「三菱・グランディス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
35行目: 35行目:


== 概要 ==
== 概要 ==
シャリオグランディスの後継車として登場。エクステリアやインテリアなどには[[日本]]独特の[[美]]をイメージさせる[[曲線]]が多く用いられた。イメージカラーは[[フジ属|藤の花]]をイメージしたミディアムパープルメタリックであった。デザイン開発の総指揮には[[マイバッハ]]や[[富士重工業|スバル]]の[[スバル・レガシィ#2代目BD・BG型(1993年-1998年)|2代目レガシィ]]のデザイン開発に携わった同社のデザイン本部長(当時)である[[オリビエ・ブーレイ]]([[:en:Olivier Boulay|Olivier Boulay]])が参加した。なお、この車の一部は[[三菱・コルト|コルト]]および[[三菱・ランサー|6代目ランサー]](中期型)のデザインのモチーフとなっていた。パワートレーンはシャリオグランディスと排気量は変わらないものの、同時期の三菱車に搭載されていた[[ガソリン直噴エンジン|GDI]]エンジン([[三菱・4G6型エンジン|4G64型]]、DOHC)ではなく、新開発の[[MIVEC]]エンジン([[三菱・4G6型エンジン|4G69型]]、SOHC)が搭載された。装備としては、3列目座席における床下収納機能が左右独立化され、メーカーオプションではグレードを問わず、エクステリアの装備やインテリアのスタイルとカラーリング、乗車定員などを自由に選択できる、コルトで先行採用されたカスタマー・フリー・チョイスが設定された。環境技術については排気ガスにおいて、国産車で3列シートを有する乗用車型3ナンバーミニバンとしては初めて超-低排出ガス(平成12年基準排出ガス75%削減)認定車種となった。
シャリオグランディスの後継車として登場。エクステリアやインテリアなどには[[日本]]独特の[[美]]をイメージさせる[[曲線]]が多く用いられた。イメージカラーは[[フジ属|藤の花]]をイメージしたミディアムパープルメタリックであった。デザイン開発の総指揮には[[マイバッハ]]や[[富士重工業|スバル]]の[[スバル・レガシィ#2代目BD・BG型(1993年-1998年)|2代目レガシィ]]のデザイン開発に携わった同社のデザイン本部長(当時)である[[オリビエ・ブーレイ]]([[:en:Olivier Boulay|Olivier Boulay]])が参加した。なお、この車の一部は[[三菱・コルト|コルト]]および[[三菱・ランサー|6代目ランサー]](中期型)のデザインのモチーフとなっていた。パワートレーンはシャリオグランディスと排気量は変わらないものの、同時期の三菱車に搭載されていた[[ガソリン直噴エンジン|GDI]]エンジン([[三菱・4G6型エンジン|4G64型]]、DOHC)ではなく、新開発の[[MIVEC]]エンジン([[三菱・4G6型エンジン|4G69型]]、SOHC)が搭載された。装備としては、3列目座席における床下収納機能が左右独立化され、自動車で初となるタバコ臭などのニオイを吸着・分解する消臭加工をインテリア天井材に採用。メーカーオプションではグレードを問わず、エクステリアの装備やインテリアのスタイルとカラーリング、乗車定員などを自由に選択できる、コルトで先行採用されたカスタマー・フリー・チョイスが設定された。環境技術については排気ガスにおいて、国産車で3列シートを有する乗用車型3ナンバーミニバンとしては初めて超-低排出ガス(平成12年基準排出ガス75%削減)認定車種となった。


2003年に発表された、ダイムラー・クライスラーと共同開発した[[燃料電池]]自動車はグランディスがベースだった。[[メルセデス・ベンツ Aクラス|F-Cell]]の技術を取り入れ、[[バラード・パワー・システムズ]]製燃料電池と最高出力65kWのモーターを搭載した。しかし車両重量が2トンに及び、また水素ボンベの関係でサードシートをなくし乗車定員は5人に減少。経済産業省主導の水素燃料電池実証プロジェクト(JHFC)にも参加したが後に撤退した。
2003年に発表された、ダイムラー・クライスラーと共同開発した[[燃料電池]]自動車はグランディスがベースだった。[[メルセデス・ベンツ Aクラス|F-Cell]]の技術を取り入れ、[[バラード・パワー・システムズ]]製燃料電池と最高出力65kWのモーターを搭載した。しかし車両重量が2トンに及び、また水素ボンベの関係でサードシートをなくし乗車定員は5人に減少。経済産業省主導の水素燃料電池実証プロジェクト(JHFC)にも参加したが後に撤退した。

2013年1月13日 (日) 14:16時点における版

三菱・グランディス
ファイル:2005 grandis d.JPG
前期型(スポーツ外装の海外仕様:2003年5月-2005年5月)
前期型(エレガンス外装の国内仕様:2003年5月-2005年5月)
後期型(2005年5月-2009年3月)
概要
販売期間 2003年5月 - 2009年3月
ボディ
乗車定員 6/7人
ボディタイプ 5ドアミニバン
駆動方式 FF/4WD
パワートレイン
エンジン 4G69型 直4 2.4L MIVEC SOHCエンジン
変速機 4速AT
車両寸法
ホイールベース 2830mm
全長 4775-4780mm
全幅 1795-1835mm
全高 1655-1685mm
車両重量 1640-1770kg
系譜
先代 三菱・シャリオグランディス
テンプレートを表示

グランディス(GRANDIS)は三菱自動車工業が生産・販売していた乗用型ミニバンである。 2003年5月のデビューであるが、元となったシャリオシリーズから数えると4代目にあたる。 日本国内向けは2009年3月で生産終了。

概要

シャリオグランディスの後継車として登場。エクステリアやインテリアなどには日本独特のをイメージさせる曲線が多く用いられた。イメージカラーは藤の花をイメージしたミディアムパープルメタリックであった。デザイン開発の総指揮にはマイバッハスバル2代目レガシィのデザイン開発に携わった同社のデザイン本部長(当時)であるオリビエ・ブーレイOlivier Boulay)が参加した。なお、この車の一部はコルトおよび6代目ランサー(中期型)のデザインのモチーフとなっていた。パワートレーンはシャリオグランディスと排気量は変わらないものの、同時期の三菱車に搭載されていたGDIエンジン(4G64型、DOHC)ではなく、新開発のMIVECエンジン(4G69型、SOHC)が搭載された。装備としては、3列目座席における床下収納機能が左右独立化され、自動車で初となるタバコ臭などのニオイを吸着・分解する消臭加工をインテリア天井材に採用。メーカーオプションではグレードを問わず、エクステリアの装備やインテリアのスタイルとカラーリング、乗車定員などを自由に選択できる、コルトで先行採用されたカスタマー・フリー・チョイスが設定された。環境技術については排気ガスにおいて、国産車で3列シートを有する乗用車型3ナンバーミニバンとしては初めて超-低排出ガス(平成12年基準排出ガス75%削減)認定車種となった。

2003年に発表された、ダイムラー・クライスラーと共同開発した燃料電池自動車はグランディスがベースだった。F-Cellの技術を取り入れ、バラード・パワー・システムズ製燃料電池と最高出力65kWのモーターを搭載した。しかし車両重量が2トンに及び、また水素ボンベの関係でサードシートをなくし乗車定員は5人に減少。経済産業省主導の水素燃料電池実証プロジェクト(JHFC)にも参加したが後に撤退した。

発売当初、月間3000台の販売台数を計画。広告ではデザインの美しさを前面にアピールしたものの、期待したほど受け入れられず、販売につながらなかった。好みが分かれるスタイリングや、同年に発売されたU31型プレサージュ、RB型オデッセイに代表される競合車種の登場、そして翌2004年の三菱ふそうリコール隠し問題も追い打ちをかけ厳しい販売状況となってしまった。日本向けの生産を終了する09年夏ごろには日本でのステーションワゴン型Lクラスミニバン市場自体が萎んでおり、月販わずか30数台という惨憺たる状況であった。しかし、逆に個性的な外観が海外市場では受け入れられ欧州タイでは権威ある賞を受賞するなど海外では根強い人気を持つ。また、ベストモータリングのミニバンでサーキットを走る企画ではオデッセイとは僅差で優勝した。

歴史

  • 2003年5月14日 - 品川に完成した新社屋こと品川三菱ビル(現在の品川グランドセントラルタワー)のホールにて発表。
  • 2003年5月17日 発売開始
  • 2003年5月17日-5月18日 - 三菱自動車の新社屋と全国のディーラーにて、手塚プロダクションと共同企画の「アトム・チャリティー」を開催したチャリティーでの寄付金総額は1505万4000円になった[1][2]
  • 2004年5月25日 - 欧州仕様のボディ剛性強化と専用サスペンションを搭載したSport-Eを追加、同時にTCL/ASCの装備(スポーツEは標準装備、他グレードは全車メーカーオプション)、ボディカラー一部変更等の一部改良を実施。
  • 2005年5月24日 - インテリアやエクステリアデザイン、装備、メカニズム、グレード名などの見直しをした大規模なマイナーチェンジを実施。4WDは車内のスイッチでFF(前輪駆動)/4WD-AUTO(4輪駆動)/4WD-LOCK(4輪駆動センターデフロック)の切り替えが可能なアウトランダーデリカD:5ギャランフォルティスなどと同じ4WDシステムとなる。エクステリアはフロントグリルが、インテリアはカラーリングが一新された。グレードの名称は、3つあったスポーツグレードはスポーツ-Eに一本化され、エレガンス・エレガンス-Xはエクシード・エクシード-Xへ、スタンダードはMXとなった。SUV風モデルのSPORT GEAR(スポーツギア)を追加。
  • 2007年7月4日 - 一部改良。カーナビゲーションのメディアがDVDからHDDに切り替えられ、グレードの名称が、S・M・G・スポーツギアM・スポーツギアS・スポーツギアGに変更された。
  • 2009年3月 - 日本市場での販売を終了。これにより、シャリオ、同グランディスも含めて通算26年の歴史に幕を閉じる。好評な国外向けへは生産を継続。
  • 2011年 - 生産終了。

製造工場

  • 名古屋製作所岡崎工場(愛知県岡崎市
  • ミツビシ・モータース・タイランド ラムチャバン工場(現地名:スペースワゴン)

関連項目

脚注

  1. ^ 三菱自動車、『アトム チャリティー』に参加
  2. ^ 三菱自動車、新型『グランディス』成約イベントで5,018台受注