Mリーグ2018
レギュラーシーズン | |
---|---|
日程 | 2018年10月1日 - 2019年2月12日 |
チーム数 | 7チーム |
選手数 | 21名 |
試合数 | 各チーム80半荘(全140半荘) |
ファイナル | |
日程 | 2019年3月2日 - 2019年3月31日 |
試合数 | 24半荘 |
成績上位 | |
優勝 | 赤坂ドリブンズ |
2位 | EX風林火山 |
3位 | 渋谷ABEMAS |
4位 | KONAMI麻雀格闘倶楽部 |
2019 » |
Mリーグ 2018(エムリーグ 2018)では、競技麻雀のチーム対抗戦のナショナルプロリーグ「Mリーグ」の2018年シーズンにおける動向をまとめる。
Mリーグの2018年シーズンは、2018年8月7日のドラフト会議を経て、10月1日に開幕し、2019年2月12日までレギュラーシーズンが行われた。レギュラーシーズン上位4チームで行われるファイナルシリーズは、3月2日から3月31日まで開催され、赤坂ドリブンズが優勝した[1]。
各チーム所属選手[編集]
第一回ドラフト会議が8月7日に東京のグランドプリンスホテル高輪で開催された。第一巡、第二巡では各チームの指名が重複なしであったが、第三巡の指名では、鈴木たろうが赤坂ドリブンズ、渋谷ABEMAS、U-NEXT Piratesの3チームから指名され、抽選の結果、赤坂ドリブンズが交渉権を獲得した[2]。これにより7チームが各3選手ずつ計21人のMリーガーが誕生した。
21選手の所属団体としては、日本プロ麻雀連盟(以下、連盟)11名・最高位戦日本プロ麻雀協会(以下、最高位戦)6名・日本プロ麻雀協会(以下、協会)2名・RMUと麻将連合-μ-(以下、麻将連合)が各1名と、連盟所属選手が多数を占めた。また、チーム別では、風林火山・麻雀格闘倶楽部・雷電が全員連盟、ドリブンズ・パイレーツが全員非連盟、ドリブンズ・パイレーツ・フェニックスが2選手最高位戦、アベマズのみ3選手の所属団体が違う構成となった。
各チームの指名選手は下表のとおり。()内は、各選手の所属団体。
チーム | 選手 | 監督 | ||
---|---|---|---|---|
1巡目指名 | 2巡目指名 | 3巡目指名 | ||
赤坂ドリブンズ | 園田賢(最高位戦) | 村上淳(最高位戦) | 鈴木たろう(協会) | 越山剛(最高位戦) |
EX風林火山 | 二階堂亜樹(連盟) | 滝沢和典(連盟) | 勝又健志(連盟) | |
KONAMI麻雀格闘倶楽部 | 佐々木寿人(連盟) | 高宮まり(連盟) | 前原雄大(連盟) | |
渋谷ABEMAS | 多井隆晴(RMU) | 白鳥翔(連盟) | 松本吉弘(協会) | 藤田晋 |
セガサミーフェニックス | 魚谷侑未(連盟) | 近藤誠一(最高位戦) | 茅森早香(最高位戦) | 高畑大輔 |
TEAM RAIDEN/雷電 | 萩原聖人(連盟) | 瀬戸熊直樹(連盟) | 黒沢咲(連盟) | |
U-NEXT Pirates | 小林剛(麻将連合) | 朝倉康心(最高位戦) | 石橋伸洋(最高位戦) |
※3巡目重複:鈴木たろう(ドリブンズ、ABEMAS、Pirates)
レギュラーシーズン[編集]
レギュラーシーズンは、大和証券が冠スポンサーとなり、「大和証券Mリーグ2018」という名称で開催された[3]。試合は2018年10月1日から2019年2月12日まで一部期間を除き毎週月・火・木・金曜日の19時から1日2試合で行われた[1]。
ドラフト後、10月1日に開幕したレギュラーシーズン序盤は、ABEMASが独走する展開となった[4]。しかし、11月に入ると失速し、ABEMASと入れ替わるように風林火山とドリブンズが首位戦線に浮上して[5]、12月は風林火山とドリブンズが抜きつ抜かれつの首位争いをした[6]。3位以下は、長らく最下位に沈んでいた麻雀格闘倶楽部がマイナスを大きく減らし、2018年が終わる頃には、3位以下が混戦の2強5弱の構図となった[7]。
1月は年明け最初の試合で麻雀格闘倶楽部の佐々木寿人がこのシーズン最高スコアとなる8万1700点のトップを獲得し、チームは3位に浮上した[8]。麻雀格闘倶楽部が3位に急上昇したことにより、3位以下はさらに大混戦となった。その中で、フェニックスが年明けからの大きなマイナスでファイナル進出争いから転落しかかったが、3連続トップ(魚谷、近藤、近藤)でファイナル進出戦線に残留し[9]、雷電は1月31日の連続4着でファイナル進出戦線からやや離れたが、全チームにファイナル進出の現実的可能性が残ったまま、2月に突入した[10]。
2月、風林火山は4位回避率ベスト3に3人全員がランクインする安定した戦いで、一足先にファイナル進出を確実なものにし[11]、年明けから絶好調の多井隆晴擁するABEMASも、2位に急浮上してファイナル進出の安全圏に入った[12]。
シーズン最終盤、ドリブンズ、麻雀格闘倶楽部、雷電の3チームが最終日の前日にレギュラーシーズンを終える日程が組まれていた。風林火山と首位争いをしていたドリブンズは、園田賢が風林火山の滝沢和典の大三元に振り込むなどして、大きなマイナスを受け、4位まで転落してレギュラーシーズンを終えた[13]。麻雀格闘倶楽部は、終盤の8戦で2回のトップと5回の2着という7連対を決め、ドリブンズを抜いて、3位でレギュラーシーズンを終えた。最終日出場の下位2チームが共に大きなポイントを取ることは現実的ではないため、3位に浮上した麻雀格闘倶楽部は最終日を残してファイナル進出が確実となった[14]。一方、雷電は、最後の10戦の内、4着に4回なったのが響き、ファイナル進出が絶望的となった[15]。
シーズン最終日、パイレーツの朝倉康心が第1戦でトップを獲り[16]、パイレーツは最終戦で5万4800点以上のトップを穫ればファイナル進出という条件が残ったが、パイレーツはトップを穫れず、ドリブンズがレギュラーシーズン4位でファイナルに進出することになった。フェニックスは、最終戦で19万7700点以上のトップという絶望的な条件が残る中、近藤誠一が3万6300点のトップを獲り、シーズン最下位を逃れた[17]。
ファイナルシリーズ[編集]
ファイナルシリーズは朝日新聞社が冠スポンサーとなり、「Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ」の名称で開催された[18]。
3月2日ファイナル初日、レギュラーシーズンを4位で通過し、首位の風林火山と145.2ポイント差でファイナルシリーズに突入したドリブンズが3戦ともトップ(鈴木、村上、鈴木)を獲り、一気に首位に躍り出た[19]。3月3日ファイナル2日目、二階堂亜樹と勝又健志のトップで風林火山がポイントを増やして、ドリブンズを追撃した一方で、ABEMASと格闘倶楽部が2日連続マイナスとなり、2日間6半荘を終えた時点で2強2弱の構図となった[20]。
3月9日ファイナル3日目、風林火山、ドリブンズ、ABEMASがそれぞれ1回ずつトップを獲り、トップを穫れなかった麻雀格闘倶楽部も2着2回だったので、ポイント変動が小さく終わった[21][22][23]。3月10日ファイナル4日目、1戦目の東場で6万点近くのトップとなっていたABEMAS・多井隆晴がそのままトップとなるかに思われたが、南1局1本場、麻雀格闘倶楽部・前原雄大の親役満に振込み、一気に4着に転落して、4着のまま1戦目を終えた[24]。多井の後に登場した松本吉弘、白鳥翔も4着となり、ABEMASは大きく首位から離されることになった。親役満が飛び出す中、1戦目で二階堂亜樹が1着を獲った風林火山[25]、2,3戦目でトップを獲ったドリブンズがさらにプラスを重ねて[26]、4日間12半荘、ファイナルシリーズの半分が終わった時点で2強2弱の構図が強まった[27]。
3月23日ファイナル5日目、1戦目で村上淳が8万点弱[28]、2戦目で園田賢が5万点超えのトップを獲り[29]、首位ドリブンズが2位風林火山との差を一気に離した。風林火山は3戦目で勝又健志がトップを獲り、ドリブンズとの差を詰めたが、下位2チームはこの日もマイナスとなり、優勝が苦しくなった[30]。3月24日ファイナル6日目、前日の2回トップで独走体制に入りつつあるドリブンズに包囲網が敷かれる中、最下位のABEMASが第1戦・第2戦で連続トップを獲ったが、第3戦トップで迎えた南3局1本場、多井隆晴が佐々木寿人の親跳満に放銃し、4着となった[31][32]。下位の麻雀格闘倶楽部・ABEMASがこの日のトップを分け合ったものの、優勝に向けて必要だった大きなプラスを2チームとも得ることはできず、優勝には奇跡的な条件が必要となった。ドリブンズは包囲網の影響もあり[32]、トップを穫れなかったが、風林火山との差を広げ、独走体制に入った[33]。
3月30日ファイナル7日目、第1戦、第2戦でドリブンズの鈴木たろう、村上淳が連続トップを獲り、独走体制を強めた[34][35]。第3戦で風林火山の滝沢和典がトップを獲り、風林火山の逆転優勝の現実的可能性が辛くも残ったが、この半荘でドリブンズの園田賢が4着を回避し、実現困難な条件が残った[36]。下位2チームはこの日もマイナスとなり、逆転優勝がさらに絶望的となった。
3月31日ファイナル8日目、ドリブンズと風林火山の300ポイント差で迎えた最終日、3戦とも2チームがトップラスかそれに近い点差を実現できれば風林火山の逆転優勝が考えられたが、第1戦でドリブンズが2着となり、風林火山が4着となったため、シリーズの焦点は麻雀格闘倶楽部とABEMASの3位争いに絞られた[37]。第1戦で高宮まりが5万点超えのトップを獲り、90ポイント近い差を追うことになったABEMASは逆転が難しくなったかに思われた。しかし、第2戦で白鳥翔が東4局の親番で6連続和了を含む9連荘で7万点近いトップを獲って、一気に麻雀格闘倶楽部を抜き去ると[38]、シリーズ最終戦の第3戦で多井隆晴がトップを獲り、3位を確保した[39]。
成績[編集]
レギュラーシーズン(成績)[編集]
順位 | チーム | Pt | 選手成績 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 風林火山 | +281.7 | 滝沢和典 | +314.8 | 勝又健志 | +15.9 | 二階堂亜樹 | -49.0 |
2位 | ABEMAS | +184.6 | 多井隆晴 | +476.3 | 松本吉弘 | +22.1 | 白鳥翔 | -313.8 |
3位 | 麻雀格闘倶楽部 | +39.2 | 佐々木寿人 | +228.3 | 前原雄大 | +84.8 | 高宮まり | -273.9 |
4位 | ドリブンズ | -8.7 | 園田賢 | +123.2 | 鈴木たろう | +30.1 | 村上淳 | -162.0 |
5位 | Pirates | -99.2 | 朝倉康心 | +178.8 | 小林剛 | -115.6 | 石橋伸洋 | -162.4 |
6位 | フェニックス | -170.1 | 近藤誠一 | +144.4 | 茅森早香 | -65.4 | 魚谷侑未 | -249.1 |
7位 | 雷電 | -227.5 | 黒沢咲 | +116.9 | 萩原聖人 | -61.0 | 瀬戸熊直樹 | -283.4 |
選手名 | チーム | 半 荘 数 |
個人タイトル[41] | 1 着 |
2 着 |
3 着 |
4 着 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ス コ ア |
平 均 打 点 |
4 着 回 避 率 | |||||||
多井隆晴 | ABEMAS | 27 | 476.3 | 6117 | 0.85 | 11 | 7 | 5 | 4 |
滝沢和典 | 風林火山 | 30 | 314.8 | 7414 | 0.90 | 9 | 6 | 12 | 3 |
佐々木寿人 | 麻雀格闘倶楽部 | 37 | 228.3 | 7328 | 0.73 | 11 | 10 | 6 | 10 |
朝倉康心 | Pirates | 28 | 178.8 | 7048 | 0.82 | 7 | 11 | 5 | 5 |
近藤誠一 | フェニックス | 24 | 144.4 | 7409 | 0.71 | 8 | 6 | 3 | 7 |
園田賢 | ドリブンズ | 31 | 123.2 | 5854 | 0.71 | 11 | 7 | 4 | 9 |
黒沢咲 | RAIDEN | 22 | 116.9 | 6750 | 0.77 | 6 | 7 | 4 | 5 |
前原雄大 | 麻雀格闘倶楽部 | 27 | 84.8 | 6826 | 0.78 | 7 | 8 | 6 | 6 |
鈴木たろう | ドリブンズ | 29 | 30.1 | 7638 | 0.62 | 10 | 5 | 3 | 11 |
松本吉弘 | ABEMAS | 27 | 22.1 | 5986 | 0.74 | 7 | 7 | 6 | 7 |
勝又健志 | 風林火山 | 26 | 15.9 | 6663 | 0.85 | 5 | 8 | 9 | 4 |
二階堂亜樹 | 風林火山 | 24 | -49.0 | 6796 | 0.88 | 4 | 8 | 9 | 3 |
萩原聖人 | RAIDEN | 30 | -61.0 | 6810 | 0.70 | 7 | 6 | 8 | 9 |
茅森早香 | フェニックス | 29 | -65.4 | 7873 | 0.79 | 7 | 4 | 12 | 6 |
小林剛 | Pirates | 27 | -115.6 | 6710 | 0.82 | 4 | 8 | 10 | 5 |
村上淳 | ドリブンズ | 20 | -162.0 | 7114 | 0.70 | 4 | 6 | 4 | 6 |
石橋伸洋 | Pirates | 25 | -162.4 | 5568 | 0.80 | 4 | 7 | 9 | 5 |
魚谷侑未 | フェニックス | 27 | -249.1 | 6110 | 0.67 | 5 | 6 | 7 | 9 |
高宮まり | 麻雀格闘倶楽部 | 16 | -273.9 | 6011 | 0.63 | 1 | 5 | 4 | 6 |
瀬戸熊直樹 | RAIDEN | 28 | -283.4 | 7146 | 0.61 | 6 | 6 | 5 | 11 |
白鳥翔 | ABEMAS | 26 | -313.8 | 5918 | 0.65 | 6 | 2 | 9 | 9 |
# | 配信日 | 回戦 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 実況 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2018年 10月1日 |
第1回戦[42] | 園田賢 | 62.9 | 小林剛 | 18.4 | 萩原聖人 | ▲23.3 | 魚谷侑未 | ▲58 | 松嶋桃 | 多井隆晴 |
2 | 第2回戦 | 石橋伸洋 | 63.5 | 鈴木たろう | 6.3 | 茅森早香 | ▲21.5 | 萩原聖人 | ▲48.3 | |||
3 | 10月2日 | 第1回戦[43] | 村上淳 | 50.8 | 佐々木寿人 | 7.6 | 松本吉弘 | ▲13.4 | 滝沢和典 | ▲45 | 小林未沙 | 小林剛 |
4 | 第2回戦[44] | 多井隆晴 | 75.4 | 勝又健志 | 4.1 | 佐々木寿人 | ▲21.6 | 園田賢 | ▲57.9 | |||
5 | 10月4日 | 第1回戦 | 白鳥翔 | 64.7 | 朝倉康心 | 15.2 | 二階堂亜樹 | ▲29 | 前原雄大 | ▲50.9 | 瀬戸熊直樹 | |
6 | 第2回戦[45] | 松本吉弘 | 80.9 | 二階堂亜樹 | 10 | 小林剛 | ▲17.4 | 佐々木寿人 | ▲73.5 | |||
7 | 10月5日 | 第1回戦[46] | 村上淳 | 65 | 高宮まり | 14.7 | 黒沢咲 | ▲14 | 石橋伸洋 | ▲65.7 | 松嶋桃 | 白鳥翔 |
8 | 第2回戦[47] | 鈴木たろう | 79.7 | 朝倉康心 | 9.9 | 高宮まり | ▲25.5 | 瀬戸熊直樹 | ▲64.1 | |||
9 | 10月8日 | 第1回戦[48] | 瀬戸熊直樹 | 60.9 | 白鳥翔 | 17.6 | 小林剛 | ▲25.9 | 佐々木寿人 | ▲52.6 | 小林未沙 | 滝沢和典 |
10 | 第2回戦[49] | 前原雄大 | 56.9 | 小林剛 | 14.7 | 松本吉弘 | ▲23.8 | 萩原聖人 | ▲47.8 | |||
11 | 10月9日 | 第1回戦[50] | 白鳥翔 | 71 | 前原雄大 | ▲1.5 | 石橋伸洋 | ▲21.6 | 茅森早香 | ▲47.9 | 村上淳 | |
12 | 第2回戦[51] | 多井隆晴 | 68.1 | 朝倉康心 | 18 | 茅森早香 | ▲15.3 | 佐々木寿人 | ▲70.8 | |||
13 | 10月11日 | 第1回戦[52] | 近藤誠一 | 75.5 | 村上淳 | 5.9 | 勝又健志 | ▲28.6 | 黒沢咲 | ▲52.8 | 白鳥翔 | |
14 | 第2回戦[53] | 近藤誠一 | 61.1 | 萩原聖人 | 12.1 | 二階堂亜樹 | ▲10.5 | 鈴木たろう | ▲62.7 | |||
15 | 10月12日 | 第1回戦[54] | 滝沢和典 | 55.8 | 朝倉康心 | 11.8 | 白鳥翔 | ▲18.7 | 前原雄大 | ▲48.9 | 松嶋桃 | 鈴木たろう |
16 | 第2回戦[55] | 松本吉弘 | 92.8 | 小林剛 | 18.6 | 滝沢和典 | ▲21.9 | 前原雄大 | ▲89.5 | |||
17 | 10月15日 | 第1回戦[56] | 前原雄大 | 90.6 | 松本吉弘 | ▲1.9 | 小林剛 | ▲33.6 | 村上淳 | ▲55.1 | 勝又健志 | |
18 | 第2回戦[57] | 園田賢 | 69.6 | 前原雄大 | 7 | 石橋伸洋 | ▲25.5 | 白鳥翔 | ▲51.1 | |||
19 | 10月16日 | 第1回戦[58] | 滝沢和典 | 74.1 | 多井隆晴 | 10.2 | 瀬戸熊直樹 | ▲15.8 | 鈴木たろう | ▲68.5 | 小林未沙 | 小林剛 |
20 | 第2回戦[59] | 瀬戸熊直樹 | 69.1 | 園田賢 | 13.2 | 二階堂亜樹 | ▲12.5 | 白鳥翔 | ▲69.8 | |||
21 | 10月18日 | 第1回戦[60] | 萩原聖人 | 62 | 近藤誠一 | 3.4 | 高宮まり | ▲21.6 | 朝倉康心 | ▲43.8 | 多井隆晴 | |
22 | 第2回戦[61] | 魚谷侑未 | 56 | 小林剛 | 9.6 | 佐々木寿人 | ▲14.9 | 萩原聖人 | ▲50.7 | |||
23 | 10月19日 | 第1回戦[62] | 多井隆晴 | 55.7 | 村上淳 | 7 | 二階堂亜樹 | ▲20.3 | 魚谷侑未 | ▲42.4 | 松嶋桃 | 朝倉康心 |
24 | 第2回戦[63] | 二階堂亜樹 | 59.9 | 園田賢 | 9.5 | 松本吉弘 | ▲23.7 | 近藤誠一 | ▲45.7 | |||
25 | 10月22日 | 第1回戦[64] | 黒沢咲 | 67.2 | 二階堂亜樹 | 8.1 | 魚谷侑未 | ▲22.2 | 高宮まり | ▲53.1 | 村上淳 | |
26 | 第2回戦[65] | 瀬戸熊直樹 | 62.5 | 魚谷侑未 | 7.5 | 滝沢和典 | ▲23.7 | 佐々木寿人 | ▲46.3 | |||
27 | 10月23日 | 第1回戦[66] | 近藤誠一 | 54 | 石橋伸洋 | 13.2 | 勝又健志 | ▲15.2 | 瀬戸熊直樹 | ▲52 | 小林未沙 | 多井隆晴 |
28 | 第2回戦[67] | 朝倉康心 | 52.8 | 勝又健志 | 11.2 | 茅森早香 | ▲21.9 | 萩原聖人 | ▲42.1 | |||
29 | 10月25日 | 第1回戦[68] | 小林剛 | 68 | 滝沢和典 | 18.2 | 白鳥翔 | ▲31.3 | 鈴木たろう | ▲54.9 | 魚谷侑未 | |
30 | 第2回戦 | 朝倉康心 | 76.3 | 多井隆晴 | 10.8 | 勝又健志 | ▲27.4 | 村上淳 | ▲59.7 | |||
31 | 10月26日 | 第1回戦[69] | 佐々木寿人 | 86.4 | 魚谷侑未 | 20.1 | 村上淳 | ▲36.9 | 松本吉弘 | ▲69.6 | 松嶋桃 | 滝沢和典 |
32 | 第2回戦 | 佐々木寿人 | 61.9 | 園田賢 | ▲5.2 | 魚谷侑未 | ▲5.2 | 白鳥翔 | ▲51.5 | |||
33 | 10月29日 | 第1回戦[70] | 村上淳 | 50.3 | 近藤誠一 | 8.3 | 石橋伸洋 | ▲16 | 佐々木寿人 | ▲42.6 | 勝又健志 | |
34 | 第2回戦[71] | 佐々木寿人 | 72.8 | 小林剛 | 16 | 近藤誠一 | ▲28.1 | 園田賢 | ▲60.7 | |||
35 | 10月30日 | 第1回戦[72] | 茅森早香 | 76.4 | 黒沢咲 | 15.9 | 多井隆晴 | ▲17.7 | 前原雄大 | ▲74.6 | 小林未沙 | 石橋伸洋 |
36 | 第2回戦[73] | 多井隆晴 | 72 | 高宮まり | 6.7 | 萩原聖人 | ▲18.5 | 茅森早香 | ▲60.2 | |||
37 | 11月1日 | 第1回戦[74] | 二階堂亜樹 | 63.5 | 前原雄大 | 16 | 萩原聖人 | ▲13.8 | 白鳥翔 | ▲65.7 | 鈴木たろう | |
38 | 第2回戦[75] | 瀬戸熊直樹 | 61.2 | 松本吉弘 | 7.6 | 勝又健志 | ▲18.2 | 前原雄大 | ▲50.6 | |||
39 | 11月2日 | 第1回戦[76] | 二階堂亜樹 | 53.1 | 村上淳 | 10.9 | 石橋伸洋 | ▲21.4 | 近藤誠一 | ▲42.6 | 松嶋桃 | 多井隆晴 |
40 | 第2回戦[77] | 園田賢 | 52.7 | 近藤誠一 | 8.1 | 勝又健志 | ▲12.1 | 朝倉康心 | ▲48.7 | |||
41 | 11月5日 | 第1回戦 | 二階堂亜樹 | 58.1 | 石橋伸洋 | 15.1 | 黒沢咲 | ▲14.1 | 村上淳 | ▲59.1 | 白鳥翔 | |
42 | 第2回戦 | 滝沢和典 | 52.3 | 園田賢 | 8.5 | 朝倉康心 | ▲12.5 | 瀬戸熊直樹 | ▲48.3 | |||
43 | 11月6日 | 第1回戦[78] | 白鳥翔 | 55.7 | 魚谷侑未 | 9 | 小林剛 | ▲18.4 | 鈴木たろう | ▲46.3 | 小林未沙 | 瀬戸熊直樹 |
44 | 第2回戦 | 小林剛 | 58.2 | 鈴木たろう | 5 | 白鳥翔 | ▲17.8 | 魚谷侑未 | ▲45.4 | |||
45 | 11月8日 | 第1回戦[79] | 茅森早香 | 56.6 | 村上淳 | 11.3 | 瀬戸熊直樹 | ▲21 | 高宮まり | ▲46.9 | 勝又健志 | |
46 | 第2回戦[80] | 高宮まり | 48.7 | 茅森早香 | 6.9 | 鈴木たろう | ▲16.3 | 萩原聖人 | ▲39.3 | |||
47 | 11月9日 | 第1回戦[81] | 前原雄大 | 70.6 | 勝又健志 | 13.6 | 多井隆晴 | ▲20.8 | 近藤誠一 | ▲63.4 | 松嶋桃 | 小林剛 |
48 | 第2回戦[82] | 松本吉弘 | 52 | 前原雄大 | 8 | 二階堂亜樹 | ▲15.7 | 魚谷侑未 | ▲44.3 | |||
49 | 11月12日 | 第1回戦[83] | 佐々木寿人 | 53.7 | 朝倉康心 | 9 | 二階堂亜樹 | ▲15.9 | 黒沢咲 | ▲46.8 | 多井隆晴 | |
50 | 第2回戦[84] | 石橋伸洋 | 54.5 | 佐々木寿人 | 10.4 | 滝沢和典 | ▲17.4 | 萩原聖人 | ▲47.5 | |||
51 | 11月13日 | 第1回戦[85] | 茅森早香 | 69.4 | 萩原聖人 | 5.6 | 白鳥翔 | ▲17.2 | 鈴木たろう | ▲57.8 | 小林未沙 | 小林剛 |
52 | 第2回戦[86] | 園田賢 | 54.7 | 黒沢咲 | 12.9 | 茅森早香 | ▲22.1 | 松本吉弘 | ▲45.5 | |||
53 | 11月15日 | 第1回戦[87] | 鈴木たろう | 67 | 瀬戸熊直樹 | 14.2 | 白鳥翔 | ▲21.4 | 石橋伸洋 | ▲59.8 | 勝又健志 | |
54 | 第2回戦[88] | 鈴木たろう | 69.5 | 瀬戸熊直樹 | 19.5 | 小林剛 | ▲29.5 | 多井隆晴 | ▲59.5 | |||
55 | 11月16日 | 第1回戦[89] | 茅森早香 | 58.7 | 滝沢和典 | 10.7 | 高宮まり | ▲23.2 | 朝倉康心 | ▲46.2 | 松嶋桃 | 村上淳 |
56 | 第2回戦[90] | 勝又健志 | 77.9 | 小林剛 | ▲5.3 | 魚谷侑未 | ▲26 | 高宮まり | ▲46.6 | |||
57 | 11月19日 | 第1回戦[91] | 鈴木たろう | 64.9 | 朝倉康心 | 0.7 | 二階堂亜樹 | ▲20.3 | 佐々木寿人 | ▲45.3 | 白鳥翔 | |
58 | 第2回戦[92] | 佐々木寿人 | 63 | 鈴木たろう | 18.1 | 滝沢和典 | ▲22 | 石橋伸洋 | ▲59.1 | |||
59 | 11月20日 | 第1回戦[93] | 黒沢咲 | 59.1 | 松本吉弘 | 5.3 | 小林剛 | ▲19.2 | 勝又健志 | ▲45.2 | 小林未沙 | 村上淳 |
60 | 第2回戦[94] | 勝又健志 | 75.6 | 瀬戸熊直樹 | ▲2.2 | 白鳥翔 | ▲26.2 | 小林剛 | ▲47.2 | |||
61 | 11月22日 | 第1回戦[95] | 茅森早香 | 54.4 | 前原雄大 | 12.6 | 滝沢和典 | ▲15.3 | 鈴木たろう | ▲51.7 | 松嶋桃 | 多井隆晴 |
62 | 第2回戦[96] | 鈴木たろう | 55.6 | 佐々木寿人 | 7.7 | 茅森早香 | ▲20.2 | 滝沢和典 | ▲43.1 | |||
63 | 11月23日 | 第1回戦[97] | 魚谷侑未 | 54.8 | 黒沢咲 | 14.2 | 多井隆晴 | ▲13.9 | 小林剛 | ▲55.1 | 鈴木たろう | |
64 | 第2回戦[98] | 石橋伸洋 | 65.3 | 萩原聖人 | 15.3 | 魚谷侑未 | ▲20.9 | 多井隆晴 | ▲59.7 | |||
65 | 11月26日 | 第1回戦[99] | 白鳥翔 | 52.7 | 村上淳 | 8.3 | 黒沢咲 | ▲18.5 | 佐々木寿人 | ▲42.5 | 滝沢和典 | |
66 | 第2回戦[100] | 瀬戸熊直樹 | 58.5 | 園田賢 | 3.7 | 白鳥翔 | ▲20.1 | 佐々木寿人 | ▲42.1 | |||
67 | 11月27日 | 第1回戦[101] | 黒沢咲 | 71.9 | 二階堂亜樹 | 1.3 | 高宮まり | ▲20 | 鈴木たろう | ▲53.2 | 石橋伸洋 | |
68 | 第2回戦[102] | 鈴木たろう | 67.5 | 高宮まり | 8.8 | 萩原聖人 | ▲27.1 | 勝又健志 | ▲49.2 | |||
69 | 11月29日 | 第1回戦 | 松本吉弘 | 74 | 石橋伸洋 | 3 | 滝沢和典 | ▲22.6 | 茅森早香 | ▲54.4 | 小林未沙 | 瀬戸熊直樹 |
70 | 第2回戦 | 滝沢和典 | 69.5 | 石橋伸洋 | 10.6 | 魚谷侑未 | ▲28.4 | 松本吉弘 | ▲51.7 | |||
71 | 11月30日 | 第1回戦[103] | 黒沢咲 | 52.5 | 勝又健志 | 8.2 | 佐々木寿人 | ▲17.1 | 村上淳 | ▲43.6 | 松嶋桃 | 松本吉弘 |
72 | 第2回戦[104] | 園田賢 | 52.1 | 瀬戸熊直樹 | 11.8 | 佐々木寿人 | ▲20.3 | 二階堂亜樹 | ▲43.6 | |||
73 | 12月3日 | 第1回戦 | 朝倉康心 | 54 | 鈴木たろう | 4.4 | 茅森早香 | ▲18.8 | 萩原聖人 | ▲39.6 | 白鳥翔 | |
74 | 第2回戦[105] | 園田賢 | 64 | 黒沢咲 | 7.7 | 朝倉康心 | ▲21.9 | 魚谷侑未 | ▲49.8 | |||
75 | 12月4日 | 第1回戦[106] | 近藤誠一 | 57.4 | 勝又健志 | 11.5 | 白鳥翔 | ▲14 | 瀬戸熊直樹 | ▲54.9 | 小林未沙 | 園田賢 |
76 | 第2回戦[107] | 勝又健志 | 56.8 | 近藤誠一 | 9.9 | 瀬戸熊直樹 | ▲15.1 | 松本吉弘 | ▲51.6 | |||
77 | 12月6日 | 第1回戦 | 滝沢和典 | 68.1 | 村上淳 | 1.2 | 佐々木寿人 | ▲19.1 | 白鳥翔 | ▲50.2 | 瀬戸熊直樹 | |
78 | 第2回戦[108] | 佐々木寿人 | 63.9 | 滝沢和典 | 6.2 | 多井隆晴 | ▲15 | 園田賢 | ▲55.1 | |||
79 | 12月7日 | 第1回戦[109] | 黒沢咲 | 79.2 | 鈴木たろう | 3.5 | 前原雄大 | ▲29.5 | 朝倉康心 | ▲53.2 | 松嶋桃 | 多井隆晴 |
80 | 第2回戦[110] | 萩原聖人 | 67.2 | 高宮まり | 23.9 | 石橋伸洋 | ▲26 | 村上淳 | ▲65.1 | |||
81 | 12月10日 | 第1回戦[111] | 佐々木寿人 | 61.6 | 黒沢咲 | 12.1 | 石橋伸洋 | ▲23.8 | 松本吉弘 | ▲49.9 | 滝沢和典 | |
82 | 第2回戦[112] | 佐々木寿人 | 52.4 | 多井隆晴 | 10.9 | 朝倉康心 | ▲20 | 瀬戸熊直樹 | ▲43.3 | |||
83 | 12月11日 | 第1回戦[113] | 松本吉弘 | 66.9 | 小林剛 | 22.6 | 魚谷侑未 | ▲22.6 | 高宮まり | ▲66.9 | 小林未沙 | 萩原聖人 |
84 | 第2回戦[114] | 石橋伸洋 | 67.1 | 魚谷侑未 | 13.5 | 前原雄大 | ▲23 | 松本吉弘 | ▲57.6 | |||
85 | 12月13日 | 第1回戦[115] | 魚谷侑未 | 73 | 勝又健志 | 2.7 | 黒沢咲 | ▲27.7 | 鈴木たろう | ▲48 | 松本吉弘 | |
86 | 第2回戦[116] | 園田賢 | 61.9 | 萩原聖人 | 10.3 | 滝沢和典 | ▲16.9 | 茅森早香 | ▲55.3 | |||
87 | 12月14日 | 第1回戦[117] | 白鳥翔 | 51.2 | 黒沢咲 | 4.6 | 滝沢和典 | ▲16.6 | 茅森早香 | ▲39.2 | 村上淳 | |
88 | 第2回戦[118] | 萩原聖人 | 51.5 | 勝又健志 | 6.2 | 茅森早香 | ▲16.8 | 白鳥翔 | ▲40.9 | |||
89 | 12月17日 | 第1回戦[119] | 朝倉康心 | 56 | 前原雄大 | 13.9 | 多井隆晴 | ▲23.1 | 村上淳 | ▲46.8 | 松嶋桃 | 勝又健志 |
90 | 第2回戦[120] | 前原雄大 | 78.9 | 松本吉弘 | 7.5 | 園田賢 | ▲22.2 | 石橋伸洋 | ▲64.2 | |||
91 | 12月18日 | 第1回戦[121] | 鈴木たろう | 81 | 松本吉弘 | 11.9 | 二階堂亜樹 | ▲29.2 | 瀬戸熊直樹 | ▲63.7 | 小林未沙 | 朝倉康心 |
92 | 第2回戦[122] | 白鳥翔 | 78.5 | 園田賢 | 32.4 | 滝沢和典 | ▲29.5 | 瀬戸熊直樹 | ▲81.4 | |||
93 | 12月20日 | 第1回戦[123] | 萩原聖人 | 56.1 | 茅森早香 | 5.3 | 前原雄大 | ▲18.6 | 小林剛 | ▲42.8 | 多井隆晴 | |
94 | 第2回戦[124] | 前原雄大 | 59.1 | 瀬戸熊直樹 | 5.2 | 石橋伸洋 | ▲21.6 | 近藤誠一 | ▲42.7 | |||
95 | 12月21日 | 第1回戦[125] | 鈴木たろう | 65.2 | 茅森早香 | 15.3 | 勝又健志 | ▲20.6 | 多井隆晴 | ▲59.9 | 松嶋桃 | 石橋伸洋 |
96 | 第2回戦[126] | 園田賢 | 60 | 滝沢和典 | 10 | 松本吉弘 | ▲22.7 | 近藤誠一 | ▲47.3 | |||
97 | 2019年 1月7日 |
第1回戦[127] | 佐々木寿人 | 101.7 | 二階堂亜樹 | ▲8.9 | 茅森早香 | ▲30.3 | 黒沢咲 | ▲62.5 | 多井隆晴 | |
98 | 第2回戦[128] | 勝又健志 | 77 | 佐々木寿人 | 14 | 萩原聖人 | ▲34.7 | 近藤誠一 | ▲56.3 | |||
99 | 1月8日 | 第1回戦[129] | 萩原聖人 | 65.6 | 滝沢和典 | 7.8 | 朝倉康心 | ▲16.9 | 魚谷侑未 | ▲56.5 | 小林未沙 | 園田賢 |
100 | 第2回戦[130] | 勝又健志 | 54.6 | 魚谷侑未 | 3.7 | 瀬戸熊直樹 | ▲19.1 | 小林剛 | ▲39.2 | |||
101 | 1月10日 | 第1回戦[131] | 村上淳 | 68.5 | 朝倉康心 | 11.7 | 二階堂亜樹 | ▲16.2 | 多井隆晴 | ▲64 | 佐々木寿人 | |
102 | 第2回戦[132] | 滝沢和典 | 95.2 | 小林剛 | ▲5.2 | 鈴木たろう | ▲33 | 白鳥翔 | ▲57 | |||
103 | 1月11日 | 第1回戦[133] | 松本吉弘 | 70.7 | 魚谷侑未 | 8.1 | 佐々木寿人 | ▲20.4 | 鈴木たろう | ▲58.4 | 瀬戸熊直樹 | |
104 | 第2回戦[134] | 多井隆晴 | 62 | 茅森早香 | 20.2 | 園田賢 | ▲22.8 | 佐々木寿人 | ▲59.4 | |||
105 | 1月14日 | 第1回戦[135] | 前原雄大 | 67.3 | 石橋伸洋 | 5.1 | 魚谷侑未 | ▲22.4 | 園田賢 | ▲50 | 松嶋桃 | 萩原聖人 |
106 | 第2回戦[136] | 魚谷侑未 | 57.1 | 園田賢 | 12.7 | 小林剛 | ▲15.4 | 前原雄大 | ▲54.4 | |||
107 | 1月15日 | 第1回戦[137] | 滝沢和典 | 65.3 | 朝倉康心 | 3.8 | 近藤誠一 | ▲20.2 | 園田賢 | ▲48.9 | 小林未沙 | 松本吉弘 |
108 | 第2回戦[138] | 園田賢 | 64.6 | 石橋伸洋 | 14.7 | 近藤誠一 | ▲10.9 | 二階堂亜樹 | ▲68.4 | |||
109 | 1月17日 | 第1回戦[139] | 松本吉弘 | 60.7 | 萩原聖人 | 13.9 | 滝沢和典 | ▲19.7 | 高宮まり | ▲54.9 | 近藤誠一 土田浩翔 | |
110 | 第2回戦[140] | 瀬戸熊直樹 | 75 | 高宮まり | 31.3 | 勝又健志 | ▲31.9 | 白鳥翔 | ▲74.4 | |||
111 | 1月18日 | 第1回戦[141] | 佐々木寿人 | 72.1 | 萩原聖人 | 15.3 | 茅森早香 | ▲20.9 | 白鳥翔 | ▲66.5 | 松嶋桃 | 勝又健志 |
112 | 第2回戦[142] | 茅森早香 | 55.3 | 佐々木寿人 | 10.5 | 松本吉弘 | ▲22.1 | 瀬戸熊直樹 | ▲43.7 | |||
113 | 1月21日 | 第1回戦[143] | 小林剛 | 53.3 | 二階堂亜樹 | 11.3 | 村上淳 | ▲17.5 | 黒沢咲 | ▲47.1 | 松本吉弘 | |
114 | 第2回戦[144] | 鈴木たろう | 52.4 | 朝倉康心 | 5.5 | 萩原聖人 | ▲16.8 | 滝沢和典 | ▲41.1 | |||
115 | 1月22日 | 第1回戦[145] | 多井隆晴 | 73.9 | 石橋伸洋 | 21.4 | 村上淳 | ▲37.3 | 魚谷侑未 | ▲58 | 小林未沙 | 滝沢和典 |
116 | 第2回戦[146] | 魚谷侑未 | 62 | 多井隆晴 | 5.6 | 小林剛 | ▲20.6 | 園田賢 | ▲47 | |||
117 | 1月24日 | 第1回戦[147] | 近藤誠一 | 61 | 前原雄大 | 9.2 | 萩原聖人 | ▲13.5 | 鈴木たろう | ▲56.7 | 小林剛 | |
118 | 第2回戦 | 近藤誠一 | 60.4 | 前原雄大 | 9.5 | 園田賢 | ▲22.5 | 瀬戸熊直樹 | ▲47.4 | |||
119 | 1月25日 | 第1回戦[148] | 多井隆晴 | 53.8 | 二階堂亜樹 | 6.7 | 茅森早香 | ▲17.7 | 佐々木寿人 | ▲42.8 | 松嶋桃 | 村上淳 |
120 | 第2回戦[149] | 茅森早香 | 63.7 | 佐々木寿人 | 8.6 | 勝又健志 | ▲23.3 | 松本吉弘 | ▲49 | |||
121 | 1月28日 | 第1回戦[150] | 朝倉康心 | 58.9 | 二階堂亜樹 | 8.2 | 前原雄大 | ▲12 | 萩原聖人 | ▲55.1 | 多井隆晴 | |
122 | 第2回戦[151] | 黒沢咲 | 61.5 | 二階堂亜樹 | 7.6 | 前原雄大 | ▲13.6 | 朝倉康心 | ▲55.5 | |||
123 | 1月29日 | 第1回戦[152] | 小林剛 | 65.2 | 佐々木寿人 | 25.1 | 滝沢和典 | ▲21.1 | 魚谷侑未 | ▲69.2 | 小林未沙 | 瀬戸熊直樹 |
124 | 第2回戦[153] | 滝沢和典 | 55.7 | 佐々木寿人 | 5.9 | 石橋伸洋 | ▲19 | 魚谷侑未 | ▲42.6 | |||
125 | 1月31日 | 第1回戦[154] | 朝倉康心 | 64.8 | 多井隆晴 | 22 | 村上淳 | ▲20.1 | 黒沢咲 | ▲66.7 | 勝又健志 | |
126 | 第2回戦[155] | 鈴木たろう | 67.2 | 多井隆晴 | 14.1 | 小林剛 | ▲8.2 | 瀬戸熊直樹 | ▲73.1 | |||
127 | 2月1日 | 第1回戦[156] | 近藤誠一 | 70.1 | 白鳥翔 | 10.4 | 鈴木たろう | ▲19 | 瀬戸熊直樹 | ▲61.5 | 松嶋桃 | 二階堂亜樹 内川幸太郎 |
128 | 第2回戦[157] | 萩原聖人 | 83.2 | 近藤誠一 | 14.7 | 松本吉弘 | ▲38.8 | 園田賢 | ▲59.1 | |||
129 | 2月4日 | 第1回戦[158] | 園田賢 | 62.7 | 朝倉康心 | ▲8.2 | 前原雄大 | ▲8.2 | 二階堂亜樹 | ▲46.3 | 多井隆晴 | |
130 | 第2回戦[159] | 園田賢 | 52.3 | 佐々木寿人 | 11.8 | 石橋伸洋 | ▲19.3 | 勝又健志 | ▲44.8 | |||
131 | 2月5日 | 第1回戦[160] | 多井隆晴 | 62.3 | 朝倉康心 | 21 | 滝沢和典 | ▲26.3 | 萩原聖人 | ▲57 | 小林未沙 | 村上淳 |
132 | 第2回戦[161] | 多井隆晴 | 75.2 | 黒沢咲 | 8.3 | 勝又健志 | ▲22 | 小林剛 | ▲61.5 | |||
133 | 2月7日 | 第1回戦[162] | 佐々木寿人 | 53 | 勝又健志 | 10.6 | 茅森早香 | ▲12.9 | 鈴木たろう | ▲50.7 | 松嶋桃 | 土田浩翔 |
134 | 第2回戦[163] | 滝沢和典 | 99.6 | 佐々木寿人 | 15.5 | 茅森早香 | ▲29.8 | 園田賢 | ▲85.3 | |||
135 | 2月8日 | 第1回戦[164] | 多井隆晴 | 63 | 瀬戸熊直樹 | 1.6 | 朝倉康心 | ▲19.4 | 近藤誠一 | ▲45.2 | 小林未沙 | 内川幸太郎 |
136 | 第2回戦[165] | 多井隆晴 | 59.9 | 近藤誠一 | 6.6 | 萩原聖人 | ▲13.6 | 石橋伸洋 | ▲52.9 | |||
137 | 2月11日 | 第1回戦[166] | 前原雄大 | 60.5 | 松本吉弘 | 10.7 | 瀬戸熊直樹 | ▲16.3 | 園田賢 | ▲54.9 | 松嶋桃 | |
138 | 第2回戦[167] | 萩原聖人 | 69.6 | 松本吉弘 | 2.4 | 園田賢 | ▲22.7 | 高宮まり | ▲49.3 | |||
139 | 2月12日 | 第1回戦[168] | 朝倉康心 | 55.7 | 滝沢和典 | 8.5 | 白鳥翔 | ▲21.8 | 茅森早香 | ▲42.4 | 小林未沙 | 土田浩翔 |
140 | 第2回戦[169] | 近藤誠一 | 56.3 | 多井隆晴 | 15 | 小林剛 | ▲15.7 | 勝又健志 | ▲55.6 |
ファイナルシリーズ(成績)[編集]
順位 | チーム | 合計 | 持越[171] | 選手成績 | 賞金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | ドリブンズ | +594.5 | -4.3 | 鈴木たろう | +339.2 | 村上淳 | +162.1 | 園田賢 | +97.5 | 5000万円 |
2位 | 風林火山 | +83.0 | +140.9 | 二階堂亜樹 | -11.5 | 勝又健志 | -12.0 | 滝沢和典 | -34.4 | 2000万円 |
3位 | ABEMAS | -147.0 | +92.3 | 白鳥翔 | +11.1 | 多井隆晴 | -115.1 | 松本吉弘 | -135.3 | 1000万円 |
4位 | 麻雀格闘倶楽部 | -282.0 | +19.6 | 高宮まり | +37.1 | 佐々木寿人 | -154.1 | 前原雄大 | -184.6 | - |
5位 | Pirates | レギュラーシーズン敗退 | ||||||||
6位 | フェニックス | |||||||||
7位 | 雷電 |
※レギュラーシーズンのポイントの半分がファイナルシリーズへ持ち越し
選手名 | チーム | 半 荘 数 |
ス コ ア |
1 着 |
2 着 |
3 着 |
4 着 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鈴木たろう | ドリブンズ | 10 | 339.2[172] | 5 | 3 | 2 | 0 |
村上淳 | ドリブンズ | 7 | 162.1[173] | 3 | 2 | 1 | 1 |
園田賢 | ドリブンズ | 7 | 97.5[174] | 2 | 3 | 2 | 0 |
高宮まり | 麻雀格闘倶楽部 | 6 | 37.1[175] | 1 | 3 | 1 | 1 |
白鳥翔 | ABEMAS | 8 | 11.1[176] | 3 | 0 | 2 | 3 |
二階堂亜樹 | 風林火山 | 7 | -11.5[177] | 2 | 1 | 2 | 2 |
勝又健志 | 風林火山 | 9 | -12.0[178] | 2 | 3 | 2 | 2 |
滝沢和典 | 風林火山 | 8 | -34.4[179] | 2 | 1 | 2 | 3 |
多井隆晴 | ABEMAS | 9 | -115.1[180] | 2 | 2 | 1 | 4 |
松本吉弘 | ABEMAS | 7 | -135.3[181] | 1 | 0 | 4 | 2 |
佐々木寿人 | 麻雀格闘倶楽部 | 11 | -154.1[182] | 1 | 4 | 3 | 3 |
前原雄大 | 麻雀格闘倶楽部 | 7 | -184.6[183] | 0 | 2 | 2 | 3 |
# | 配信日 | 回戦 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 実況 | 解説 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2019年 3月2日 |
第1回戦[184] | 鈴木たろう | 65.3 | 高宮まり | 15.1 | 二階堂亜樹 | ▲20.6 | 多井隆晴 | ▲59.8 | 小林未沙 | 萩原聖人 内川幸太郎 |
2 | 第2回戦[185] | 村上淳 | 62.4 | 勝又健志 | 14.2 | 白鳥翔 | ▲22.2 | 佐々木寿人 | ▲54.4 | |||
3 | 第3回戦[186] | 鈴木たろう | 55.4 | 佐々木寿人 | 6.9 | 松本吉弘 | ▲19.8 | 滝沢和典 | ▲42.5 | |||
4 | 3月3日 | 第1回戦[187] | 二階堂亜樹 | 73.2 | 前原雄大 | 8.8 | 村上淳 | ▲28.7 | 松本吉弘 | ▲53.3 | 松嶋桃 | 茅森早香 魚谷侑未 |
5 | 第2回戦[188] | 白鳥翔 | 55.8 | 鈴木たろう | 15.6 | 高宮まり | ▲20.4 | 二階堂亜樹 | ▲51 | |||
6 | 第3回戦[189] | 勝又健志 | 62.1 | 園田賢 | 13.6 | 佐々木寿人 | ▲16.5 | 白鳥翔 | ▲59.2 | |||
7 | 3月9日 | 第1回戦[190] | 滝沢和典 | 66.3 | 鈴木たろう | 21.8 | 白鳥翔 | ▲18.2 | 前原雄大 | ▲69.9 | 小林未沙 | 土田浩翔 |
8 | 第2回戦[191] | 松本吉弘 | 64.9 | 佐々木寿人 | 10.8 | 滝沢和典 | ▲19 | 村上淳 | ▲56.7 | |||
9 | 第3回戦[192] | 鈴木たろう | 64.1 | 高宮まり | 6.7 | 多井隆晴 | ▲22.3 | 勝又健志 | ▲48.5 | |||
10 | 3月10日 | 第1回戦[193] | 二階堂亜樹 | 62.2 | 前原雄大 | 18.8 | 園田賢 | ▲25.6 | 多井隆晴 | ▲55.4 | 松嶋桃 | 内川幸太郎 |
11 | 第2回戦[194] | 鈴木たろう | 52.3 | 佐々木寿人 | 8.7 | 勝又健志 | ▲15.6 | 松本吉弘 | ▲45.4 | |||
12 | 第3回戦[195] | 園田賢 | 54.8 | 高宮まり | 11.1 | 滝沢和典 | ▲15.9 | 白鳥翔 | ▲50 | |||
13 | 3月23日 | 第1回戦[196] | 村上淳 | 99.9 | 佐々木寿人 | ▲5.9 | 二階堂亜樹 | ▲27.5 | 多井隆晴 | ▲66.5 | ||
14 | 第2回戦[197] | 園田賢 | 75.4 | 滝沢和典 | 26.5 | 松本吉弘 | ▲34.7 | 佐々木寿人 | ▲67.2 | |||
15 | 第3回戦[198] | 勝又健志 | 60.3 | 多井隆晴 | 3.2 | 鈴木たろう | ▲21.3 | 前原雄大 | ▲42.2 | |||
16 | 3月24日 | 第1回戦[199] | 白鳥翔 | 68.9 | 園田賢 | 5.4 | 勝又健志 | ▲26.2 | 高宮まり | ▲48.1 | 萩原聖人 瀬戸熊直樹 | |
17 | 第2回戦[200] | 多井隆晴 | 59.2 | 村上淳 | 18.7 | 前原雄大 | ▲23.3 | 滝沢和典 | ▲54.6 | 瀬戸熊直樹 黒沢咲 | ||
18 | 第3回戦[201] | 佐々木寿人 | 63.8 | 二階堂亜樹 | 7.5 | 鈴木たろう | ▲17.9 | 多井隆晴 | ▲53.4 | 萩原聖人 黒沢咲 | ||
19 | 3月30日 | 第1回戦[202] | 鈴木たろう | 76.8 | 勝又健志 | ▲3.8 | 松本吉弘 | ▲24.8 | 前原雄大 | ▲48.2 | 小林剛 朝倉康心 | |
20 | 第2回戦[203] | 村上淳 | 61.7 | 勝又健志 | 15.2 | 佐々木寿人 | ▲24.7 | 白鳥翔 | ▲52.2 | 朝倉康心 石橋伸洋 | ||
21 | 第3回戦[204] | 滝沢和典 | 61.9 | 多井隆晴 | 5.8 | 園田賢 | ▲23.6 | 佐々木寿人 | ▲44.1 | 小林剛 石橋伸洋 | ||
22 | 3月31日 | 第1回戦[205] | 高宮まり | 72.7 | 村上淳 | 4.8 | 松本吉弘 | ▲22.2 | 二階堂亜樹 | ▲55.3 | 小林未沙 | 土田浩翔 内川幸太郎 |
23 | 第2回戦[206] | 白鳥翔 | 88.2 | 園田賢 | ▲2.5 | 前原雄大 | ▲28.6 | 滝沢和典 | ▲57.1 | |||
24 | 第3回戦[207] | 多井隆晴 | 74.1 | 鈴木たろう | 27.1 | 佐々木寿人 | ▲31.5 | 勝又健志 | ▲69.7 |
役満[編集]
各家の表記は、その局における家を示す。
通算回 | 日付・曜日・回 | 局 | 役 | 東家 | 南家 | 西家 | 北家 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レギュラーシーズン(全140戦) | |||||||||
第31戦[208][209] | 10月26日 | 金 | 第1戦 | 南1局1本場 | 国士無双 | 魚谷侑未 | 佐々木寿人 | 松本吉弘 | 村上淳 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
第134戦[13][210] | 2月7日 | 木 | 第2戦 | 東4局 | 大三元 | 佐々木寿人 | 茅森早香 | 滝沢和典 | 園田賢 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |||||||||
ファイナルシリーズ(全24戦) | |||||||||
第10戦[24][211] | 3月10日 | 日 | 第1戦 | 南1局1本場 | 大三元 | 前原雄大 | 多井隆晴 | 園田賢 | 二階堂亜樹 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
自模和了者 出和了者 放銃者
中継[編集]
AbemaTV麻雀チャンネルで基本的に平日の水曜日以外の19:00からリーグ戦の試合を生配信した。中継番組での実況は小林未沙(月・金)、松嶋桃(火・木)が担当した[212]。解説は原則、Mリーガーから毎回1人が解説を担当し、例外的に土田浩翔や内川幸太郎が担当する日や2名で解説を担当する日があった。トップを取った選手へのインタビュアーは松本圭世が担当した[213]。
Mリーグ駅伝[編集]
シーズンオフの特別企画として、2019年7・8月に「Mリーグ駅伝」が開催された[214]。これは、前年まで麻雀チャンネルで開催されていた「麻雀駅伝」をリニューアルしたもので、3日間それぞれ異なるルールで各チームが対局を行い、そのトータルスコアで順位を競うもの。参加するのは2018シーズンの7チーム+「チェアマンチーム(藤田晋、じゃい(インスタントジョンソン)、滝口幸広、張敏賢)」の計8チーム。
具体的なスケジュール及びルールは以下の通り。なお各チームの出場メンバーは試合ごとに自由に入れ替え可能だが、最低1人1回は戦う必要がある[214]。
回 | 日付 | ルール |
---|---|---|
1 | 2019/07/06 | Mリーグルールによる東南戦4試合(審判制は採用せず) |
2 | 2019/07/20 | 旧麻雀駅伝ルールに赤牌を入れたもの 三人麻雀による全8試合で、各チームが6試合に出場 |
3 | 2019/08/10 | Mリーグルールによる東南戦3試合(審判制は採用せず)、ただしポイント2倍 3試合終了時点での上位4チームが決勝戦1試合を行う |
最終的にリーグ優勝のドリブンズが最下位に沈む一方で、チェアマンチームが決勝卓で雷電を逆転し優勝した[215]。なおチェアマンの藤田は本駅伝を「サッカーで言うカップ戦と位置づける」と語り、次年度以降も継続開催する意向を明らかにしている[215]。
順位 | チーム | 合計 |
---|---|---|
1位 | チェアマン | 297.6 |
2位 | 雷電 | 141.9 |
3位 | ABEMAS | 123.8 |
4位 | 麻雀格闘倶楽部 | 34.4 |
5位 | Pirates | 70.1 |
6位 | 風林火山 | -179.5 |
7位 | フェニックス | -216.7 |
8位 | ドリブンズ | -271.6 |
できごと[編集]
- 2018年
- 7月17日 - Mリーグが発足した。
- 8月7日 - ドラフト会議を開催し、7チーム各3名計21名のMリーガーが誕生した。
- 9月14日 - パブリックビューイング観戦チケットの販売が開始された[216]。
- 10月1日
- 10月2日 - 公式実況の松嶋桃が初実況を務めた。
- 10月11日 - パブリックビューイングが一般公開が開始された[216]。
- 10月26日 - KONAMI麻雀格闘倶楽部の佐々木寿人が渋谷ABEMASの松本吉弘から国士無双を和了った[208]。
- 2019年
- 2月7日 - EX風林火山の滝沢和典が赤坂ドリブンズの園田賢から大三元を和了った[13]。
- 2月12日 - レギュラーシーズンが終了し、EX風林火山、渋谷ABEMAS、KONAMI麻雀格闘倶楽部、赤坂ドリブンズのファイナルシリーズへの進出が決定した。
- 3月2日 - ファイナルシリーズが開幕した。
- 3月10日 - KONAMI麻雀格闘倶楽部の前原雄大が渋谷ABEMASの多井隆晴から大三元を和了った[24]。
- 3月31日 - ファイナルシリーズが終了し、赤坂ドリブンズがMリーグ初代王者に輝いた。
脚注[編集]
- ^ a b “試合スケジュール発表(10月〜3月)” (日本語). M.LEAGUE(Mリーグ) (2018年9月14日). 2019年3月11日閲覧。
- ^ “「Mリーグ」ドラフト会議2018” (日本語). M.LEAGUE(Mリーグ) (2018年8月8日). 2019年3月11日閲覧。
- ^ “大和証券株式会社とのレギュラーシーズンスポンサー契約が決定” (日本語). M.LEAGUE(Mリーグ) (2018年10月1日). 2019年3月11日閲覧。
- ^ “10月30日の出場選手 首位・渋谷ABEMAS包囲網なるか?/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年10月30日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ ““侵略すること火の如く”EX風林火山・滝沢和典トップでついに首位奪還 チームは直近4戦で3勝/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年11月6日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “Mリーマン園田のプレミアムフライデー 妙手連発でチーム&個人首位がっちり/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年12月1日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “しんどいところで勝つのがエース! 佐々木寿人が自身1カ月ぶりの勝利で苦境のチームを救う/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年12月7日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “地獄の底から這い上がってきた大魔王・佐々木寿人 リーグ初の4連勝&8万点超え チームも個人も3位浮上/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年1月8日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “「フェニックスは何度でも蘇ります」近藤誠一、極限の集中力で個人3連勝/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMAタイムズ (2019年2月1日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “萩原聖人、執念の6万点超トップ ファイナル進出へのかすかな望みに「奇跡だとも思わない」/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMAタイムズ (2019年2月2日). 2019年3月2日閲覧。
- ^ “上位4チーム直接対決 EX風林火山、首位でのファイナル進出へラストスパート/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年2月4日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “強い者が勝つ! 多井隆晴、4連勝&10連続連対 個人独走でチームもファイナル濃厚/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年2月9日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ a b c “滝沢和典、役満・大三元でド派手にファイナル決めた! 個人成績トップにも意欲/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀TIMES (2019年2月8日). 2019年2月9日閲覧。
- ^ ““地獄の門番”がこじ開けたファイナルへの扉 62歳・前原雄大、渾身のトップ/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年2月12日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “やっぱり萩原聖人の麻雀は「おもしろい!」奇跡ならずも“軌跡”刻むトップ締め/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年2月12日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “U-NEXT Pirates・朝倉康心、自身最終戦で魂の勝利/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年2月13日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “近藤誠一、夢芝居最終公演 シーズン最終戦でトップ「フェニックスはいつか羽ばたきます」/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀タイムズ (2019年2月13日). 2019年2月14日閲覧。
- ^ “朝日新聞社とファイナルシリーズスポンサー契約を決定” (日本語). M.LEAGUE(Mリーグ) (2019年2月21日). 2019年2月22日閲覧。
- ^ “采配バッチリ!赤坂ドリブンズ、1日3連勝で一気に首位/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月3日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ ““軍師”勝又健志「まだファイナルは前半戦」大人の余裕でトップ/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月3日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ ““復活の滝沢”ファイナル3日目で待望トップ 初代王者へ「ゴールはまだ先」/麻雀・Mリーグ 2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月10日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ “2強に待った!松本吉弘、土壇場で会心のファイナル初勝利/麻雀・Mリーグ 2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月10日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ “頂上決戦で輝く神の右腕“ゼウス”鈴木たろう、5連続連対でチーム首位がっちり/麻雀・Mリーグ 2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月10日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ a b c “62歳・前原雄大が名誉挽回!わずか6巡の“高速役満”大三元を達成/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMA麻雀TIMES (2019年3月11日). 2019年3月11日閲覧。
- ^ “親の役満に勝る二階堂亜樹の安定感 大逆転トップでチーム4勝目/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月11日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ “緩急自在で6連続連対! 鈴木たろうがファイナル4勝目「うまく行きすぎて怖い」/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月11日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ “赤坂ドリブンズ、ファイナル首位ターン!12戦6勝の快進撃/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月11日). 2019年3月15日閲覧。
- ^ “これぞリーチ超人・村上淳!リーチ4発成功&小三元で圧勝/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月24日). 2019年3月25日閲覧。
- ^ “園田賢“魔法”で包囲網回避 越山監督の誕生日にチーム8勝目をプレゼント/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月24日). 2019年3月25日閲覧。
- ^ “独走は許さない!勝又健志、正念場で貴重な1勝 絶好調ドリブンズ止める/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月24日). 2019年3月25日閲覧。
- ^ “キレッキレの翔TIME 白鳥がファイナル2勝目「僕たちは決して諦めない」/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月25日). 2019年3月25日閲覧。
- ^ a b “多井隆晴、大三元・小三元の悪夢振り払うトップも3戦目に痛恨ラス/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月25日). 2019年3月25日閲覧。
- ^ “ついに開いた魔界の扉 魔王・佐々木がチーム18戦目でファイナル初勝利/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月25日). 2019年3月25日閲覧。
- ^ “ファイナル勝率.556 “ゼウス”鈴木たろう快勝し9戦7連対/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月31日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “村上淳、会心の4万点級「リーチのみ」オーラス逆転トップで初代王者へ邁進/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月31日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “大逆転優勝に一筋の光 滝沢和典「最後まで諦めない」意地のトップ/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年3月31日). 2019年3月31日閲覧。
- ^ “高宮まり、倍満決めファイナル初トップ「最後まで麻雀格闘倶楽部らしく」/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年4月1日). 2019年4月2日閲覧。
- ^ “白鳥翔、最終日にも“翔TIME”リーグ3位手繰り寄せる+88.2の大トップ/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年4月1日). 2019年4月2日閲覧。
- ^ “多井隆晴、最後の意地 最終戦オーラスアガリでリーグ3位に/麻雀・Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ”. ABEMAタイムズ (2019年4月1日). 2019年4月2日閲覧。
- ^ “RANKING”. M.LEAGUE. 2019年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
- ^ “M.LEAGUE公式サイト”. M.LEAGUE. 2019年2月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年2月16日閲覧。
- ^ “小林剛、痛恨の大逆転負け!! Mリーグ開幕戦は園田賢が制す”. キンマweb (2018年10月2日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “絶好調ドリブンズ! 肉離れで全治1ヶ月の村上淳が奮闘!”. キンマweb (2018年10月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “見たか、これが多井隆晴だ! 渋谷ABEMAS初勝利”. キンマweb (2018年10月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘が二階堂亜樹を大まくり! 渋谷ABEMAS破竹の3連勝!!”. キンマweb (2018年10月5日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “村上淳、開幕2連勝! 高宮まり、黒沢咲ら美女を野獣が制す!”. キンマweb (2018年10月6日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろうマジ強ぇぇぇ! 赤坂ドリブンズ開幕ダッシュ成功!”. キンマweb (2018年10月6日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “熊は鳥より強し!瀬戸熊直樹、鼻差で白鳥翔に競り勝つ??”. キンマweb (2018年10月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “どんなもんだい!これが前原雄大!KONAMI初勝利だい??”. キンマweb (2018年10月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “卓上は白鳥翔の独壇場! 前原、石橋、茅森、なす術なし!!”. キンマweb (2018年10月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “アガリを止めるな! 多井隆晴、Mリーグ新記録の6連続アガリ! 渋谷ABEMAS首位独走!”. キンマweb (2018年10月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “お待たせ! 近藤誠一、初登場&初トップ! 村上は意地の2着死守!”. キンマweb (2018年10月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “近藤誠一ワンマンショー! 神がかり大逆転で2連勝!”. キンマweb (2018年10月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢”少牌”和典、地獄から生還!ファン待望の初勝利!”. キンマweb (2018年10月13日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘、7万点デカトップ! 前原は痛恨の箱下2万点メガラス…。”. キンマweb (2018年10月13日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “前原雄大、エクスタシー! 倍満跳満の殴り合い制し、恍惚のデカトップ!”. キンマweb (2018年10月16日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “全局苦悶の園田賢、弱った!困った! でも前原に粘り勝った!”. キンマweb (2018年10月16日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、イケメン親倍ツモ炸裂! トンパツで勝負決めた!”. キンマweb (2018年10月17日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “トイレ休憩2回! 瀬戸熊直樹、全23局の耐久レースを制す!”. キンマweb (2018年10月17日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “吉と出た! 萩原聖人、ペインティング効果で初トップ奪取!”. キンマweb (2018年10月19日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “魚ちゃんが笑った! 魚谷侑未、女流Mリーガー初トップ!”. キンマweb (2018年10月19日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “ABEMAS包囲網?何それ?多井隆晴、貫禄の3勝目!”. キンマweb (2018年10月20日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “悔しくて寝れなかった… 二階堂亜樹、死に物狂いの1勝目!”. キンマweb (2018年10月20日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “黒沢咲、圧勝! 女流プロで一番、打点も意識も”高い女”は私!”. キンマweb (2018年10月23日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “クマ、強ぇぇぇ! イケメン、ダルマ、人魚を瀬戸熊なぎ倒す!”. キンマweb (2018年10月23日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “近藤誠一、タメ息少なめ安定マシマシのゲーム回しで3勝目!”. キンマweb (2018年10月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “ネット麻雀界のカリスマ・朝倉康心が執念の初トップ奪取!”. キンマweb (2018年10月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “小林剛、初トップ!倍満、跳満”ずるごー”ヅモで対戦者、萎え?!!”. キンマweb (2018年10月26日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、起死回生の初トップ&初役満Wゲット!”. キンマweb (2018年10月27日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “村上淳、鼻息MAXの接戦制して6戦ぶりトップ!”. キンマweb (2018年10月30日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “トップラス麻雀の何が悪い? これが佐々木寿人だ! 3勝目ゲット!”. キンマweb (2018年10月30日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “茅森早香、初トップ!天才すぎる女雀士でも苦労するMリーグの「1勝」”. キンマweb (2018年10月31日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “「今日が一番勝ちたかった」多井隆晴、ABEMAS首位転落のピンチ救った!”. キンマweb (2018年10月31日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “二階堂亜樹、笑い止まらん2勝目! アガリ3発でトップ決めた!”. キンマweb (2018年11月2日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “瀬戸熊直樹、”Mリーグ仕様”の多彩な戦術で最多タイ4勝目!”. キンマweb (2018年11月2日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “二階堂亜樹、連勝モード突入!戦乙女が風林火山を牽引!!”. キンマweb (2018年11月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “マジカル園田、変幻自在の仕掛けで接戦抜け出しトップ!”. キンマweb (2018年11月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “白鳥翔、絶不調を乗り越えた!荒療治の2連投指令に応えトップ!”. キンマweb (2018年11月7日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “茅森早香、耐えに耐えて勝ち取った大逆転!! ラス目からの劇的勝利!!”. キンマweb (2018年11月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “高宮まり、ようやく掴んだ初トップは忘れられないバースデープレゼント!!”. キンマweb (2018年11月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “前原雄大、大トップ!麻雀格闘倶楽部は観客の期待に応えるゾ!!”. キンマweb (2018年11月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘「計画通り」トップ奪還!! ABEMASは総合トップの座は決して渡さん!!”. キンマweb (2018年11月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人「おばんです」、大混戦を制して8勝目!! 麻雀格闘倶楽部、最下位生活から脱出!!”. キンマweb (2018年11月13日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “石橋伸洋、乗ったぞウラドラ!! リーチリーチリーチの大攻勢でPiratesをトータル2位に導く!!”. キンマweb (2018年11月13日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “茅森早香、ツモリ勝ち!! ツモ力の肝は腕立て伏せ!?”. キンマweb (2018年11月14日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、2戦目のマジシャンがドリブンズ窮地を救う!!”. キンマweb (2018年11月14日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、ゼウスの神頼み!! 念願かなって待望の2勝目獲得!!”. キンマweb (2018年11月16日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、ゼウスの帰還、完全復活!! 2連投、2連勝!!”. キンマweb (2018年11月16日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “天才・茅森早香、絶好調!! 鍛えたツモ力で4勝目!!”. キンマweb (2018年11月17日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、驚異の5連続ツモアガリ!! カツカツタイムで首位固め!!”. キンマweb (2018年11月17日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、3連勝!! 神手順でゼウスの目覚めを満天下に知らしめる!!”. キンマweb (2018年11月20日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、値千金の逆転劇! 鈴木たろうの4連勝を見事阻止!!”. キンマweb (2018年11月20日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “黒沢咲、「ドラは私がツモる!」 これぞセレブ打法じゃい! TEAM雷電、復活の狼煙!!”. キンマweb (2018年11月21日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、Mリーグ初の三倍満達成!! 「アザラッシュ」の期待に見事応える!!”. キンマweb (2018年11月21日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “茅森早香、絶好調!! 11月を6戦4勝でチームをプラスに牽引!!”. キンマweb (2018年11月23日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろうも絶好調!! 風林火山に迫るチーム2位に浮上!!”. キンマweb (2018年11月23日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “魚谷侑未、会心の勝利!! 長いトンネルを抜けて、ついに不調脱出か!?”. キンマweb (2018年11月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “石橋伸洋、チームを救う価値ある勝利! 執念実ったサンショクのツモで、土俵際で踏みとどまった!!”. キンマweb (2018年11月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “白鳥翔、薄氷のトップを制してチーム3位浮上!!”. キンマweb (2018年11月27日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “瀬戸熊直樹、会心の東1局! 6000オール一発で決めた!!”. キンマweb (2018年11月27日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “黒沢咲、セレブバカ一代!! 庶民をねじ伏せて、TEAM雷電ランクアップ!!”. キンマweb (2018年11月28日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、そうです! 私が3000・6000おじさんです!! ドリブンズ・ついに首位奪還!!”. キンマweb (2018年11月28日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “黒沢咲、抜きつ抜かれつの攻防を制して、個人2位!!”. キンマweb (2018年12月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢「Mリーマン」はトップをとって週末を謳歌するか!?”. キンマweb (2018年12月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、オーラスアタマハネ!! 朝倉を交わして首位逃げ切り!!”. キンマweb (2018年12月4日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “近藤誠一、混戦を制す! 四暗刻を見切った親リーチで、チームの望みをつなぐ1勝!!”. キンマweb (2018年12月5日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、ドリブンズに肉薄!! 価値ある1勝で頂点を狙う!!”. キンマweb (2018年12月5日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、6勝目!! チームを順風に乗せて、最下位脱出を目指す!!”. キンマweb (2018年12月7日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “黒沢咲、ラス目からの大逆転劇!!セレブ旋風を巻き起こし、個人首位獲得!!”. キンマweb (2018年12月8日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “萩原聖人、悲願の2勝目!! 「雷電の麻雀は面白いんです!!」”. キンマweb (2018年12月8日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、2連勝!! 二度とはない今日だから…、格闘倶楽部の明日はどっちだ!?”. キンマweb (2018年12月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、3連勝!! 魔王の大逆襲がついに始まる!!”. キンマweb (2018年12月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘、ヒットマンの面目躍如!! 自ら志願して大仕事を成し遂げた!!”. キンマweb (2018年12月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “石橋伸洋、効果絶大ウラノール!! 大混戦を制して4位に浮上!!”. キンマweb (2018年12月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “魚谷侑未、背水の陣で迎えた3勝目!! チームは4位に浮上!!”. キンマweb (2018年12月14日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、チームのためと言いつつも… カニパワーで個人トップに返り咲き!!”. キンマweb (2018年12月14日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “白鳥翔、供託泥棒から小金持ちへ!! 超接戦を制して弾みとなるか!?”. キンマweb (2018年12月15日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “萩原聖人、3勝目!! しびれる展開を逃げ切ってトップ獲得!「こんな疲れを味わうためにMリーグに来た!」”. キンマweb (2018年12月15日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “朝倉康心、スランプ脱出!! ゆりかもめ効果でチームプラスに浮上!!”. キンマweb (2018年12月18日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “前原雄大、怒濤の4連続アガリ!! お父ちゃんが炎を吹いた!!”. キンマweb (2018年12月18日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、ゼウスの雷槌が民草を襲う!! 開局バイマンで大暴れ!!”. キンマweb (2018年12月19日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “白鳥翔の翔タイム!!小金持ち打法で大躍進!! 金髪効果でABEMAS 3位浮上!!”. キンマweb (2018年12月19日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “萩原聖人、サポーターからもらった好配牌で逆転勝利!!もっともっと上を見たい!!”. キンマweb (2018年12月21日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “前原雄大、真っ向勝負で最下位脱出!! 62歳の門出を勝利で飾る!!”. キンマweb (2018年12月21日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろうの猛追!! 茅森を交わしてドリブンズが首位奪還!!”. キンマweb (2018年12月22日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、ブッコミヘアーでぶっこんだ!! ドリブンズが首位で年越し!”. キンマweb (2018年12月22日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、驚異の100ポイントオーバーで一挙に3位浮上!!”. キンマweb (2019年1月8日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、4勝目!! 個人4位タイに浮上!!”. キンマweb (2019年1月8日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “萩原聖人、大吉効果で混戦を制す!! 今年も「雷電の麻雀は面白いんです!!」”. キンマweb (2019年1月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、オーラス大逆転!! 自身連勝で、チーム単独首位に!!”. キンマweb (2019年1月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “リーチ超人が帰ってきた!! 村上淳、2ヶ月ぶりのトップで首位奪還!!”. キンマweb (2019年1月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、首位攻防戦を制す!! そして「ドリブンズには負けない」宣言!!”. キンマweb (2019年1月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘、パブリックビューイングの因縁を断ち切る!! 16勝目で4位浮上!!”. キンマweb (2019年1月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、渋谷ABEMAS2連勝!! ファンのお守りパワーで4位浮上!!”. キンマweb (2019年1月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “前原雄大、盤石のトップで3位浮上!! 虚空の先に何を見る…!?”. キンマweb (2019年1月15日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “魚谷侑未、会心の1勝!! 沈滞ムードを吹き飛ばす!!”. キンマweb (2019年1月15日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、快勝で個人首位に!! EX風林火山が独走態勢を築く!!”. キンマweb (2019年1月16日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、オーラス大逆転!! 個人首位に返り咲き!!”. キンマweb (2019年1月16日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘、連勝を決めて3位浮上!! 個人は7勝目!!”. キンマweb (2019年1月18日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “瀬戸熊直樹、オーラス起死回生の大逆転!! ABEMASを交わして3位復活!!”. キンマweb (2019年1月18日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、魔王の帰還!! 個人10勝目で4位浮上!!”. キンマweb (2019年1月19日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “茅森早香、天才復活!! バイマン炸裂の14勝目!!”. キンマweb (2019年1月19日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “小林剛、神頼みなど不要!! 僅差のトップを守ってチーム11勝目!!”. キンマweb (2019年1月22日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、3000・6000おじさん降臨!!アガリ一閃、ウラウラ乗って9勝目!!”. キンマweb (2019年1月22日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、チームメイトに捧げるこの1勝!! 土俵際で踏みとどまる!!”. キンマweb (2019年1月23日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “魚谷侑未、チームメイトの言葉が勝利を呼んだ!! 望みを繋ぐギリギリの勝利!!”. キンマweb (2019年1月23日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “近藤誠一、「神様に感謝します」命運分けたドラ単騎ツモ!!”. キンマweb (2019年1月25日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、まさかのバイマン放銃も、執念のトップで3位奪取!!”. キンマweb (2019年1月26日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “茅森早香、ついに最下位脱出!! ファイナルも見えるトータル4位へ!!”. キンマweb (2019年1月26日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “朝倉康心、「メチャクチャ嬉しい!」3位浮上!! 冷静な判断力と幸運で勝利をつかむ!!”. キンマweb (2019年1月29日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “黒沢咲、プレッシャーに打ち勝つメンホン・チートイツ!! リーグ戦は大混戦時代へ!!”. キンマweb (2019年1月29日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “小林剛、100点差でもぎ取った大きな1勝!! パイレーツを3位に導く!!”. キンマweb (2019年1月30日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、風林火山を盤石の首位固め!! さらに個人トップに!!”. キンマweb (2019年1月30日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “朝倉康心、「鳥肌が立つくらい嬉しい」逆転勝利!! 総合プラスの3位に!!”. キンマweb (2019年2月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、欲張りなトップでファイナル進出に近づく!!”. キンマweb (2019年2月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “近藤誠一、不死鳥の男!!フェニックスは何度でも蘇る!!”. キンマweb (2019年2月2日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “萩原聖人、背水の陣を制す!! 雷電の麻雀は、このあとのMリーグは最高に面白いんです!!”. キンマweb (2019年2月2日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、 有給消化で万全を期し、 個人首位にカムバック!!”. キンマweb (2019年2月5日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、 期待に応える2連勝!! 総合トップにリーチ宣言!!”. キンマweb (2019年2月5日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、1時間50分の長丁場を制す!! 朝倉に競り勝って4位浮上!!”. キンマweb (2019年2月6日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、あわや国士無双!! 連勝で3位浮上、個人首位に!!”. キンマweb (2019年2月6日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、氷のような熱き心で!! 魔王の帰還でチームプラスに転じる!!”. キンマweb (2019年2月8日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、大三元!! 個人首位の多井に、挑戦状を叩きつける!!”. キンマweb (2019年2月8日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、精も魂も尽き果てた! 死闘を制して3連勝、ABEMAS2位浮上!!”. キンマweb (2019年2月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、前人未到の4連勝10連対!! 渋谷ABEMAS、ファイナル当確か!?”. キンマweb (2019年2月9日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “前原雄大、サポーターの期待に応えて3位浮上!! ドリブンズは4位に!!”. キンマweb (2019年2月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “萩原聖人、有終の美を飾る!「雷電の麻雀は、この先もいつだって、面白いんです!!」”. キンマweb (2019年2月12日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “朝倉康心、明鏡止水の心でトップ獲得!! 最終戦に望みをつなぐ!!”. キンマweb (2019年2月13日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “近藤誠一、最終戦に一矢報いる!! フェニックスはいつか羽ばたく!!”. キンマweb (2019年2月13日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ 2018年シーズン結果 - Mリーグ
- ^ “ついにファイナル開幕!4チームが日本一目指し激戦開始/麻雀・Mリーグ 朝日新聞ファイナルシリーズ”. AbemaTIMES. (2019年3月2日) 2020年4月5日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、麻雀界随一のタイトル実績を持つタイトルコレクター”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “村上淳、門前で手を進め積極的にリーチをかける『リーチ超人』”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “園田賢、歴史上初めてMリーガーとして指名を受けた麻雀プロ!”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “高宮まり、「淑女なベルセルク」のニックネームを持つ女流雀士”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “白鳥翔、七色のヘアースタイルを持つ「供託泥棒」”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “二階堂亜樹、「卓上の舞姫」の異名を持つ花形女流プロ雀士、自伝も映画化!”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “勝又健志、麻雀IQ220の男”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “滝沢和典、復活の麻雀バガボンド(放浪者)”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “多井隆晴、「最速最強」を魅せるカリスマプロ雀士”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “松本吉弘、見た目ウシジマくん、麻雀はヒットマン”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、「攻めダルマ」の異名を持つ切れ味鋭いプロ雀士”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “前原雄大、孫もいるレジェンド・プロ雀士「歌舞伎町のモンスター」の異名”. キンマweb (2019年9月26日). 2020年4月1日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、ファイナル初戦を制す!! 赤坂ドリブンズ2位浮上!!”. キンマweb (2019年3月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “リーチ超人完全復活!! 村上淳、連続ハネマンでドリブンズ2連勝!!”. キンマweb (2019年3月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、ゼウスの選択でチームをトップに導く!!”. キンマweb (2019年3月3日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “二階堂亜樹、盤石のトップで首位奪還!!”. キンマweb (2019年3月4日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “白鳥翔、200点差で鈴木たろうを交わし、トータル4位脱出!!”. キンマweb (2019年3月4日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、逃げ切りトップ! 風林火山・ドリブンズが横一線に!!”. キンマweb (2019年3月4日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、オーラス逆転トップ!! 卓上にサンショクの花が開花!!”. キンマweb (2019年3月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “松本吉弘、ラス牌をツモって逃げ切りトップ!! 勢い余って自分らしさ全開!!”. キンマweb (2019年3月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、ファイナル3勝絶好調!! よくばりおじさんが功を奏す!!”. キンマweb (2019年3月10日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “二階堂亜樹、大三元も飛び出すビッグゲームを制して、風林火山がトップ浮上!!”. キンマweb (2019年3月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、4勝目!! 赤坂ドリブンズ首位奪還!!「上手く行き過ぎて怖いくらい」”. キンマweb (2019年3月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、攻守に巧みな技を見せ、赤坂ドリブンズ6勝目!!”. キンマweb (2019年3月11日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “村上淳、期待値を稼ぎに稼いだ!! 監督へのバースデープレゼント!!”. キンマweb (2019年3月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “園田賢、赤坂ドリブンズ15戦8勝!! 幸運の波がとまらない!!”. キンマweb (2019年3月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “勝又健志、EX風林火山のチームワークで、ドリブンズを追撃!!”. キンマweb (2019年3月24日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “とにかく明るい白鳥翔、背水の陣を制す!!”. キンマweb (2019年3月25日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “ついに来た多井隆晴、連勝で望みをつなぎ、ファンを泣かせる!!”. キンマweb (2019年3月25日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “佐々木寿人、リーチ棒は出してナンボ!! チーム初トップ!!”. キンマweb (2019年3月25日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “鈴木たろう、快勝!! Mリーグ初代王者にリーチ!!”. キンマweb (2019年3月31日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “村上淳、辛勝!! 絶好調のドリブンズ!! 驚異の20戦10勝!!”. キンマweb (2019年3月31日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “滝沢和典、最終日を残して望みをつなぐ、チーム5勝目!!”. キンマweb (2019年3月31日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “高宮まり、大振りバイマン一閃!! ファイナル初トップ!!”. キンマweb (2019年4月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “白鳥翔、驚異の大連荘で麻雀格闘倶楽部を逆転!!”. キンマweb (2019年4月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ “多井隆晴、シーズン最終戦をトップで飾る!!”. キンマweb (2019年4月1日). 2020年12月7日閲覧。
- ^ a b “初役満で初勝利!“持ってる男”佐々木寿人がド派手な演出で逆襲開始/麻雀・大和証券Mリーグ”. ABEMA麻雀TIMES (2018年10月27日). 2019年2月9日閲覧。
- ^ 【Mリーグ 10/26 ハイライト】Mリーグ初役満!!!佐々木寿人の国士無双!!<ドリブンズvs風林火山vsABEMASvsPirates>『大和証券 Mリーグ』毎週月火木金よる7時生放送中 - Mリーグ 2018年10月28日
- ^ 【麻雀・Mリーグ 2/7 ハイライト】スター滝沢の役満炸裂!!ついに出た大三元!<ドリブンズvs風林火山vs麻雀格闘倶楽部vsフェニックス>『大和証券 Mリーグ』毎週月火木金よる7時生放送中 - Mリーグ 2019年2月7日
- ^ 【麻雀・Mリーグ 3/10放送】南1局で多井隆晴が危険察知...親番、前原雄大が役満"大三元"を炸裂!『朝日新聞 ファイナルシリーズ 4日目』毎週土日ひる3時生放送中 - Mリーグ 2019年3月16日
- ^ 括弧内の曜日は原則、スケジュールの関係で変更した場合あり
- ^ 松本がスケジュールの都合で出演しない日は西澤由夏、または瀧山あかねが担当した。
- ^ a b 「Mリーグ」オフシーズン企画『Mリーグ駅伝』AbemaTVで7・6から全日程放送 - TVLIFE・2019年6月21日
- ^ a b チェアマンチームが逆転優勝!藤田晋チェアマン「やっちゃったな」/麻雀・Mリーグ駅伝最終日 - Abema麻雀TIMES・2019年8月10日
- ^ a b パブリックビューイング観戦チケット販売開始Mリーグ公式HP 2018年9月14日
外部リンク[編集]
- 公式ウェブサイト
- Mリーグ2018 - ABEMAビデオ
- Mリーグ2018 ハイライト - YouTubeプレイリスト
- Mリーグ2018 朝日新聞ファイナルシリーズ - YouTubeプレイリスト
- Mリーグ2018 (@m_league_) - Twitter
- Mリーグ(プロ麻雀リーグ)実況 (@m_league_jikkyo) - Twitter
|