コンテンツにスキップ

柳田殖生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yy719 (会話 | 投稿記録) による 2012年4月11日 (水) 09:50個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

柳田 殖生
中日ドラゴンズ #53
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 兵庫県西脇市
生年月日 (1982-03-31) 1982年3月31日(42歳)
身長
体重
178 cm
77 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 遊撃手二塁手三塁手
プロ入り 2005年 大学生・社会人ドラフト5巡目
初出場 2007年6月20日
年俸 680万円(2012年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

柳田 殖生(やなぎだ しげお、1982年3月31日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手内野手)。

経歴

プロ入り前

1999年福知山商高が甲子園に初出場した時の4番ショート。その時は2回戦まで進出した。

2003年NOMO Baseball Clubに入団。2005年のクラブ選手権で優勝した。都市対抗は1回戦で敗退。

2005年の大学・社会人ドラフトで、中日ドラゴンズから5巡目で指名され、入団。本クラブ出身選手としては初めてのプロ野球選手になった。

プロ入り後

ルーキーイヤーの2006年は一軍出場なしに終わったが、二軍では遊撃手としてチームトップの57試合に起用され、将来のレギュラー候補と期待された。

2007年6月20日オリックス戦で、代走として一軍初出場を果たす。6月23日ソフトバンク戦で、8番・三塁手の初のスタメン出場し、第1打席でプロ初安打を、第2打席ではプロ初本塁打をそれぞれ杉内俊哉より放った。

2008年は内野のレギュラーが固定されていたため一軍出場なしに終わったが、二軍では内野の全ポジションで起用された。

2009年は過去3年間2割台前半だった打撃が成長し、二軍でリーグ2位(チームトップ)の打率.325、リーグ3位の出塁率.403を記録した。また3年連続で内野の全ポジションを守った。

2011年は二軍では主に4番で出場し、自身初タイトルの首位打者となる打率.319を記録しウエスタン・リーグ優勝に貢献、なお2位は同僚の中田亮二で、最終戦まで抜きつ抜かれつの僅差であった。

人物

クラブチーム時代は堺市にある㈱コアー建築工房でAM8:00から建築現場でアルバイト、PM7:00からNOMO Baseball Clubで毎日野球をしていた。

入団会見には婚約者同伴で臨んだ。

遊撃手を中心に内野ならどこでも守れる器用さから、後年の懸念問題とされる「ポスト渡邉博幸(現1軍内野守備走塁コーチ)」の筆頭と期待され、本人の目指すところも同じと語っている。

プロ入り2年目の2007年のシーズンで人に指摘されるまで、デッドボールのことを「ゼットボール」と勘違いしていた。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
2007 中日 9 12 12 1 2 0 0 1 5 1 0 0 0 0 0 0 0 6 0 .167 .167 .417 .583
2009 3 5 5 1 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 .200 .200 .200 .400
2010 2 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 .000 .000 .000 .000
2011 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 0 .000 .000 .000 .000
通算:4年 17 22 22 2 3 0 0 1 6 1 0 0 0 0 0 0 0 11 0 .136 .136 .273 .409
  • 2011年度シーズン終了時

記録

背番号

  • 53 (2006年 - )

関連項目