萱野稔人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かやの としひと
萱野 稔人
生誕 (1970-09-22) 1970年9月22日(53歳)
愛知県岡崎市丸山町
国籍 日本の旗 日本
研究分野 政治哲学
研究機関 津田塾大学
出身校 早稲田大学文学部卒業
パリ第10大学大学院哲学科博士課程修了
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

萱野 稔人(かやの としひと、1970年9月22日 - )は、日本哲学者津田塾大学総合政策学部長・教授。専攻は政治哲学社会理論

西洋哲学・社会理論のほか、現代の諸問題にも提言する。テレビ・ラジオでも積極的に発言している。

著作に『国家とはなにか』(2005年)、『ナショナリズムは悪なのか』『暴力と富と資本主義』(2016年)など。

来歴[編集]

愛知県岡崎市丸山町に生まれる[1]。父親はトラック運転手をしていた。岡崎市立美川中学校愛知県立岡崎北高等学校卒業[1]1994年早稲田大学文学部卒業。1995年フランスへ留学。1998年パリ第10大学でDEA(英語ではMAS。「普通教育課程」)(哲学)の学位を取得し、2003年に同大学大学院院哲学科博士課程を修了した。哲学者エティエンヌ・バリバールに師事した[2]

2004年東京大学大学院総合文化研究科21世紀COE共生のための国際哲学交流センター研究員となる。2007年津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授に就任。2013年、教授に就任。同年、女性ファッション誌AneCan浴衣姿でモデルとして登場[3]

2017年、津田塾大学総合政策学部学部長、同教授に就任。

思想・活動[編集]

  • 思想誌『VOL』の創立メンバーであり、誌名の命名者。編集委員を務める。
  • NHKの番組『新世代が解く!ニッポンのジレンマ』初回放送(2012年元旦)において、視聴者投票1位を獲得。
  • 国家を表象や言説に還元する思想を否定し、実体的な運動として捉え直さなければならないと主張。「表象分析批判」「実体回帰論」という2000年代思想のトレンドを形成した。宮崎哲弥からは、萱野の仕事は論壇思想の状況を一転させたと評価されている[4]
  • 朝日新聞「ニッポン前へ委員会」委員(2011年 -2015年 )
  • 朝日新聞書評委員(2013年 - 2015年)
  • 朝日新聞「未来への発想委員会」委員(2013年 - )
  • 政府諮問機関「衆議院選挙制度に関する調査会」委員(2014年 - 2015年 )

著書[編集]

単著[編集]

  • 『国家とはなにか』(以文社2005年
  • 『カネと暴力の系譜学』(河出書房新社2006年
  • 『権力の読みかた―状況と理論』(青土社2007年
  • 『暴力はいけないことだと誰もがいうけれど』(河出書房新社、2010年
  • 『新・現代思想講義―ナショナリズムは悪なのか』(NHK出版新書2011年
  • 『哲学はなぜ役に立つのか?』(サイゾー、2015年
  • 『成長なき時代のナショナリズム』(角川新書、2015年)
  • 『暴力と富と資本主義 なぜ国家はグローバル化が進んでも消滅しないのか』(角川書店、2016年)
  • 『カント「永遠平和のために」』 (NHK出版、2016年8月)
  • 『死刑 その哲学的考察』(ちくま新書、2017年)
  • 『リベラリズムの終わり その限界と未来』(幻冬舎新書、2019年)
  • 『名著ではじめる哲学入門』(NHK出版、2020年)

共著[編集]

編著[編集]

  • 『最新 日本言論知図』(東京書籍、2011年)
  • 『ベーシックインカムは究極の社会保障か 「競争」と「平等」のセーフティネット』(堀之内出版、2012年)
  • 『金融緩和の罠』(集英社集英社新書〕、2013年)
  • 『現在知vol.2 日本とは何か』(NHK出版NHKブックス〕、2014年)

監修[編集]

  • 『孤高のことば』(東京書籍、2014年)

出演番組[編集]

テレビ番組[編集]

ラジオ番組[編集]

脚注[編集]

  1. ^ a b 森田真奈子「こころは三河 私の古里 哲学者 萱野稔人さん」 『中日新聞』2015年11月30日付朝刊、三河版、14面。
  2. ^ 『朝日新聞』2012年11月10日
  3. ^ 「浴衣男子白熱図鑑 かっこよすぎる学者先生」『AneCan』小学館 2013年7月号
  4. ^ 『思想地図 Vol.4』日本放送出版協会 2009年 p337

外部リンク[編集]