コンテンツにスキップ

北海道第5区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bggh9999 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月23日 (金) 06:34個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎選挙結果)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗北海道第5区
行政区域 札幌市白石区(北東白石連合町内会管内)・厚別区江別市千歳市恵庭市北広島市石狩振興局管内
(2024年1月1日現在)
比例区 北海道ブロック
設置年 1994年
2022年区割変更)
選出議員 和田義明
有権者数 43万2500人
1.907 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

北海道第5区(ほっかいどうだい5く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

歴史

小選挙区制導入の1996年第41回衆議院議員選挙以降、区割りに変更はない。同年以降、自民党清和会の領袖で、文部科学大臣外務大臣内閣官房長官などを務めた町村信孝が(まちむら農場の所在地である江別市を基盤とする)連続当選していたが、第45回では民主党小林千代美が町村に約3万票の差をつけて破り、町村は重複立候補していた比例北海道ブロックで復活した。しかし、その選挙の際、小林が北海道教職員組合から違法な資金提供を受けたとして、陣営の選対委員長代行(元連合札幌会長)などが選挙違反に問われ、有罪判決を受けたことから小林は議員辞職した。これを受け、町村も議員辞職し補欠選挙への出馬を表明。2010年10月24日に投開票が行われ、町村が民主党新人の中前茂之に3万票以上の差をつけて議席を奪還し、10回目の当選を果たした。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 町村信孝 自由民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 町村信孝 自由民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年 町村信孝 自由民主党
第44回衆議院議員総選挙 2005年 町村信孝 自由民主党
第45回衆議院議員総選挙 2009年 小林千代美 民主党
第45回衆議院議員補欠選挙 2010年 町村信孝 自由民主党

選挙結果

第45回衆議院議員補欠選挙
当落 得票数 得票率 候補者 党派 議員歴
125,636 52.3% 町村信孝 自由民主党
  94,135 39.2% 中前茂之 民主党
  15,583 6.5% 宮内聡 日本共産党
  2,697 1.1% 河村美知子 無所属
  2,325 1.0% 森山佳則 幸福実現党
第45回衆議院議員総選挙
当落 得票数 得票率 候補者 党派 議員歴
182,952 53.8% 小林千代美 民主党
当(比) 151,448 44.6% 町村信孝 自由民主党
  5,380 1.6% 畑野泰紀 幸福実現党
  • 町村の151,448票は、小選挙区落選者の中で全国最多得票。
第44回衆議院議員総選挙
当落 得票数 得票率 候補者 党派 議員歴
173,947 54.2% 町村信孝 自由民主党
  124,547 38.8% 小林千代美 民主党
  22,521 7.0% 山崎貴裕 日本共産党
第43回衆議院議員総選挙
当落 得票数 得票率 候補者 党派 議員歴
129,035 47.0% 町村信孝 自由民主党
当(比) 120,192 43.7% 小林千代美 民主党
  25,603 9.3% 宮内聡 日本共産党
第42回衆議院議員総選挙
当落 得票数 得票率 候補者 党派 議員歴
123,680 46.0% 町村信孝 自由民主党
  84,631 31.4% 小林千代美 民主党
  35,006 13.0% 宮内聡 日本共産党
  25,845 9.6% 小野健太郎 自由党
第41回衆議院議員総選挙
当落 得票数 得票率 候補者 党派 議員歴
113,282 49.8% 町村信孝 自由民主党
  61,846 27.2% 小野健太郎 新進党
  44,885 19.7% 宮内聡 日本共産党
  7,576 3.3% 池中万吏江 自由連合

関連項目