コンテンツにスキップ

倉敷市立短期大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Tatushin (会話 | 投稿記録) による 2011年12月15日 (木) 05:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎脚注)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

倉敷市立短期大学
倉敷市立短期大学
大学設置 1974年
創立 1968年
学校種別 公立
設置者 倉敷市
本部所在地 岡山県倉敷市児島稗田町160
学生数 248
学部 保育学科
服飾美術学科
研究科 保育臨床専攻
服飾美術専攻
ウェブサイト http://www.kurashiki-cu.ac.jp/
テンプレートを表示

倉敷市立短期大学(くらしきしりつたんきだいがく、英語: Kurashiki City College)は、岡山県倉敷市児島稗田町160に本部を置く日本公立大学1968年創立、1974年大学設置。大学の略称は倉短(くらたん)またはKCC。 最近の報道によると将来4年制大学への昇格を目指している。

概観

大学全体

教育および研究

  • 倉敷市立短期大学に設置されている学科の一つである服飾美術学科では、テキスタイルアドバイザー養成に力をいれている。これは、岡山県唯一の認定校となっている。またを対象に、「ヨーロッパ研修」と題したイベントでフランスイタリアなどでのファッション研修が行なわれている。

学風および特色

  • 倉敷市立短期大学は、1968年創立の保育系専門学校を発展改組して設立されているので、とりわけ保育者の養成には力を入れている。また、服飾美術学科は設置が1994年となっており、全国の公立短大における服飾系学科では最新である。

沿革

  • 1968年 倉敷市保育専門学院設置。
  • 1974年 倉敷市立保育専門学院を発展改組して倉敷市立短期大学を設置。当初は、保育科Ⅱ部のみ
  • 1983年 保育科にI部課程が設置される[1]
  • 1994年 服飾美術学科が増設される。保育科Ⅰ部を保育学科と改称。
  • 2003年 専攻科を設置。

基礎データ

所在地

  • 岡山県倉敷市児島稗田町160

組織

学科

  • 保育学科
  • 服飾美術学科
学科の変遷
  • 保育科
    • Ⅰ部→現在の保育学科にあたる。
    • Ⅱ部:募集は1991年度まで。1995年廃止。
  • 服飾美術学科

専攻科

  • 保育臨床専攻
  • 服飾美術専攻

別科

  • なし

取得資格について

学生生活

部活動・クラブ活動・サークル活動

  • 倉敷市立短期大学におけるクラブ活動の一つに「子どもの劇場」と称した団体がある。これは、かつて「児童文化部」と呼ばれていたもので、1982年に誕生した。2005年には今までの活動ぶりが日本善行会より表彰され、2006年には倉敷市の「ひと、輝くまち、倉敷。」市民企画提案事業に選定されている。
  • その他、硬式テニスバレーボール美術ボランティア茶道ダンスなどのクラブがある。

学園祭

  • 倉敷市立短期大学の学園祭は毎年、概ね10月に行われている。服飾美術学科の学生によるファッションショーが行われている。

大学関係者と組織

大学関係者一覧

  • 井上肇:初代学長
  • 小野謙二:2代目学長
  • 伊澤秀而:3代目学長。2004年就任。

施設

キャンパス

  • 交通アクセス:JR瀬戸大橋線児島駅下車。同より、下電バス天城・小川線を利用の上、「稗田十字路」バス停留所下車。その後、5分程度は歩くことになる。JR瀬戸大橋線上の町駅からの利用もできるが、徒歩でおよそ10分はかかる距離となっている。電車は約一時間毎。
  • 設備:倉敷市立短期大学図書館

  • 短期大学の学生部からアパートの斡旋がある。

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

関連項目

公式サイト

参考文献

脚注

  1. ^ 当初の在学者数は女子50人となっている
  2. ^ 過去にあった保育科Ⅱ部にも設置されていた



この項目は、ウィキプロジェクト 大学テンプレートを使用しています。