バーナード・トミック
|
||||
---|---|---|---|---|
![]() バーナード・トミック
|
||||
基本情報 | ||||
国籍 | ![]() |
|||
出身地 | ドイツ・シュトゥットガルト | |||
居住地 | オーストラリア・ゴールドコースト | |||
生年月日 | 1992年10月21日(25歳) | |||
身長 | 196cm | |||
体重 | 91kg | |||
利き手 | 右 | |||
バックハンド | 両手打ち | |||
ツアー経歴 | ||||
デビュー年 | 2008年 | |||
ツアー通算 | 3勝 | |||
シングルス | 3勝 | |||
ダブルス | 0勝 | |||
4大大会最高成績・シングルス | ||||
全豪 | 4回戦(2012・15・16) | |||
全仏 | 2回戦(2012・15・16) | |||
全英 | ベスト8(2011) | |||
全米 | 3回戦(2015) | |||
4大大会最高成績・ダブルス | ||||
全豪 | 1回戦(2010) | |||
全仏 | 1回戦(2012・16) | |||
全英 | 1回戦(2013) | |||
全米 | 2回戦(2012・13) | |||
キャリア自己最高ランキング | ||||
シングルス | 17位(2016年1月11日) | |||
ダブルス | 114位(2017年7月24日) | |||
2017年9月16日現在 |
バーナード・トミック(Bernard Tomic, 1992年10月21日 - )は、オーストラリアの男子プロテニス選手。ドイツのシュトゥットガルト出身でゴールドコーストに在住している。これまでにATPツアーでシングルス3勝を挙げている。自己最高ランキングはシングルス17位。身長196cm、体重91kg。右利き、バックハンド・ストロークは両手打ち。両親がユーゴスラビア系であることからトミッチと呼ばれることも多い。
2011年ウィンブルドン選手権ベスト8。
来歴[編集]
トミックはドイツのシュトゥットガルトで生まれ、3歳のときに一家でオーストラリアに移住する。父はクロアチア人で母はボスニア人である。妹のサラもジュニアのテニス選手である。7歳のときから父親の手ほどきでテニスを始める。ジュニア時代から注目を集め、13歳でIMGとマネジメント契約を結んでいる[1]。
15歳で出場した2008年全豪オープン男子ジュニアシングルスでは決勝で台湾の楊宗樺を4–6, 7–6(5), 6–0で破り優勝している[2]。15歳3ヶ月での優勝は最年少記録である。
2009年全豪オープンに主催者推薦で4大大会に初出場。1回戦でポティート・スタラーチェを7-6(5), 1-6, 7-6(5), 7-6(6)で破り初勝利を挙げる。2回戦でジル・ミュラーに6-3, 1-6, 4-6, 2-6で敗れた。全米オープンではジュニアの男子シングルスで優勝している。
トミックは2011年に躍進した。全豪オープンでは2回戦で第31シードのフェリシアーノ・ロペスを7-6(4), 7-6(3), 6-3で破り、3回戦で第1シードのラファエル・ナダルと対戦した。ウィンブルドンでは予選から勝ち上がり、1回戦で第29シードのニコライ・ダビデンコを 7-5, 6-3, 7-5 、2回戦でイーゴリ・アンドレエフを4-6, 5-7, 6-3, 6-4, 6-1で、3回戦では第5シードのロビン・セーデリングを6-1, 6-4, 7-5で、4回戦ではグザビエ・マリスを6-1, 7-5, 6-4で破り18歳でベスト8進出を果たした。予選から勝ち上がった選手が、男子シングルスでベスト8に進出するのは11年ぶりの快挙であった[3]。準々決勝では優勝したノバク・ジョコビッチに2-6, 6-3, 3-6, 5-7で敗れたが第2セットを奪う健闘を見せた。この活躍によりランキングが158位から71位に大幅に上がった。10月の楽天ジャパン・オープンにも出場し、1回戦でビクトル・トロイツキ、2回戦で伊藤竜馬を破りベスト8に進出した。大会後のランキングでは49位となりトップ50位入りを果たしている。
2012年は開幕戦のブリスベン国際でベスト4に進出。全豪オープン前哨戦のクーヨン・クラシック(非公式戦)の決勝で、マーディ・フィッシュを破り優勝した[4]。全豪オープンでは1回戦で第22シードのフェルナンド・ベルダスコを4-6, 6-7(3), 6-4, 6-2, 7-5で、2回戦でサム・クエリーを3-6, 6-3, 7-6(3), 6-3で、3回戦は第13シードのアレクサンドル・ドルゴポロフを4-6, 7-6(0), 7-6(6), 2-6, 6-3の逆転で勝利し4回戦に進出した。4回戦ではロジャー・フェデラーに4-6, 2-6, 2-6のストレートで敗れた[5]。 7月のロンドン五輪でオリンピックに初出場した。シングルス1回戦で日本の錦織圭に6-7(4), 6-7(4)で敗れた。
2013年1月のシドニー国際でトミックは初めてツアー大会の決勝に進出。ケビン・アンダーソンを6–3, 6–7(2), 6–3で破り初優勝を果たした[6]。翌年の大会も決勝に進出したが、フアン・マルティン・デル・ポトロに 3–6, 1–6 で敗れ連覇を逃した。 2014年7月のコロンビア・オープンでは決勝でディフェンディング・チャンピオンのイボ・カロビッチに勝利し優勝。
2015年全豪オープンでは3年ぶりに4回戦進出。3月のBNPパリバ・オープンでは3回戦で第8シードのダビド・フェレールに、4回戦で同胞のタナシ・コキナキスに勝利しマスターズ初のベスト8に進出。準々決勝ノバク・ジョコビッチ戦は試合前に棄権した。全仏オープンでは2回戦でコキナキスに敗れた。ウィンブルドンでは3回戦でノバク・ジョコビッチに敗れた。ディフェンディング・チャンピオンとして臨んだコロンビア・オープンでは決勝でアドリアン・マナリノに勝利し連覇を果たした。全米オープンでは3回戦に進出し、リシャール・ガスケに敗れた。上海マスターズでは2回戦で第7シードのダビド・フェレールに、3回戦で第11シードのリシャール・ガスケに勝利しマスターズ2度目のベスト8進出。準々決勝でノバク・ジョコビッチに敗れた。
2016年全豪オープンでは第16シードで出場し、4回戦でアンディ・マリーに敗れた。2月のメキシコ・オープンで決勝に進出し、500の大会では初めて決勝進出。決勝でドミニク・ティエムに敗れ、準優勝。ウィンブルドンでは3年ぶりに4回戦に進出したが、リュカ・プイユに4-6, 6-4, 6-3, 4-6, 8-10のフルセットで敗れた。8月のシンシナティ・マスターズでは3回戦で錦織圭に勝利し、ベスト8に進出。準々決勝でアンディ・マリーに敗れた。
人物[編集]
気性が荒く、コートの内外で度々トラブルを起こしており、同じオーストラリア人選手のニック・キリオスと並んで問題児とみなされている[7]。 2015年にはオーストラリアのテニス協会や、その役員を務めるパトリック・ラフターを批判したことでデビスカップのオーストラリア代表から外された[8][9]数日後に、米フロリダ州マイアミビーチのホテルでらんちき騒ぎを起こして逮捕されている[10]。
2016年のマドリード・マスターズの一回戦では、ファビオ・フォニーニとの試合でマッチポイントを握られた際に、ラケットを上下逆に持ちあからさまに勝負を捨てて敗退。試合後の会見でも悪びれずふて腐れた態度をとり、ノバク・ジョコビッチに苦言を呈された[11]。
2017年のウィンブルドンで1回戦敗退後に「テニスに飽きた」と発言し、罰金15,000ドルを課された。またこの発言に激怒したラケットメーカーから契約を解除されている。
ATPツアー決勝進出結果[編集]
シングルス: 5回 (3勝2敗)[編集]
|
|
結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|
優勝 | 1. | 2013年1月12日 | ![]() |
ハード | ![]() |
6–3, 6–7(2), 6–3 |
準優勝 | 1. | 2014年1月11日 | ![]() |
ハード | ![]() |
3–6, 1–6 |
優勝 | 2. | 2014年7月20日 | ![]() |
ハード | ![]() |
7–6(5), 3–6, 7–6(4) |
優勝 | 3. | 2015年7月26日 | ![]() |
ハード | ![]() |
6–1, 3–6, 6–2 |
準優勝 | 2. | 2016年2月28日 | ![]() |
ハード | ![]() |
6-7(6), 6-4, 3-6 |
ダブルス: 1回 (0勝1敗)[編集]
結果 | No. | 決勝日 | 大会 | サーフェス | パートナー | 対戦相手 | スコア |
---|---|---|---|---|---|---|---|
準優勝 | 1. | 2016年10月9日 | ![]() |
ハード | ![]() |
![]() ![]() |
7–6(6), 2–6, [8–10] |
4大大会シングルス成績[編集]
- 略語の説明
W | F | SF | QF | #R | RR | Q# | LQ | A | WG | Z# | PO | SF-B | S | G | NMS | NH |
W=優勝, F=準優勝, SF=ベスト4, QF=ベスト8, #R=#回戦敗退, RR=ラウンドロビン敗退, Q#=予選#回戦敗退, LQ=予選敗退, A=大会不参加
WG=デビスカップワールドグループ, Z#=デビスカップ地域ゾーン, PO=デビスカッププレーオフ, SF-B=オリンピック銅メダル, S=オリンピック銀メダル, G=オリンピック金メダル, NMS=マスターズシリーズから降格, NH=開催なし.
大会 | 2008 | 2009 | 2010 | 2011 | 2012 | 2013 | 2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 通算成績 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全豪オープン | LQ | 2R | 2R | 3R | 4R | 3R | 1R | 4R | 4R | 3R | 17–9 |
全仏オープン | A | 1R | A | 1R | 2R | 1R | 1R | 2R | 2R | 1R | 3–8 |
ウィンブルドン | A | LQ | 1R | QF | 1R | 4R | 2R | 3R | 4R | 1R | 13–8 |
全米オープン | A | A | LQ | 2R | 2R | 2R | 2R | 3R | 1R | 1R | 6–6 |
※: 2014年全米2回戦の不戦敗は通算成績に含まない
脚注[編集]
- ^ “オーストラリアから驚異のジュニアが誕生か?”. tennis365.net. (2006年3月24日)
- ^ “バーナード・トミック 全豪男子ジュニア制す”. AFPBB News. (2008年1月26日)
- ^ “18歳トミックが大躍進=11年ぶり予選から8強-ウィンブルドンテニス”. 時事ドットコム. (2011年6月28日)
- ^ “テニス=クーヨン・クラシック、19歳のトミックが優勝”. Reuters. (2012年1月15日)
- ^ “テニス=全豪オープン、フェデラーがトミック下し準々決勝進出”. Reuters. (2012年1月23日)
- ^ “トミックがツアー初優勝、アピア国際”. AFPBB News. (2013年1月13日)
- ^ “豪選手団長が問題児2人に警告、「リオでやったら強制送還」”. AFPBB News. (2016年3月17日)
- ^ “トミックの不適切なコメントでオーストラリア協会が激怒し、デ杯の準々決勝のメンバーから除外”. THE TENNIS DAILY. (2015年7月5日)
- ^ “トミックの論争をキリ煽る”. tennis365.net. (2015年7月15日)
- ^ “テニスのトミック、パーティーで大騒ぎの末に逮捕”. AFPBB News. (2015年7月17日)
- ^ “ジョコビッチが愛のムチ、後輩トミックは「思慮不足」”. AFPBB News. (2016年5月6日)
外部リンク[編集]
- バーナード・トミック - ATPツアーのプロフィール (英語)
- バーナード・トミック - デビスカップのプロフィール (英語)
- バーナード・トミック - 国際テニス連盟のプロフィール (英語)
- 公式サイト
|