クムタグ砂漠
ナビゲーションに移動
検索に移動
クムタグ砂漠 | |
---|---|
中国語: 库姆塔格沙漠 | |
![]() | |
地理 | |
国 | 中国 |
州 | 新疆ウイグル自治区 |
座標 | 北緯42度42分 東経90度16分 / 北緯42.7度 東経90.26度座標: 北緯42度42分 東経90度16分 / 北緯42.7度 東経90.26度 |
クムタグ砂漠(中国語: 庫姆塔格沙漠)は、中国新疆ウイグル自治区の北東部から甘粛省西部にかけて広がる砂漠である。面積は2万km2以上に及び、拡大しつつあるといわれている[1]。
概要[編集]
ウイグル語で「クム」は砂、「タグ」は山を意味する。敦煌ヤルダン国家地質公園には、さまざまな形状のヤルダン(雅丹)と呼ばれる地形が見られる。西湖自然保護区には、世界遺産(文化遺産)に登録されている莫高窟や、観光地の月牙泉がある。また、中国の「一級保護生物」に指定されている野生のフタコブラクダがこの砂漠で冬を越す。
砂漠の北西には天山(テンシャン)山脈、南には阿爾金(アルチン)山脈が連なり、かつては数十の内陸河川が流れていた。その中のひとつ疏勒河は、西側に隣接するタクラマカン砂漠のさまよえる湖(ロプノール)に注いでいるとされていたが、ヘディンは「疏勒河とロプノールの間には明確な尾根が存在するので、ロプノールには流れ込んでいない」と述べている[2]。
脚注[編集]
- ^ 世界遺産に迫る砂漠化の脅威!仏像眠る「莫高窟」も埋没か―甘粛省敦煌市 - レコードチャイナ 2007年7月3日
- ^ ヘディン(著)、福田宏年(訳) 『さまよえる湖(下)』 173頁 岩波文庫 ISBN 4-00-334524-X