増岡厳
ますおか ただし 増岡 厳 | |
---|---|
生誕 |
1962年10月30日(56歳) 神奈川県横浜市 |
国籍 |
![]() |
出身校 |
神奈川県立横浜日野高等学校 北里大学獣医畜産学部 |
職業 | 実業家 |
増岡 厳(ますおか ただし、1962年10月30日 - )は、経営者。日本テクトホールディングス株式会社社長。日本テクトシステムズ株式会社社長。
人物[編集]
運輸省航空局東京航空交通管制部、福岡航空交通管制部次長を歴任した増岡幹夫、妻・喜久子の長男として神奈川県横浜市に生まれる。 神奈川県立横浜日野高等学校、北里大学獣医畜産学部を卒業後、米国フェデラルエクスプレス東京株式会社勤務を経て、戦略系経営コンサルティング会社の日本テクト株式会社を設立 [1] [2] [3] [4] [5]。 その後、当社にハードウエアメーカー、ソフトウエアメーカー部門を増設し、医療領域のシステム開発事業を展開。TOPシェアで入院患者用ベッドサイドシステムを展開後、産婦人科向けマーケティング支援システム [6] [7] 、認知機能検査実施支援システム [8] [9] [10] [11] に事業の集中を図る。2014年には公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会顧問、公益社団法人日本歯科先端技術研究所顧問に就任し、2015年には、青少年育成の総合武道団体絆會(きずなかい)、児童向けの海洋教育団体の立ち上げを支援し、さらに全日本プロレス・イノベーション株式会社副会長に就任し、医療領域事業の他に児童教育、文化・スポーツ振興に協力・支援している。
経歴[編集]
ダイセー株式会社入社
- 1989年:米国フェデラルエクスプレス東京株式会社国際・国内業務部長に就任
- 1990年:東京ダイセー株式会社常務取締役に就任
- 1991年:日本テクト株式会社設立とともに代表取締役社長に就任
- 2012年:医療法人産育会堀病院理事に就任
- 2014年:公益社団法人日本口腔インプラント学会学術大会顧問に就任
公益社団法人日本歯科先端技術研究所顧問に就任
児童総合武道 絆會(きずなかい)顧問に就任
- 2015年:日本テクトホールディングス株式会社設立(会社分割)とともに代表取締役社長に就任
日本テクトシステムズ株式会社代表取締役社長に就任
株式会社クックパッドベビー会長に就任
全日本プロレス・イノベーション株式会社副会長に就任
株式会社イノベーションデザイン取締役に就任
- 2016年:大西金属株式会社顧問に就任
- 軽度認知障害支援歯科医認定講習会講師(2016年~)
- 認定再生医療等委員(2015年~)
- 山形国際ムービーフェスティバル選考委員(2015年~)
- チームメディカルクリニック倫理審査委員(2017年~)
- 静岡県公安委員会 認知機能検査員講習の課程を終了(2018年~)
脚注[編集]
- ^ “認知症領域で医療機器開発のエコシステム構築を目指す”. 時評 2018年9月号. (2018年9月4日)
- ^ “「AI」や「遠隔」で認知症検査を“解放”する”. 日経デジタルヘルス. (2017年8月17日)
- ^ “人生の転機”. 財界 2016年11/15号. (2016年11月1日)
- ^ “起床後すぐの10分間の読経で煩悩をリセット”. GOETHE. (2013年11月19日)
- ^ “仕事の厳しさを教えてくれた先輩”. BCN Bizline. (2012年4月12日)
- ^ “日本テクトとオリコムの共同出資による新会社の設立について”. (2012年1月11日)
- ^ “赤ちゃん誕生を産院のスタッフ撮影「おぎゃー写真館」が話題”. Yahoo!ニュース. (2013年11月19日)
- ^ “特許公報 認知症検査支援システム及び認知症検査支援装置”. 特許. (2010年11月18日)
- ^ “特許公報 認知機能予測システム”. 特許. (2012年6月7日)
- ^ “認知症の評価検査容易に”. 日経産業新聞. (2011年2月22日)
- ^ “認知機能の変化を評価するタッチパネル式ADAS-Jcog.実施支援システム「DT-Navi」三光純薬株式会社とエーザイ株式会社が共同してプロモーションを開始”. エーザイ株式会社ニュースリリース. (2011年2月22日)
外部リンク[編集]
|