コンテンツにスキップ

大野雄大

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Shaw1182 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月17日 (土) 15:17個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大野 雄大
中日ドラゴンズ #22
基本情報
国籍 日本の旗 日本
出身地 京都府京都市伏見区
生年月日 (1988-09-26) 1988年9月26日(35歳)
身長
体重
183 cm
78 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 投手
プロ入り 2010年 ドラフト1位
初出場 2011年10月14日
年俸 1,350万円(2012年)
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

大野 雄大(おおの ゆうだい、1988年9月26日 - )は、中日ドラゴンズに所属するプロ野球選手投手)。京都府京都市伏見区出身。

経歴

プロ入り前

砂川小学校5年時にスポーツ少年団に入団し野球を始め、6年からは投手を務める。京都市立藤森中学校では軟式野球部に所属。2年時の練習試合で四球を連発して試合を壊してしまい、不甲斐なさや悔しさから野球を辞めようと考えていたが、チームメイトの励ましで立ち直りその後は必死に練習するようになった。大野はこの試合が投手としての第一歩になったと語っている。それまで外野手との兼任だったが投手に専念し、3年夏に京都市大会で優勝した。その頃から京都の軟式野球界では名の知れた存在となっていた[1]

大野は母子家庭だったこともあって公立の鳥羽高校への進学を考えていたが、三原新二郎が野球部監督を務める京都外大西高へ誘われて入学。2年春からベンチ入りし、チームは夏の甲子園に進出。決勝で対戦した駒大苫小牧田中将大の投球を見て「ああいうやつがプロになるんだな」と思ったという[1]。この大会では登板機会がなかったため悔しい思いをしていたが、秋からの新チームでは先発を任される機会が増え、3年春の選抜の初戦で東海大相模に敗れたものの甲子園初先発を果たした。3年夏も甲子園出場を目指したが京都大会準決勝で福知山成美に敗れた。

高校では監督から「ちゃらんぽらんな人間」と言われ続けていたため[1]、「野球人としても人間としても成長できる」と勧められた佛教大学に進学。1年春からベンチ入りし、秋の近畿大学戦では145km/hを記録。この頃から速球に自信を持ったという。真ん中に投げる練習を続けたことで球速が上がったと語っている。その結果四死球も減り、3年秋の京滋リーグでは44回で四死球2。単位を落としたため2年春から半年間は佛教大のルールにより練習や試合に出場できなかった[1]。秋からは先発ローテーションに定着し、3年春から4年春まで続く16連勝の活躍で3季連続でリーグMVPとベストナインを獲得する。4年時には6月の全日本大学野球選手権大会において初戦で強豪東北福祉大学を2安打完封し、大学No.1左腕として頭角を現す。京滋リーグでは通算で23試合に登板し18勝1敗の成績を残した。全国大会における活躍で斎藤佑樹大石達也澤村拓一とともに「大学球界BIG4」と称される[1]

世界大学野球日本代表に落選した際は佛教大学・菊野義朗監督が「見たことない」というほど意気消沈し、候補合宿から帰る新幹線内で泣き通したが、その後ハーレム国際大会に参加。「こっちもジャパンのユニホームですから。キューバを倒してきますよ」と語り[2]、言葉通りキューバから2失点完投勝利を挙げ、この経験を通じて「代表から外れて良かった。この大会に出たことで目標が『メジャーリーガー』に変わりましたから。自身を支えてくれた家族や監督、選手の目の届く場でプレーして喜んでもらって、実績を積んでからメジャーに行きたい」と思うようになったという[3]

2010年8月のオープン戦で肩を痛めてからは登板できず、ドラフトで指名を回避されるかもしれないという不安感を持っていた[1]が、中日ドラゴンズから1位指名を受けて入団。背番号は憧れで目標とする藤川球児と同じ22に決定。12月には京都府警北警察署の2011年啓発ポスターのイメージキャラクターに起用されることになった。ポスターは「安全、安心にストライク」の標語と佛教大時代の投球フォーム写真を組み合わせたもので、1年間の掲示を想定している[4]

プロ入り後

2011年はルーキーイヤーの合同自主トレ・沖縄キャンプは左肩のリハビリに費やし、3月末から本格的な投球練習を開始。6月末のプロアマ交流戦で実戦デビュー。満塁本塁打を打たれたものの、その後はファームで先発の一角として活躍。10月8日のファーム日本選手権では先発に抜擢され5回無失点で勝利投手となり、優秀選手賞を獲得した。その後一軍昇格し、10月14日の巨人戦(東京ドーム)に初登板初先発するものの、4回7失点とプロの洗礼を浴びる結果となった。

プレイスタイル

変則的なフォーム[3]から投げる最速151km/h[5]の動くストレートと100km/h台のカーブ[6]スライダーツーシームが武器[3]の本格派左腕。

上半身の強いフォームには故障を心配する声もあるが、本人はフォームを変えるつもりはないと語っている[7][6]

人物

祖父の影響を受け、子どもの頃から阪神ファンだった[8]。そのため大学時代は自身の携帯電話にトラッキーストラップをつけていたが、ドラフトで中日に指名されて以降は外した[9]

目標とする選手には前述の藤川とチェン・ウェインを挙げている[3][9]

メンタル面の成長のきっかけとなったのは、上原浩治のメジャー初登板後の「自分の夢を実現し、最高の場所に行けて楽しいだけ」というコメントを聞いたことだという[6]

「一番であること」を目標としている。プロで活躍している同世代の田中将大坂本勇人を尊敬する一方で、自身と同じく大学生だった斎藤佑樹には強烈なライバル意識を持っている。京滋リーグで優勝しても全国大会では負け続ける佛教大にいることが対抗意識につながり、それが自身の能力を伸ばした原動力であると語る。またその対抗意識の強さは、世界大学野球の代表から漏れて落ち込んだことにもつながっている[1]

ボールは左手で投げ、食事も字を書くときも左手で矯正していないが、ダーツは右手で投げる[10]

詳細情報

年度別投手成績





















































W
H
I
P
2011 中日 1 1 0 0 0 0 1 0 0 .000 22 4.0 9 2 1 0 0 2 1 0 7 6 13.50 2.50
通算:1年 1 1 0 0 0 0 1 0 0 .000 22 4.0 9 2 1 0 0 2 1 0 7 6 13.50 2.50
  • 2011年度シーズン終了時

記録

投手記録
打撃記録
  • 初安打:2011年10月14日、対読売ジャイアンツ22回戦(東京ドーム)、3回表に澤村拓一から遊撃内野安打

背番号

  • 22 (2011年 - )

脚注

  1. ^ a b c d e f g 節丸裕一『最強世代1988 田中将大、斎藤佑樹、坂本勇人、前田健太・・・・・・11人の告白』講談社、2011年。ISBN 978-4-0629-5066-4 
  2. ^ 大野雄が13回18奪三振!京滋が決勝進出…関西オールスター5リーグ対抗戦 スポーツ報知、2010年6月26日。
  3. ^ a b c d 『アマチュア野球 vol.29』日刊スポーツ出版社、2010年、15-17頁頁。ISBN 978-4-8172-5498-6 
  4. ^ 中日大野が警察のポスター&イメキャラ 日刊スポーツ、2010年12月2日
  5. ^ 注目選手:大野雄大”. 2010年10月28日閲覧。スピーツナビ。
  6. ^ a b c 『野球小僧』2010年10月号、白夜書房、雑誌18801-10、160-163頁。
  7. ^ 佛教大151キロ左腕大野敗れる 日刊スポーツ、2009年11月19日。
  8. ^ 虎ホレた!佛教大・大野151キロ菊池級 日刊スポーツ、2009年11月17日。
  9. ^ a b ドラフト指名選手の野球人生ドキュメント『野球小僧』2010ドラフト総決算号、白夜書房、雑誌67614-98、90-95頁。
  10. ^ Farm Interview『週刊ベースボール』2011年46号、ベースボール・マガジン社、雑誌20441-10/10。

関連項目