コンテンツにスキップ

ATPツアー500

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
男子プロテニス

ATPツアー500(ATP Tour 500)は、男子プロテニス協会(ATP)が定めるATPツアーグランドスラム[* 1]ATPツアー・マスターズ1000に次ぐカテゴリ。優勝者には500ポイントが与えられる[2]。2022年現在、13大会が指定されている[3]

概要

[編集]

かつてはグランプリ・スーパー・シリーズ[4]、チャンピオンシップ・シリーズ、インターナショナル・シリーズ・ゴールドと呼ばれていた。

前年度のランキング上位30位以内の選手については13大会中4大会の出場義務がある[要出典]。 4大会のうち1大会は全米オープン後のチャイナ・オープンジャパン・オープンスイス・インドアエルステ・バンク・オープンのいずれかでなければならない[要出典]

ATPポイント

[編集]
大会 (ドロー) 優勝 準優勝 ベスト4 ベスト8 ベスト16 ベスト32 ベスト64 予選通過 予選2 予選1
シングルス (48) 500 330 200 100 50 25 0 16 8 0
シングルス (32) 0 N/A 25 13
ダブルス (16) 300 180 90 0 N/A N/A 45 25

大会一覧

[編集]
大会名 開催地 サーフェス ドロー数
ABNアムロ・オープン オランダの旗 ロッテルダム ハード (室内) 32
ダラス・オープン[† 1] アメリカ合衆国の旗 ダラス ハード (室内) 32
カタール・エクソンモービル・オープン[† 1] カタールの旗 ドーハ ハード 32
リオ・オープン ブラジルの旗 リオデジャネイロ クレー 32
ドバイ・デューティー・フリー・テニス選手権 アラブ首長国連邦の旗 ドバイ ハード 32
アビエルト・メキシコ・テルセル メキシコの旗 アカプルコ ハード 32
バルセロナ・オープン・バンコ・サバデル スペインの旗 バルセロナ クレー 32
BMWオープン[† 1] ドイツの旗 ミュンヘン クレー 32
ビットパンダ・ハンブルク・オープン ドイツの旗 ハンブルク クレー 32
HSBC選手権 イギリスの旗 ロンドン 32
テラ・ヴォートマン・オープン ドイツの旗 ハレ 32
ムバダラ・シティDCオープン アメリカ合衆国の旗 ワシントンD.C. ハード 48
チャイナ・オープン 中華人民共和国の旗 北京 ハード 32
木下グループ・ジャパン・オープン・テニス選手権 日本の旗 東京 ハード 32
エルステ・バンク・オープン オーストリアの旗 ウィーン ハード (室内) 32
スイス・インドア・バーゼル スイスの旗 バーゼル ハード (室内) 32
COVID-19の世界的流行及びそれに関する規制に伴うスケジュール変更により、
1年だけ特別にATP 500として開催された大会
サンクトペテルブルク・オープン (2020)[6] ロシアの旗 サンクトペテルブルク ハード (室内) 32
アスタナ・オープン英語版 (2022)[7] カザフスタンの旗 アスタナ ハード (室内) 32
ATP 250に降格された大会
全米国際インドアテニス選手権 (–2013)[† 2] アメリカ合衆国の旗 メンフィス ハード (室内) 32
バレンシア・オープン500 (–2014)[† 3] スペインの旗 バレンシア ハード (室内) 32
  1. ^ a b c 2025年より昇格 (ATP 250→ATP 500)[5]
  2. ^ 大会自体は2017年で終了
  3. ^ 大会自体は2015年で終了

優勝回数上位の選手

[編集]

1990年 -

[編集]
選手名 回数
1. スイスの旗 ロジャー・フェデラー 24
2. スペインの旗 ラファエル・ナダル 23
3. セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 15
4. アメリカ合衆国の旗 ピート・サンプラス 12
5. スペインの旗 ダビド・フェレール 10
6. ドイツの旗 ボリス・ベッカー 9
イギリスの旗 アンディ・マリー
アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ
9. スウェーデンの旗 ステファン・エドベリ 8
10. クロアチアの旗 ゴラン・イワニセビッチ 7
11. チェコの旗 イワン・レンドル 6
アメリカ合衆国の旗 アンドレ・アガシ
日本の旗 錦織圭
スペインの旗 カルロス・アルカラス
ロシアの旗 アンドレイ・ルブレフ
ドイツの旗 アレクサンダー・ズベレフ

太字は現役選手

現制度(2009年 - )

[編集]
選手名 回数
1. スイスの旗 ロジャー・フェデラー 16
2. スペインの旗 ラファエル・ナダル 15
3. セルビアの旗 ノバク・ジョコビッチ 14
4. イギリスの旗 アンディ・マリー 9
5. スペインの旗 ダビド・フェレール 8
6. アルゼンチンの旗 フアン・マルティン・デル・ポトロ 7
7. 日本の旗 錦織圭 6
スペインの旗 カルロス・アルカラス
ロシアの旗 アンドレイ・ルブレフ
ドイツの旗 アレクサンダー・ズベレフ
11. オーストリアの旗 ドミニク・ティーム 5
イタリアの旗 ヤニック・シナー

太字は現役選手(2025年4月20日時点)

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ グランドスラムはATP管轄外[1]

出典

[編集]
  1. ^ Nitto、ATPとのパートナーシップ契約を2025年まで延長”. 2022年2月3日閲覧。
  2. ^ FAQ” (英語). ATPTour.com. ATP Tour. 2022年1月31日閲覧。
  3. ^ Administration & Tournaments” (PDF) (英語). ATPTour.com. ATP Tour. 2022年1月31日閲覧。
  4. ^ “Grand Prix Super Series”. Mohave Daily Miner. (March 1oth 1989). https://news.google.com/newspapers?id=g2kLAAAAIBAJ&sjid=OlMDAAAAIBAJ&pg=5383,746900&dq=grand+prix+tennis+super+series&hl=en 2011年8月20日閲覧。  {{cite news}}: |date=の日付が不正です。 (説明)
  5. ^ Dallas, Doha & Munich Upgraded To ATP 500 Tournaments From 2025” (英語). ATPTour.com. ATP (2023年11月8日). 2025年1月26日閲覧。
  6. ^ "ATP Issues Updated 2020 Provisional Calendar" (Press release) (英語). ATP. 14 August 2020. 2022年2月3日閲覧
  7. ^ "ATP Issues 2022 Calendar Updates" (Press release) (英語). ATP. 21 July 2022. 2022年7月23日閲覧

外部リンク

[編集]