ラグビーフランス代表
ユニオン | フランスラグビー連盟 | ||
---|---|---|---|
愛称 |
レ・ブル キャンズ・ドゥ・フランス | ||
エンブレム | le coq gaulois | ||
コーチ | ファビアン・ガルティエ | ||
主将 | アントワン・デュポン | ||
最多キャップ | ファビアン・プロース (118) | ||
最多得点選手 | フレデリック・ミシャラク (436) | ||
最多トライ選手 | セルジュ・ブランコ (38) | ||
| |||
初国際試合 | |||
![]() ![]() (1906年1月1日) | |||
最大差勝利試合 | |||
![]() ![]() (1974年6月7日) | |||
最大差敗戦試合 | |||
![]() ![]() (2007年6月9日) | |||
ラグビーワールドカップ | |||
出場回数 | 10 (1987年初出場) | ||
最高成績 | 準優勝 (1987, 1999, 2011) |
ラグビーフランス代表 (フランス語: Équipe de France de rugby à XV) は、フランスラグビー連盟によるラグビーユニオンのナショナルチームである。愛称はレ・ブル (Les Bleus)及びキャンズ・ドゥ・フランス(XV de France)である。
概要[編集]
最初のテストマッチは1906年1月1日のニュージーランド戦であった(8-38)。
1910年よりシックス・ネイションズ(当時はファイブ・ネイションズ)に加入。1932年、フランス国内のラグビー人気の過熱によりクラブ同士の選手の金銭による引き抜きが相次ぎ、プロ化の問題から一度除外されるが、第二次世界大戦後1947年に復帰し現在に至る。締め出された当時にIRBに対抗するために国際アマチュア・ラグビー連盟(現在のラグビーヨーロッパ)を設立した。
フレア溢れるランニングとパスプレーを得意として、次々とフォローが湧き出しパスがつながるところから「シャンパンラグビー」と称される。南アフリカ・ニュージーランド・オーストラリアの南半球3強全てから10勝以上を挙げているのは(当事者を除くと)フランスのみである。ホームスタジアムはパリ北郊のサン=ドニにあるスタッド・ド・フランス、練習場はパリ南郊のフランス国立ラグビーセンターである。
W杯では1987年・1999年・2011年 の準優勝が最高。自国開催の2007年大会で初優勝を狙ったものの、準決勝でイングランドに惜敗。3位決定戦でもアルゼンチンに敗れ、4位に終わっている。
2010年のシックス・ネイションズではグランドスラムを達成し、フランスのシックス・ネイションズ(当時はファイブ・ネイションズ)加盟100周年に花を添えた。2020年のシックス・ネイションズではスコットランド以外の4カ国に勝利を挙げるも、得失点差でイングランド (共に勝ち点18)を上回れず準優勝となった[1]。
成績[編集]
シックス・ネイションズ[編集]
2022年12月5日現在
![]() イングランド |
![]() フランス |
![]() アイルランド |
![]() イタリア |
![]() スコットランド |
![]() ウェールズ | |
---|---|---|---|---|---|---|
試合数 | 125 | 92 | 127 | 22 | 127 | 127 |
単独優勝 (カッコ内は同時優勝) | ||||||
ホーム・ネイションズ | 5 (4) | N/A | 4 (3) | N/A | 9 (2) | 7 (3) |
ファイブ・ネイションズ | 17 (6) | 12 (8) | 6 (5) | N/A | 5 (6) | 15 (8) |
シックス・ネイションズ | 7 | 6 | 4 | 0 | 0 | 6 |
合計 | 29 (10) | 18 (8) | 14 (8) | 0 (0) | 14 (8) | 28 (11) |
グランドスラム(全勝優勝) | ||||||
ホーム・ネイションズ | 0 | N/A | 0 | N/A | 0 | 2 |
ファイブ・ネイションズ | 11 | 6 | 1 | N/A | 3 | 6 |
シックス・ネイションズ | 2 | 4 | 2 | 0 | 0 | 4 |
合計 | 13 | 10 | 3 | 0 | 3 | 12 |
トリプルクラウン(ホーム・ネーションズ(英4か国)中での全勝) | ||||||
ホーム・ネイションズ | 5 | N/A | 2 | N/A | 7 | 6 |
ファイブ・ネイションズ | 16 | N/A | 4 | N/A | 3 | 11 |
シックス・ネイションズ | 5 | N/A | 6 | N/A | 0 | 5 |
合計 | 26 | N/A | 12 | N/A | 10 | 22 |
ウッデン・スプーン(最下位チーム賞) | ||||||
ホーム・ネイションズ | 7 | N/A | 10 | N/A | 5 | 2 |
ファイブ・ネイションズ | 10 | 9 | 15 | N/A | 15 | 6 |
シックス・ネイションズ | 0 | 1 | 0 | 17 | 4 | 1 |
合計 | 17 | 10 | 25 | 17 | 24 | 9 |
ラグビーワールドカップ[編集]
- 1987年 - 準優勝
- 1991年 - ベスト8
- 1995年 - 3位
- 1999年 - 準優勝
- 2003年 - 4位
- 2007年 - 4位
- 2011年 - 準優勝
- 2015年 - ベスト8
- 2019年 - ベスト8
- 2023年 - 開催国
選手[編集]
現在の代表[編集]
フランス代表スコッド[2]
- ヘッドコーチ :
ファビアン・ガルティエ
- キャプテン : アントワーヌ・デュポン
※所属、 キャップ数(Cap)は2023年1月25日現在
ワールドラグビー男子ランキング[編集]
ワールドラグビーが発表するデータにもとづく。
2022年7月11日、ワールドラグビーランキングで初めて1位になった[3]。これは、フランスよりランク上位にいた南アフリカ共和国とニュージーランドがそれぞれ敗戦しポイントを大きく落とし、フランスは日本に対し2連勝でポイントを重ねたことによる。翌週には、2位アイルランドが強豪ニュージーランドを破って1位となり、フランスは2位に落ちた。
上位30チーム(2023年1月30日時点)[4] | |||
---|---|---|---|
順位 | 変動* | チーム | ポイント |
1 | ![]() |
90.63 | |
2 | ![]() |
90.01 | |
3 | ![]() |
88.98 | |
4 | ![]() |
88.97 | |
5 | ![]() |
83.66 | |
6 | ![]() |
81.80 | |
7 | ![]() |
81.55 | |
8 | ![]() |
80.72 | |
9 | ![]() |
78.09 | |
10 | ![]() |
77.39 | |
11 | ![]() |
76.03 | |
12 | ![]() |
75.95 | |
13 | ![]() |
75.19 | |
14 | ![]() |
74.84 | |
15 | ![]() |
71.21 | |
16 | ![]() |
67.17 | |
17 | ![]() |
66.24 | |
18 | ![]() |
65.97 | |
19 | ![]() |
65.92 | |
20 | ![]() |
64.79 | |
21 | ![]() |
61.60 | |
22 | ![]() |
60.89 | |
23 | ![]() |
60.46 | |
24 | ![]() |
59.66 | |
25 | ![]() |
58.06 | |
26 | ![]() |
55.97 | |
27 | ![]() |
55.23 | |
28 | ![]() |
53.80 | |
29 | ![]() |
53.12 | |
30 | ![]() |
53.03 | |
*前週からの変動 | |||
フランスのランキングの推移 | |||
生のグラフデータを参照/編集してください. | |||
出典: ワールドラグビー[4] 推移グラフの最終更新: 2023年1月30日 |
歴代代表選手[編集]
- ジャンバティスト・ラフォン
- ティエリ・ラクロワ
- ジャン=ピエール・エリサルド
- フレデリック・ミシャラク
- フィリップ・セラ
- セルジュ・ブランコ
- ディミトゥリ・ヤシュヴィリ
- オリヴィエ・マニュ
- フィリップ・サンタンドレ
- トーマ・カスタニエード
- クリストフ・ラメゾン
- ファビアン・ガルティエ
- ラファエル・イバネス
- シルヴァン・マルコネ
- クリストフ・ドミニシ
- セバスチャン・シャバル
- リオネル・ナレ
- ティエリー・デュソトワール
出典[編集]
- ^ GUINNESS SIX NATIONS TABLE - GUINESS SIX NATIONS
- ^ La liste des 42 pour le Tournoi . France Rugby(2023年1月18日). 2023年1月25日閲覧。
- ^ “ラグビー世界ランキング 日本に連勝のフランス 初の1位に浮上 - スポニチ Sponichi Annex スポーツ” (日本語). スポニチ Sponichi Annex. 2022年7月11日閲覧。
- ^ a b “Men's World Rankings”. ワールドラグビー. 2023年1月30日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
![]() |
---|