コンテンツにスキップ

灰野敬二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Pullpull (会話 | 投稿記録) による 2012年5月23日 (水) 06:07個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎来歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

灰野 敬二
ファイル:HainoKeiji.jpg
基本情報
生誕 (1952-05-03) 1952年5月3日(72歳)
出身地 日本の旗 日本 千葉県
ジャンル ロック
サイケデリック・ロック
ノイズミュージック
フリー・ジャズ
即興演奏
職業 音楽家
活動期間 1971年 -
公式サイト 灰野敬二 魂を操る司祭

灰野 敬二(はいの けいじ、1952年5月3日 - )は、千葉県生まれ、東京在住の音楽家。非常に厳格な「音」へのこだわりをもとに、現在でも実験的な前進を続ける野心的な音楽家であり、ロックサイケデリックノイズフリー・ジャズ、フリー・ミュージックなど、扱う音楽のジャンルは非常に多岐に亘る。一般的にはノイズ・実験音楽および現代音楽の系譜で語られ、殊に過激なノイズ・ミュージックのアイコンとみなされることが多い。なお、いかなるジャンルに着手するときにも極めてプリミティヴな即興性が大きな意味を持つ。

概要

1970年代より活動を続け、常に新たなスタイルを探し続ける野心的な音楽家である。挑戦的で実験的な作品群は、日本のみならず海外での評価も高い。リリースしたレコードやCDはほとんどがインディペンデント流通で、優に100を超える厖大な点数のため全体像を把握するのは困難。ソニック・ユースサーストン・ムーアをはじめとして、世界的にも数多くの信奉者を生んでいる。他ジャンルの創作者とのコラボレーションも試行しつつ多彩なテクスチャーを貪欲に取り込んでの混沌としたサウンドを追求しており、一貫してコマーシャリズムと連帯しないという狷介な姿勢を三、四十年の長きにわたって固持している。

主に扱う楽器はヴォーカルギタードラムパーカッションハーディ・ガーディなど。非常に多彩なマルチプレイヤーで、民族楽器を含めた100種類にも及ぶ多種多様な楽器を演奏する。

マレーネ・ディートリッヒヤニス・クセナキスシド・バレットジム・モリソンチャーリー・パーカーらの影響を受ける。また、初期のブルースを愛しており、特にブラインド・レモン・ジェファーソンを好んだ。

来歴

幼少期は病弱であったらしい。

アントナン・アルトーに影響を受けて演劇を志すが、ドアーズの「When the Music Is Over」を聞いて衝撃を受け、音楽へと転向したと言われる。当初は、ブルースや実験音楽のユニットを転々とする。

1970年代前期

1971年、自身の即興ヴォーカルによる「ロストアラーフ」を結成。頭脳警察阿部薫らも出演し、加藤登紀子も出演予定であった新東京国際空港建設反対デモ集会「三里塚・幻野祭」にて登場する。1972年頃、マジカル・パワー・マコと出会って親交を深め、ともに活動するようになる。1973年にはソロ・パフォーマンスを開始。同年、マジカル・パワー・マコらとNHKひるのプレゼント」に出演するも、視聴者から苦情が殺到して担当プロデューサーが降格する事態となる。1974年、マジカル・パワー・マコのアルバムに参加。その後、映画「卑弥呼」のサウンドトラックに参加し、武満徹と活動する。

1970年代後期

1975年、ロスト・アラーフが解散。1977年頃、ギターによる演奏を開始し、阿部薫、大正琴楽者の竹田賢一らと軍楽隊を結成する。また1979年には、今もって灰野敬二のメインのバンドである不失者を結成し、ここにハード・ロックの方法論を導入する。不失者は、メンバーチェンジを経ながら現在も存続している。

1980年代前期

1981年、初の渡米を果たし、多岐に亘るミュージシャンと共演。しかし、1983年から1987年にかけて、病気療養のため演奏活動を中止することになる。

1980年代後期

1988年、復帰。パーカッションと舞踏によるソロ・パフォーマンスを始め、田中泯とともにヨーロッパ公演を行う。1989年、日本フォーク界の異端・三上寛(後も共演の機会を持った)、阿部とも共演経験のあるフリージャズ・ベーシスト吉沢元治とともに作品をつくる。

1990年代前期

1990年法政大学で不失者による初のコンサートを開く。以後、このコンサートは学生会館の閉館まで年末の定例公演として継続していた。1991年にはニューヨークで公演。以後、毎年のように北米やヨーロッパ各地で、不失者あるいはソロとして精力的な公演をする。

1990年代後期

1995年、三上寛、石塚俊明バサラVAJRA)を結成する。「阪神大震災被災者のためのコンサート」にも参加。また、阿部薫と鈴木いづみを描く映画「エンドレス・ワルツ」に本人役で出演。1997年には、徳間ジャパンより初のメジャー進出となる作品を4枚同時にリリースする。1998年には「哀秘謡」を結成。このグループでは、ローリング・ストーンズからグループサウンズ童謡まで、多彩な曲を新解釈で「あるべき姿にして」演奏している。

2000年代前期

2004年秋田昌美きくりを結成。

2005年青山真治監督のドキュメンタリー映画「AA」に出演。

他に結成したグループとしては、鬼怒無月勝井祐二とのBlack Stageルインズとのニードknead)、同じく吉田達也ナスノミツルとの連名ユニットから発展したサンヘドリン滲有無(ニジウム:ソロプロジェクト)、フリクションのレックらとのHEAD RUSHナスノミツル一楽儀光との静寂SEIJAKU)がある。

現在は、ソロ活動、哀秘謡を並行的に行うとともに、各界のアーティストとのコラボレーションも行っており、共演者は音楽界にとどまらず、舞踏家詩人劇団と多岐に渡る(別項参照)。近年はDJにも取り組んでいる。ごくまれに自作の絵の個展を開催する。

不失者はドラマーである高橋幾朗脱退以降、後任ドラムが決まらず、灰野敬二自身が叩いたドラムをサンプラーでループさせたり、ドラムの音なしでベースの小沢靖とのデュオとして活動していたが、2005年を境としバンド(あるいはデュオ)形態での活動は休止状態となった(ごくたまに灰野ひとりで不失者名義の演奏をすることはあった)。 2008年、長年不失者のベーシストであった小沢靖が2月7日朝方に肺がん・肺気腫のため永眠。

2008年末には伊藤まくとユニット“沙無座(ザムザ)”を結成。渋谷のClub-VUENOSでライブを行なう。 2012年、ナスノミツル、高橋幾郎と組み不失者としてアルバムをリリース。ライブも行なわれる。

音楽性

本人は自分の音楽は「ロックンロール」であると定義しており、「ノイズミュージック」と呼称されることを嫌っている。ただし一般的な意味でのロック音楽からは大きく逸脱しており、いわゆるポップさやテクニック志向などは一顧だにされていない。
一般的なイメージとしては、フィードバック・ギターによる轟音とやや上ずったトーンでの絶叫をからめた、ノイズ的でもあるサイケデリック・ロックガレージ・ロックの過激な折衷で知られている。しかし演奏する音楽のフォーマットはじつに幅広く、トラディショナルなブルースジャズハードコアにも意識を持つほか、哀秘謡において歌謡曲やフォーク、童謡、オールディーズなロックンロールをカヴァーしたり、雅楽や民族音楽、現代音楽、ノイズミュージックといったポピュラー音楽の埒外や、演劇・舞踏・絵画といった他分野の芸術からの影響も大きい。
特筆すべき点はその音量に関してであり、尋常ではない大音量から微かに聴きとれるかどうかの繊細な音まで使いこなす。かつて「ライバルは雅楽」[要出典]と述べたことから、「間」の感覚に関する延長線上のアプローチであるとされる。
聴き取りにくいながらレパートリーの中には歌詞があるものも多く、音楽性の苛烈さと相反する内省的で柔らかなリリシズムを持ち味とする。

演奏は激しいアクションを伴うことも多く、強く身体性を感じさせる。また、(「気持ち悪い言葉だけど」と前置きしているが)自らの演奏=playをpray(祈り)と定義しており、作品自体も感性的なプロセスをくんで即興を主体として制作されている。(ただし、吉田達也との連名作品において試験的なダブへのアプローチを行ったこともある)

人物

自らの作るべき気配を佇ませる場所を「」という色に求めており、身につける服や作品のジャケット等はほぼ黒一色に統一されている。また、黒という色は白を含め全ての色が混ざっており、黒という色のように全て(の音楽のジャンル)を内包したいと語っている。このことからも分かるように、彼は黒という色に対して並々ならぬ思い・考えを持っている。
また、このような黒い服装、前髪を切り揃えたまである黒い長髪(現在長髪はすべて灰色に褪色してしまった)、まで隠れる大きな黒いサングラス、先の尖った黒の革靴という一種異様ともいえる外見は初期より一貫して変わらず、日本のアンダーグラウンドロックシーンのアイコン的存在と言える。その出で立ちだけでロサンゼルス国際空港の入国管理所に拘留された経験もあるという[要出典]
一見してインパクトのありすぎるその外見に関して、自分の体を通してロックが一般社会に対してどう影響するのかを実験していると語っている。

私生活ではを飼っており相当な猫好きと思われる。また、食生活ではヴェジタリアンであり、タバコが嫌いである。そして毎日ヨガをすることによって体を整えており、また、私生活での外出時でも杖を持ち歩く(ボブ・ディラン、アントナン・アルトーからの影響とインタビューで語っている)。

主な作品

アルバム(ソロ)
  • わたしだけ? (1981年)
  • 滲有無 (1990年)
  • 慈 (1992年)
  • 天乃川 (1993年)
  • Execration That Accept to Acknowledge (1993年)
  • Guitar Works (1994年)
  • Beginning and End, Interwoven (1994年)
  • 運命への挑戦 A Challenge to Fate (1994年)
  • 魂の純愛 (1995年)
  • Tenshi no Gijinka (1995年)
  • I Said, This Is the Son of Nihilism (1995)
  • 手風琴 The 21st Century Hard-Y-Guide-Y Man (1995年)
  • The Book of "Eternity Set Aflame" (1996年)
  • Saying I Love You, I Continue to Curse Myself (1996年)
  • So, Black Is Myself (1997年)
  • 息をしているまま (1997年)
  • 黒き祈りは在る 黒き祈りは本当に在る ほら ここに (1997年)
  • こんなになってもまだ考えている The 21st Century Hard-Y-Guide-Y Man (1998年)
  • Abandon All Words at a Stroke, So That Prayer Can Come Spilling Out (2001年)
  • パーカッション・ソロ / 何もかも (2002年)
  • まずは色を無くそうか!! (2002年)
  • "C'est parfait" endoctriné tu tombes la tête la première (真っ逆さまに落ちてゆく洗脳された「これでいい」) (2003年)
  • 光 闇 打ち溶け合いし この響き (2003年)
  • ここ (2003年)
  • Black Blues (soft version) (2004年)
  • Black Blues (violent version) (2004年)
  • Next Let's Try Changing the Shape (2004年)
  • 宇宙に 絡みついてる 我が痛み (2005年)
  • この気配 封じられてる 創まりに (2005年)
  • Reveal'd to None as Yet - An Expedience to Utterly Vanish Consciousness While Still Alive (一度すべての言葉を捨てよう、祈りがあふれて来られるように) (2005年)
  • やらないが できないことに なってゆく (2006年)
  • 21st Feb 2008 (2008年)
  • こいつから 失せたいための はかりごと The 21st Century Hard-Y-Guide-Y Man (2008年)
  • Un Autre Chemin Vers L'Ultime (2011年)
ロストアラーフ
  • ロストアラーフ (1991年)
不失者
  • 1st (1989年)
  • 2nd (1991年)
  • 1991. 9. 26 19:15 ~ 20:08 (1992年)
  • 寓意的な誤解 (1993年)
  • 悲愴 (1994年)
  • The Caution Appears (1995年)
  • The Wound That Was Given Birth to Must Be Bigger Than the Wound That Gave Birth (aka Purple Trap) (1996年)
  • 完結されもしない死 (1997年)
  • 来たる時 (1997年)
  • Gold Blood (1998年)
  • もう少しこのまま (1998年)
  • すでに用意されていた想い (1998年)
  • Withdrawe, this sable Disclosure ere devot'd (1998年)
  • I saw it! That which before I could only sense... (2000年)
  • Origin's Hesitation (2001年)
  • 永遠の方が先に手を出したのさ (2003年)
  • 光となづけよう(2012年)
滲有無
  • 悲翼紀 (1993年)
Black Stage
  • Black Stage (1994年)
vajra
  • 東日流 (1995年)
  • 散る葉の後に降る雪の意味も知らず/尾崎神社 (1995年)
  • 金環蝕 (1996年)
  • 七識 (1997年)
  • 聲聞 (1998年)
  • MANDALAキ・「やっと」 (2003年)
  • Live 2007 (2008年)
哀秘謡
  • 哀秘謡 (1998年)
  • ライブ (2000年)
KNEAD
  • knead (2002年)
  • This Melting Happiness - I Want You to Realize That It Is Another Trap (2003年)
サンヘドリン
  • 満場一致は無効 (2005年)
  • さあ 真ん中だ どんな感じ (2008年)
静寂
  • You Should Prepare to Survive Through even Anything Happens (何があっても生き抜く覚悟の用意をしろ) (2010年)
  • Mail from FUSHITSUSHA (不失者の秘儀伝授) (2010年)
V.A.
  • 愛欲人民十時劇場
  • 幻野(先述の集会のドキュメント盤)
  • Welcome to Dreamland
  • Tokyo Frashback(PSF Records/Modern Musicのコンピレーション)
  • 僕の手につかまって
  • 生きる

主な共演者

※来歴の項に挙がっているものを除く。

日本のアーティスト


海外のアーティスト