経済協力機構

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。WikitanvirBot (会話 | 投稿記録) による 2011年12月30日 (金) 15:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: uk:Організація економічного співробітництва)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

経済協力機構(けいざいきょうりょくきこう、Economic Cooperation Organization、略称:ECO)とは、10ヶ国の中東および中央アジアの非アラブ・イスラム諸国から成る国際組織である。加盟国の域内での貿易や投資を促進することを目的とする。西洋における欧州連合EU)に相当する。本部はイランテヘランに所在。また、経済局はトルコ、科学局はパキスタン、文化局はイランに分割して置かれている。

沿革

経済協力機構は、1985年にトルコ、イラン、パキスタンの三ヶ国によって設立された。これは、1962年から1979年まで活動していたRegional Cooperation for DevelopmentRCD)の事業を継承したものである[1]。1992年の11月になると、前年にソヴィエト連邦から独立した六つの中東諸国(アゼルバイジャンウズベキスタンカザフスタンキルギスタンタジキスタントルクメニスタン)、および同時期に共産主義を廃止したアフガニスタンが参入し、現在の構成となった。1995年には、加盟国の全てがイスラームを国教とする、あるいは国教に準ずるものとして扱っているという性格から、イスラム諸国会議機構OIC)にオブザーバーとして参加する権利を付与される。1996年9月、これらの変化によって組織の構成を調整する必要が生じ、新たな憲章が採択された。その後、2003年7月には、国際連合開発計画UNDP)の仲介のもとにECO貿易協定ECOTA)が加盟国の間で締結され、相互の関税の引き下げが合意された。2005年には、当初からECOに加盟していたトルコ、イラン、パキスタンの三ヶ国が経済協力機構通商開発銀行を設置し、開発が遅れている国や地域への融資を開始した。

加盟国

脚注

  1. ^ RCDに日本語の定訳はなく、地域協力開発機構、地域開発協力機構、地域間協力協定などと呼ばれる。

外部リンク