コンテンツにスキップ

「アンリ・フネ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Topq (会話 | 投稿記録)
1945年5月1日
(2人の利用者による、間の6版が非表示)
2行目: 2行目:
| 氏名 = アンリ・フネ
| 氏名 = アンリ・フネ
| 各国語表記 = Henri Joseph Fenet
| 各国語表記 = Henri Joseph Fenet
| 生年月日 = 1919711
| 生年月日 = {{生年月日と年齢|1919|6|11|死去}}
| 没年月日 = 2002914
| 没年月日 = {{死亡年月日と没年齢|1919|6|11|2002|9|14}}
| 画像 =
| 画像 =
| 画像サイズ =
| 画像サイズ =
| 画像説明 =
| 画像説明 =
| 渾名 =
| 渾名 =
| 生誕地 = {{flagicon|France}} [[フランス共和国]][[アン県]][[セーゼリア]](Céyzeriat)
| 生誕地 = {{flagicon|France}} [[フランス共和国]][[アン県]][[セーゼリア]]
| 死没地 = {{flagicon|France}} [[フランス共和国]][[パリ]]
| 死没地 = {{flagicon|France}} [[フランス共和国]][[パリ]]
| 所属政体 = {{flagicon|France}} [[フランス第三共和政]]<br />{{flagicon|France}} [[ヴィシー政権]]<br />{{flagicon|DEU1935}} [[ナチス・ドイツ]]<br />
| 所属政体 = {{flagicon|France}} [[フランス第三共和政]]<br />{{flagicon|France}} [[ヴィシー政権]]<br />{{flagicon|DEU1935}} [[ナチス・ドイツ]]<br />
14行目: 14行目:
[[ファイル:Flag Schutzstaffel.svg|23px]] [[武装親衛隊]](1943年 - 1945年)
[[ファイル:Flag Schutzstaffel.svg|23px]] [[武装親衛隊]](1943年 - 1945年)
| 軍歴 = 1939年 - 1945年
| 軍歴 = 1939年 - 1945年
| 最終階級 = [[親衛隊大尉|武装大尉]]
| 最終階級 = [[親衛隊大尉|SS義勇大尉]]
| 部隊 = [[フランスSS突撃旅団]](1943年 - 1944年)<br />[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]](1944年 - 1945年)
| 部隊 = [[第8フランスSS義勇突撃旅団]](1943年 - 1944年)<br />[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]](1944年 - 1945年)<br />[[フランスSS突撃大隊]]
| 戦闘 = [[ナチス・ドイツのフランス侵攻|フランス防衛戦]](1940年)<br />'''[[独ソ戦]]'''<br />ガリアの戦い(1944年)<br />[[ポメラニア]]の戦い(1945年)<br />ベルリン市街戦
| 戦闘 = [[ナチス・ドイツのフランス侵攻|フランス防衛戦]](1940年)<br />'''[[独ソ戦]]'''<br />[[ガリツィ]]の戦い(1944年)<br />[[ポメラニア]]の戦い(1945年)<br />[[ベルリン市街戦]]
| 戦功 =
| 戦功 =
| 賞罰 = [[騎士鉄十字章]]
| 賞罰 = [[騎士鉄十字章]]
22行目: 22行目:
| 廟 =
| 廟 =
}}
}}
'''アンリ・フネ'''('''Henri Joseph Fenet''', [[1917年]][[7月11日]] - [[2002年]][[9月14日]]) は、[[20世紀]]の[[フランス]]の軍人、[[ナチスドイツ]][[武装親衛隊]][[フランス人]][[義勇兵]]。1945年4月、[[ベルリン市街戦]]において[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]の生存者から成るフランス人部隊「[[フランスSS突撃大隊]]」(Franz. SS-Sturmbataillon)を率いて奮戦し、[[第三帝国]]最後の[[騎士鉄十字章]]受章者の人となった(詳細は後述)。最終階級は[[親衛隊大尉|武装大尉]](Waffen-Hauptsturmführer)<ref>Robert Forbes '''"FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS"''' Helion & Co., 2006, p382</ref>。
'''アンリ・ジョゼフ・フネ'''('''Henri Joseph Fenet''', [[1919年]][[6月11日]] - [[2002年]][[9月14日]]) は、[[20世紀]]の[[フランス]]の[[軍人]]、[[ナチスドイツ]][[武装親衛隊]][[フランス人]][[義勇兵]]。[[第二次世界大戦]]末期の[[1945年]][[4月]]末、[[ベルリン市街戦]]において[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]の生存者から成るフランス人部隊「[[フランスSS突撃大隊]]」(Französische SS-Sturmbataillon)を率いて奮戦し、[[第三帝国]]最後の[[騎士鉄十字章]]受章者の1人となった。最終階級は[[親衛隊大尉|SS義勇大尉]](SS-Frw. Hauptsturmführer)<ref name="WSSFv1">Grégory Bouysse '''"Waffen-SS Français volume 1: officiers"''' 2011. "Henri FENET"参照。</ref>。


== 武装親衛隊入隊までの経歴 ==
== 武装親衛隊入隊までの経歴 ==


[[1919年]][[6月11日]]、アンリ・フネは[[フランス共和国]][[アン県]][[セーゼリア]]([[:fr:Ceyzériat|Ceyzériat]])に生まれた。[[第二次世界大戦]]が勃発した時には[[パリ第4大学]](Paris University of Henry IV)の[[高等師範学校 (フランス)|高等師範学校]]文科受験準備学級の学生であったが、ためらうことなく[[フランス軍]]に入隊した(軍務に就くことによって学業を放棄したが後悔は無かった)。1ヶ月後、[[サン・シール陸軍士官学校]]入学後にフネは[[士官候補生]]となり、第3植民地歩兵師団(3e division d'infanterie coloniale)対戦車中隊に配属された。
[[武装親衛隊]]に入隊するまでのアンリ・フネの経歴は史料によって詳細が異なる。


[[1940年]][[5月]]の[[ナチス・ドイツのフランス侵攻|フランス防衛戦]]で[[ドイツ軍]]と激戦を繰り広げた際、フネは2度負傷し、その勇敢さを讃えられて戦功十字章([[:fr:Croix de guerre 1939-1945|Croix de Guerre]])を獲得した。
=== Richard Landwehr "French Volunteers of the Waffen-SS" ===


フランス敗戦後、フネは敗北の責任がある腐敗した政治家と耄碌した将軍たちに屈辱と怒りの感情を抱き、[[イギリス]]に渡ろうかと一時考えた。しかし、[[フィリップ・ペタン|ペタン]]の言に心を動かされたフネは[[ヴィシー政権]]の方を選んだ。
1919年7月11日、アンリ・フネは[[フランス共和国]][[アン県]][[セーゼリア]](Céyzeriat)に生まれた。[[パリ大学|ソルボンヌ]]で[[文学]]を専攻する学生であった時に[[第二次世界大戦]]が勃発すると、フネは即座に[[フランス軍]]に入隊することを決意した。1940年5月に将校([[少尉]])に任官した後、1940年5月から6月にかけての[[ナチス・ドイツのフランス侵攻|ドイツとの戦争]]で多くの戦闘に参加した。それによりフネは2度負傷し、その勇敢さを称えられて戦功十字章(Croix de guerre)を授与された。


[[ヴィシー政権]]軍入隊後、歩兵士官候補生としてフネは[[フランス領西アフリカ]]の[[モーリタニア]]に配属され、[[セネガル]]人[[狙撃兵]](Senegalese tirailleurs)[[小隊]]の指揮を委ねられた。この時、フネは純潔さと冒険心を渇望していたが、[[反共フランス義勇軍団]](LVF)にも三色旗軍団(Légion tricolore)にも入隊する気はなかった(フネ自身によると、これらの組織は古いフランス軍の欠陥をすべて含んでいたからという)。
1942年11月29日に捕虜収容所から釈放された後、[[ジョセフ・ダルナン]]主宰の[[民兵団 (フランス)|フランス民兵団]]に加わるため、フネは故郷に戻った。この民兵組織は[[ヴィシー政権]]下で潜伏している[[共産主義]][[テロリスト]]と戦うための兵員を募集していた。


[[1942年]]秋、フランス本土に戻ったフネは[[プロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏]][[ブーシュ=デュ=ローヌ県]][[エクス=アン=プロヴァンス]]にあるサン=メクソン(Saint-Maixent)の歩兵学校に入学した。同年[[11月]]には[[連合国 (第二次世界大戦)|連合軍]]が[[北アフリカ]]に上陸し([[トーチ作戦]])、ドイツ軍が[[ヴィシー政権]]の支配地域である「自由地区」に侵入していたが、[[11月29日]]、フネは[[フランス軍]][[少尉]]の時に[[除隊]]して故郷の[[アン県]]に戻った。
1943年10月、アンリ・フネは[[武装親衛隊]]に志願入隊した<ref>Richard Landwehr '''"French Volunteers of the Waffen-SS"''' Siegrunen Publications / Merriam Press, 2005, p139</ref>。

=== Robert Forbes "FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS"===

1919年6月11日、フネは[[アン県]][[セーゼリア]]に生まれた。[[第二次世界大戦]]が勃発した時には[[パリ第4大学]](Paris University of Henry IV)の[[高等師範学校 (フランス)|高等師範学校]]文科受験準備学級の学生であったが、ためらうことなく[[フランス軍]]に入隊した(軍務に就くことによって学業を放棄したが後悔は無かった)。1ヶ月後、[[サン・シール陸軍士官学校]]入学後にフネは士官候補生となり、第3植民地歩兵師団対戦車中隊に配属された。

1940年5月の[[ナチス・ドイツのフランス侵攻|フランス防衛戦]]でドイツ軍と激戦を繰り広げた際、フネは2度負傷し、戦功十字章(Croix de Guerre)を獲得した。この時、フランス敗戦によってフネは腐敗した政治家と耄碌した将軍たちに屈辱と怒りの感情を抱き、[[イギリス]]に渡ろうかと考えたが、[[フィリップ・ペタン|ペタン]]の言に心を動かされ、[[ヴィシー政権]]のために働くことを決意した。

[[ヴィシー政権]]軍入隊後、歩兵士官候補生としてフネは[[モーリタニア]]に配属され、[[セネガル]]人[[狙撃兵]](Senegalese tirailleurs)1個小隊の指揮を委ねられた。この時、フネは純潔さと冒険心を渇望していたが、反共フランス義勇部隊(LVF)にも三色旗軍団(Légion tricolore)にも入隊する気はなかった(フネ自身によれば、これらの組織は古いフランス軍の欠陥をすべて含んでいたからという)。

1942年秋、フランス本土に戻ったフネはAix-en-Provinceにあるサン=メクソン(Saint-Maixent)の歩兵学校に入学した。1942年11月には[[連合国 (第二次世界大戦)|連合軍]]が[[北アフリカ]]に上陸し、ドイツ軍が[[ヴィシー政権]]の中立地帯に侵入していたが、11月29日、フネは[[フランス軍]][[少尉]]の時に除隊して故郷の[[アン県]]に戻った。


帰郷後のある日、フネは父親から地元の[[戦士団保安隊]](Service d'ordre légionnaire:SOL)の支部長である元フランス軍退役少佐が会議を催し、そこでフネと会うことを望んでいると伝えられた。フネは会議には参加しなかったものの、別の場でこの退役少佐と会見した。退役少佐いわく、
帰郷後のある日、フネは父親から地元の[[戦士団保安隊]](Service d'ordre légionnaire:SOL)の支部長である元フランス軍退役少佐が会議を催し、そこでフネと会うことを望んでいると伝えられた。フネは会議には参加しなかったものの、別の場でこの退役少佐と会見した。退役少佐いわく、
52行目: 42行目:
これと同意見であったフネは[[戦士団保安隊]]に入隊し、やがて[[戦士団保安隊]]が[[民兵団 (フランス)|フランス民兵団]]と改称されると、フネはフランス民兵団[[アン県]]支部長(chef départemental de l'Ain)となった。
これと同意見であったフネは[[戦士団保安隊]]に入隊し、やがて[[戦士団保安隊]]が[[民兵団 (フランス)|フランス民兵団]]と改称されると、フネはフランス民兵団[[アン県]]支部長(chef départemental de l'Ain)となった。


1943年初旬、[[スターリングラード]]で[[ドイツ軍]]が敗北した後、フネは自分がフランス国内で何の目的も無しに活動していることに気付いた。この頃、フネは「世界の敵」と戦い、[[ヨーロッパ]]を[[ソビエト連邦|ソ連]]の侵攻から守ることが使命だと考えるようになっていた。そして1943年10月、フネは[[武装親衛隊]]に入隊した<ref>Robert Forbes 前掲書 pp.45-46.</ref>。
[[1943年]]初旬、[[スターリングラード]]で[[ドイツ軍]]が敗北した後、フネは自分がフランス国内で何の目的も無しに活動していることに気付いた。この頃、フネは「世界の敵」と戦い、[[ヨーロッパ]]を[[ソビエト連邦|ソ連]]の侵攻から守ることが使命だと考えるようになっていた。そして[[1943年]][[10月]]、フネは[[武装親衛隊]]に入隊した<ref>Robert Forbes '''"FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS"''' Helion & Co., 2006, pp.45-46.</ref>。


== バート・テルツSS士官学校 ==
== フランスSS突撃旅団 ==


[[武装親衛隊]][[フランス人]][[義勇兵]]の訓練は[[1943年]][[9月30日]]から[[アルザス]]のゼンハイム([[:de:Cernay (Haut-Rhin)|Sennheim]])親衛隊訓練施設で開始されていたが、1944年1月から[[士官候補生]]は[[バート・テルツ]]SS士官学校(SS-Junkerschule Bad-Tölz)においてフランス人将校用特別課程第1期(1. Sonderlehrgang für französische Offiziere)を履修した。フネは後者の一員として[[1月10日]]から[[3月4日]]までバート・テルツ親衛隊士官学校に在籍し<ref>同上 p52, pp.58-59.</ref>、課程修了後の[[3月10日]]に[[親衛隊中尉|SS義勇少尉]](SS-Frw. Untersturmführer)、[[4月1日]]に[[親衛隊中尉|SS義勇中尉]](SS-Frw. Obersturmführer)に任官した<ref name="WSSFv1"/>。
=== バート・テルツ親衛隊士官学校 ===


== 第8フランスSS義勇突撃旅団 ==
[[武装親衛隊]][[フランス人]][[義勇兵]]の訓練は1943年9月30日から[[アルザス]]の[[ゼンハイム]]親衛隊訓練キャンプ(SS-Ausbildungslager Senheim)で開始されていたが、1944年1月から[[下士官]]候補生は[[ポズナン|ポーゼン=トレスカウ]]武装親衛隊下士官学校(Unterführerschule der Waffen-SS Posen-Treskau)で小隊長教育を受け、士官候補生は[[バート・テルツ]]親衛隊士官学校(SS-Junkerschule Bad-Tölz)でフランス人将校用の特別課程(1. Sonderlehrgang für französische Offiziere)を履修した。フネは後者の一員として1月10日から3月4日までバート・テルツ親衛隊士官学校に在籍し、課程修了後に[[親衛隊中尉]](Waffen-Obersturmführer)に任官した<ref>同上 p52, pp.58-59.</ref>。
{{main|第8フランスSS義勇突撃旅団}}


[[1944年]][[3月]]、[[武装親衛隊]][[フランス人]][[義勇兵]]たちは「第500フランスSS義勇重砲連隊(機械化)」(Schw.Franz.SS-Freiw.Artillerie Rgt.(mot.)500)という名を冠した1個機械化重砲連隊を構成するよう命じられた。しかしこの命令はいくつかの抗議を受けた結果、3月下旬から4月初旬にかけて「フランスSS義勇突撃旅団」(Franz. SS-Freiwilligen-Sturmbrigade)の名を冠した突撃[[旅団]](後に「第8」の番号が付与)を構成せよとの命令に変更された(第500フランスSS義勇重砲連隊は5月に公式廃案となった)<ref>同上 pp.61-63.</ref>。この時、フネは同突撃旅団第3中隊の指揮を委ねられた。
バート・テルツでの課程修了後、フネを含むフランス人SS士官たちは[[チロル]]の[[サン・マルティーノ・ディ・カストロッツァ]](San Martino di Castrozza)で一週間(おそらく1944年3月4日から3月11日まで)過ごした。この地においてフランス人SS士官たちは[[スキー]]に興じたが、[[スカンディナヴィア]]出身の者(のスキーテクニック)を前にしては青ざめるばかりであった。


== ガリツィアの戦い ==
1944年3月、フランス人義勇兵たちは「第500フランスSS義勇重砲連隊(機械化)」(Schw.Franz.SS-Freiw.Artillerie Rgt.(mot.)500)という名を冠した1個機械化重砲連隊を構成するよう命じられた。しかしこの命令はいくつかの抗議を受けた結果、3月下旬から4月初旬にかけて「フランスSS義勇突撃旅団」(Franz.SS-Freiwilligen-Sturmbrigade)の名を冠した突撃旅団を構成せよとの命令に変更された(第500フランスSS義勇重砲連隊は5月に公式廃案となった)<ref>同上 pp.62-63.</ref>。そしてフネは同突撃旅団第3中隊の指揮を委ねられた。

== ガリシアの戦い ==


=== サノク戦区における「ホルスト・ヴェッセル」師団との合流 ===
=== サノク戦区における「ホルスト・ヴェッセル」師団との合流 ===


[[独ソ戦|東部戦線]]における[[赤軍|ソビエト赤軍]]の夏季大攻勢・[[バグラチオン作戦]]が開始されてから約1ヶ月経った[[1944年]][[7月]]下旬、[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]は[[ウクライナ]]~南[[ポーランド]]国境の[[ガリツィア]]へ派遣可能な1個戦闘団を編成するよう命じられた。
1944年7月下旬、突撃旅団は[[独ソ戦|東部戦線]]へ派遣可能な1個戦闘団を編成するよう命じられた。突撃旅団は[[ピエール・カンス]][[親衛隊大尉|SS大尉]](''SS-Hauptsturmführer'' Pierre Cance)の第Ⅰ大隊に[[対戦車砲]]小隊などを付属した戦闘団を緊急編成し、7月30日には[[ベネシャウ]](Beneschau)から列車で戦闘団を東部戦線へ派遣した<ref>Jean Mabire '''"La Brigade Frankreich"'''(Fayard, 1973) p198による。しかし多くの史料がMabireの日付に準拠しているにも関わらず、David Littlejohn '''"Foreign Legions of the Third Reich, volume 1"'''(Bender Publishing, 1979) p161では出発日が1944年7月18日となっている。</ref>。


命令を受けた[[第8フランス義勇突撃旅団]]はただちに[[ピエール・カンス]][[親衛隊大尉|SS義勇大尉]](''SS-Frw. Hauptsturmführer'' Pierre Cance)麾下の第Ⅰ大隊に[[対戦車砲]]小隊などを付属した戦闘団を緊急編成し、[[7月30日]]にはベネシャウ(Beneschau、[[チェコ語]]表記[[ベネショフ]][[:de:Benešov|Benešov]])から列車で戦闘団を東部戦線へ派遣した<ref group="注">Jean Mabire '''"La Brigade Frankreich"'''(Fayard, 1973) p198による。しかし多くの史料がMabireの日付に準拠しているにも関わらず、David Littlejohn '''"Foreign Legions of the Third Reich, volume 1"'''(Bender Publishing, 1979) p161では出発日が1944年7月18日となっている(Robert Forbes '''"FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS"''' Helion & Co., 2006, p74 脚注参照)。</ref>。
1944年8月5日、フランスSS突撃旅団は[[サンビル]](Sambir/[[ポーランド語|ポ]]:Sambor/[[ウクライナ語|ウ]]:Самбір)と[[ウージュホロド]](Uzhgorod/[[ポーランド語|ポ]]:Użgorod/[[ウクライナ語|ウ]]:Ужгород)間に位置する[[トゥルカ]]([[ポーランド語|ポ]]:Turka/[[ウクライナ語|ウ]]:Турка)の街へ到着し、数日後には最前線の[[サノク]]([[ポーランド語|ポ]]:Sanok/[[ウクライナ語|ウ]]:Сянiк)で戦闘中の[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|第18SS義勇装甲擲弾兵師団「ホルスト・ヴェッセル」]]と合流した。

[[1944年]][[8月5日]]、[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]第Ⅰ大隊は[[サンビル]]([[:en:Sambir|Sambir]]/[[:pl:Sambor|Sambor]]/[[:uk:Самбір|Самбір]])と[[ウージュホロド]]間に位置する[[トゥルカ]]([[:pl:Turka|Turka]]/[[:uk:Турка|Турка]])の街へ到着し、数日後には最前線の[[サノク]]で戦闘中の[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|第18SS義勇装甲擲弾兵師団「ホルスト・ヴェッセル」]]と合流した。

同師団指揮官の[[アウグスト=ヴィルヘルム・トラバント]][[親衛隊上級大佐|SS上級大佐]](''SS-Oberführer'' August Wilhelm Trabandt)から戦況を説明されたフランス人義勇兵たちは直ちに展開し、アンリ・フネ[[親衛隊中尉|SS義勇中尉]]の第3中隊が先陣を務めることとなった。この時のフネの第3中隊の編制は次の通り<ref name="SSFv1_A2">Grégory Bouysse 前掲書 Annexe Ⅱ: Organigrammes 参照</ref>。

{{quotation|
'''第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊第3中隊(1944年8月)'''
*中隊指揮官 アンリ・フネ[[親衛隊中尉|SS義勇中尉]](''SS-Frw. Ostuf.'' Henri Fenet)
**第1小隊 ロベール・ランベール[[親衛隊少尉|SS義勇少尉]](''SS-Frw. Ustuf.'' Robert Lambert)
**第2小隊 シャルル・ラシェSS義勇連隊付上級士官候補生(''SS-Frw. StdObJu.'' Charles Laschett)
**第3小隊 ポール・デルサール[[親衛隊伍長|SS義勇伍長]](''SS-Frw. Uscha.'' Paul Delsart)
**第4小隊 ピエール・クヴルール[[親衛隊曹長|SS義勇曹長]](''SS-Frw. Oscha.'' Pierre Couvreur)
|}}


同師団指揮官の[[ヴィルヘルム・トラバント]][[親衛隊上級大佐|SS上級大佐]](''SS-Oberführer'' Wilhelm Trabandt)から戦況を説明されたフランス人義勇兵たちは直ちに展開し、フネの第3中隊が先陣を務めることとなった。行動開始は8月9日とされ、それまでにフネは[[パンツァーファウスト]]の安全な使用法を兵たちに教えておくよう[[下士官]]たちに頼んだ<ref>Robert Forbes 前掲書 p78による。[[パンツァーファウスト]]の発射筒には「注意!火炎噴流」(Achtung! Feuerstrahl)という文字が書かれており、パンツァーファウスト発射時に後方へ火炎が噴き出ることを注意していた(実際に何人かの者が生きたまま焼かれるという事故も発生した)。</ref>。
第3中隊行動開始は8月9日とされ、それまでにフネは[[パンツァーファウスト]]の安全な使用法を兵たちに教えておくよう[[下士官]]たちに頼んだ<ref group="注">[[パンツァーファウスト]]の発射筒には「注意!火炎噴流」(Achtung! Feuerstrahl!)という文字が書かれており、パンツァーファウスト発射時に後方へ火炎が噴き出ることを注意していた(実際に何人かの者が生きたまま焼かれるという事故も発生した)(Robert Forbes 前掲書 p78 脚注参照)。</ref>。


1944年8月9日、左側面の友軍部隊と連絡を取るように命じられたフネの第3中隊は前進を開始した。その途中で彼らは遮蔽物が一切無い野原に進んで[[赤軍|ソビエト赤軍]]の銃撃と[[迫撃砲]]攻撃を受けたが、フネと彼の兵は訓練の様にジグザグ走行で突き進み、軽傷者2名というごくわずかな損害だけで前進に成功した。
1944年8月9日、左側面の友軍部隊と連絡を取るように命じられたフネの第3中隊は前進を開始した。その途中で彼らは遮蔽物が一切無い野原に進んで[[赤軍|ソビエト赤軍]]の銃撃と[[迫撃砲]]攻撃を受けたが、フネと彼の兵は訓練の様にジグザグ走行で突き進み、軽傷者2名というごくわずかな損害だけで前進に成功した。


そして左側面の友軍部隊と連絡をつけたフネは周囲の状況を探るため、ロベール・ランベール[[親衛隊|武装少尉]](''Waffen-Untersturmführer'' Robert Lambert)<ref>ロベール・ランベール(Robert Lambert):1918年2月10日生まれ。マルセル・ビュカール(Marcel Bucard)率いる「フランス党」(Mouvement franciste)の支持者。フランス軍時代には[[モロッコ]]・[[スィパーヒー]]連隊にAspirantとして勤務していた。1944年8月22日、フランスSS突撃旅団第2中隊長代行として勤務中に[[迫撃砲]]弾の破片が腹部に命中して戦死。死後、[[一級鉄十字章]]を追贈された。</ref>率いる第1小隊の中から選んだ斥候を派遣した。やがて戻ってきた斥候によると、周囲はその数を増やしている[[赤軍|ソビエト赤軍]]で溢れているという。そして夜になり、フネはさらなる斥候を派遣した。
そして左側面の友軍部隊と連絡をつけたフネは周囲の状況を探るため、ロベール・ランベール[[親衛隊少尉|SS義勇少尉]]<ref group="注">ロベール・ランベール(Robert Lambert):[[1918]][[2月10日]]生まれ。マルセル・ビュカール(Marcel Bucard)率いる「フランス党」(Mouvement franciste)の支持者。[[フランス軍]]時代には[[モロッコ]]・[[スィパーヒー]]連隊に[[士官候補生]]として勤務していた。フネと同じく[[1943年]]に[[武装親衛隊]]に入隊し、バート・テルツSS士官学校フランス人将校用特別課程第1期を卒業して1944年3月10日に[[親衛隊少尉|SS義勇少尉]]に任官。[[1944年]][[8月22日]][[第8フランスSS義勇突撃旅団]]第2中隊長代行として勤務中に[[迫撃砲]]弾の破片が腹部に命中して戦死。[[一級鉄十字章]]を追贈された。Grégory Bouysse '''"Waffen-SS Français volume 1: officiers"''' 2011. "Robert LAMBERT"参照。</ref>率いる第1小隊の中から選んだ斥候を派遣した。やがて戻ってきた斥候によると、周囲はその数を増やしている[[赤軍|ソビエト赤軍]]で溢れているという。そして夜になり、フネはさらなる斥候を派遣した。


翌8月10日早朝、近くの村を偵察していた第1小隊のドラットル[[親衛隊上等兵|武装上等兵]](''Waffen-Sturmmann'' Delattre)が敵の銃弾によって斃れ、フランスSS突撃旅団最初の戦死者となった。[[赤軍|ソビエト赤軍]][[狙撃兵]]の銃火が止んだ後に斥候隊が連れ帰ったドラットル武装上等兵の遺体はランベール武装少尉によって埋葬された。この頃、フネの第3中隊のみならずフランスSS突撃旅団第Ⅰ大隊の全部隊が前線に入っており、彼らは行く先々の村で[[赤軍|ソビエト赤軍]]のみならず、神出鬼没の[[赤軍パルチザン|パルチザン]]の脅威にさらされていた。
[[8月10日]]早朝、近くの村を偵察していた第1小隊のドラットル[[親衛隊上等兵|SS義勇上等兵]](''SS-Frw. Sturmmann'' Delattre)が敵の銃弾によって斃れ、[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]最初の戦死者となった。[[赤軍|ソビエト赤軍]][[狙撃兵]]の銃火が止んだ後に斥候隊が連れ帰ったドラットルの遺体はランベールSS義勇少尉によって埋葬された。この頃、フネの第3中隊のみならず第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊の全部隊が前線に入っており、彼らは行く先々の村で[[赤軍|ソビエト赤軍]]、神出鬼没の[[赤軍パルチザン|パルチザン]]の脅威にさらされていた。


8月12日、[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|「ホルスト・ヴェッセル」師団]]第40SS装甲擲弾兵連隊長[[エルンスト・シェーファー]][[親衛隊少佐|SS少佐]](''SS-Sturmbannführer'' Ernst Schäfer)率いる「シェーファー」戦闘団(SS-Kampfgruppe 'Schäfer')およびフランスSS突撃旅団第Ⅰ大隊はクラクフ([[ポーランド語|ポ]]:Kraków)~サノク間の鉄道線路に沿った敵戦線への攻撃を開始した。この時、フネの第3中隊は第Ⅰ大隊の右側面および「シェーファー」戦闘団の左側面の援護を委ねられた。友軍部隊の援護のために前進して布陣することは敵の[[野戦砲]]および[[迫撃砲]]の攻撃を受けることを意味していたが、フネの第3中隊は屈することなく援護を継続した。この日、フランスSS突撃旅団第Ⅰ大隊は[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|「ホルスト・ヴェッセル」師団]]の特報および国防軍軍報[[:en:Wehrmachtbericht|Wehrmachtbericht]])にその名が記載された<ref>Robert Forbes 前掲書 p85</ref>。
[[8月12日]]、[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|「ホルスト・ヴェッセル」師団]]第40SS装甲擲弾兵連隊長[[エルンスト・シェーファー]][[親衛隊少佐|SS少佐]](''SS-Sturmbannführer'' Ernst Schäfer)率いる「シェーファー」戦闘団(SS-Kampfgruppe 'Schäfer')および[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]第Ⅰ大隊は[[クラクフ]]サノク間の鉄道線路に沿った敵戦線への攻撃を開始した。この時、フネの第3中隊は第Ⅰ大隊の右側面および「シェーファー」戦闘団の左側面の援護を委ねられた。友軍部隊の援護のために前進して布陣することは敵の[[野戦砲]]および[[迫撃砲]]の攻撃を受けることを意味していたが、フネの第3中隊は屈することなく援護を継続した。そして同日、第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊は[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|「ホルスト・ヴェッセル」師団]]の特報および国防軍軍報(OKW communiqué)([[:de:Wehrmachtbericht|Wehrmachtbericht]])にその名が記載された<ref>Robert Forbes 前掲書 p85</ref>。


しかし、8月16日にはサノク戦区が[[赤軍|ソビエト赤軍]]に包囲されたため、フランスSS突撃旅団および他のSS部隊は後方の[[ドイツ国防軍]]戦区まで後退した。
しかし、[[8月16日]]にはサノク戦区が[[赤軍|ソビエト赤軍]]に包囲されたため、第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊および他のSS部隊は後方の[[ドイツ国防軍]]戦区まで後退した。


=== ミエレツ戦区 ===
=== ミエレツ戦区 ===


1944年8月17日<ref>André Bayle '''"De Marseille à Novossibirsk"'''(Historia et Tradition, 1992), Richard Landwehr '''"Charlemagne's Legionnaires"'''(Bibliophile Legion Books, 1989), Saint-Loup '''"Les Volontaires"'''(Presses de la Cité, 1963), Wilhelm Tieke and Friedrich Rebstock '''"Im letzten Aufgebot 1944-1945, Band 1"'''(T.K. 18/33, 1994)の記述による。</ref>もしく19<ref>Jean Mabire '''"La Brigade Frankreich"'''(Fayard, 1973)の記述による。</ref>、フランスSS突撃旅団第Ⅰ大隊は[[サノク]]から約100キロメートル北西に位置する[[ミエレツ]]([[ポーランド語|]]:Mielec)戦区へ車両輸送され、再び「シェーファー」戦闘団の指揮下に置かれた。
[[1944年]][[8月17日]]もしくは19日<ref group="注">André Bayle '''"De Marseille à Novossibirsk"'''(Historia et Tradition, 1992), Richard Landwehr '''"Charlemagne's Legionnaires"'''(Bibliophile Legion Books, 1989), Saint-Loup '''"Les Volontaires"'''(Presses de la Cité, 1963), Wilhelm Tieke and Friedrich Rebstock '''"Im letzten Aufgebot 1944-1945, Band 1"'''(T.K. 18/33, 1994)17Jean Mabire '''"La Brigade Frankreich"'''(Fayard, 1973)では19日とされてい(Robert Forbes 前掲書 p90 脚注参照)。</ref>、第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊は[[サノク]]から約100キロメートル北西に位置する[[ミエレツ]]([[:pl:Mielec|Mielec]]戦区へ車両輸送され、再び「シェーファー」戦闘団の指揮下に置かれた。


[[8月20日]]から21日にかけての夜、アンリ・フネ[[親衛隊中尉|SS義勇中尉]]の第3中隊は[[赤軍|ソビエト赤軍]]親衛大隊の攻撃を受けた。この時、シャルル・ラシェSS義勇連隊付上級士官候補生が率いる第2小隊は熾烈な戦闘を繰り広げたが、21日の夜明けまでに包囲され、自力での脱出は不可能となった。
8月20日の夜明け頃、フネの第3中隊は[[赤軍|ソビエト赤軍]]親衛大隊の攻撃を受けた。翌8月21日には激戦の末に弾薬を使い果した第2小隊が降伏し<ref>この時[[赤軍|ソビエト赤軍]]に降伏した第2小隊の指揮官シャルル・ラシェ武装連隊付上級士官候補生(''Waffen-Standarten Oberjunker'' Charles Laschett)は、1945年の第一週に[[タンボフ]](Tambov/Тамбо́в)の収容所で死亡した。</ref>、フネは中隊の生存者に「後退してモクレ(Mokré)まで突破せよ」と命じた。今やフネと行動を共にする第3中隊の生存者は50名以下にまで減少しており、さらにフネは生存者の足手まといになりたくないと望んだ数多くの重傷者を置き去りにせねばならなかった(この時点でフランスSS突撃旅団第Ⅰ大隊の他の中隊も戦闘可能人員は50名前後にまで減少していた)。


中隊長であるフネは3度にわたってラシェの第2小隊の救出を試みたが、いずれの試みも損害を伴ってソビエト赤軍に撃退された。そして、激戦の末に弾薬を使い果たした第2小隊はソビエト赤軍に降伏した<ref group="注">この時[[赤軍|ソビエト赤軍]]に降伏した第2小隊長シャルル・ラシェSS義勇連隊付上級士官候補生は、1945年の第1週に[[ソビエト連邦]]の[[タンボフ]]収容所で死亡した(Robert Forbes 前掲書 p99 脚注参照)。</ref>。
第Ⅰ大隊長カンスSS大尉は中隊指揮官を集め、[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|「ホルスト・ヴェッセル」師団]]から受け取った命令を伝達した。それによるとフランス大隊は新たな陣地を確保し、[[赤軍|ソビエト赤軍]]の進撃を食い止めねばならなかった。この時、フネは散り散りになった第3中隊の将兵が集まるまで陣地で待機せよと命じられた。


21日正午、フネは中隊の生存者に「後退してモクレ(Mokré)まで突破せよ」と命じた。今やフネと行動を共にする第3中隊の生存者は50名以下にまで減少しており、さらにフネは生存者の足手まといになりたくないと望んだ数多くの重傷者を置き去りにせねばならなかった(この時点で[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]第Ⅰ大隊の他の中隊も戦闘可能人員は50名前後にまで減少していた)。
8月22日早朝、フネは第3中隊の将兵が集まるのを未だに待っていたが、その時に[[ドイツ国防軍]]兵士の一団と合流した。フネもこのドイツ兵たちも上級部隊との連絡を失っているという点で似ており、彼らは波のごとく押し寄せる[[赤軍|ソビエト赤軍]]部隊に対して共に戦った。


21日晩、第Ⅰ大隊長[[ピエール・カンス]][[親衛隊大尉|SS義勇大尉]]は中隊指揮官を集め、[[第18SS義勇装甲擲弾兵師団|「ホルスト・ヴェッセル」師団]]から受け取った命令を伝達した。それによるとフランス大隊は新たな陣地を確保し、[[赤軍|ソビエト赤軍]]の進撃を食い止めねばならなかった。この時、フネは散り散りになった第3中隊の将兵が集まるまで陣地で待機せよと命じられた。
しかし衆寡敵せず、同日1300時にフネとこのドイツ兵たちは[[デンビツア]](Dębica)南部の小さな町まで後退した。彼らは[[赤軍|ソビエト赤軍]]の車列が道を通り過ぎる度に身を隠していたが、しばらくするとドイツ軍の車列が近づいてきたため、彼らは路上に姿を現してその車列に乗せてもらった。この時、2日2晩も不眠不休で戦い続けてきたフネはすさまじい疲労感に襲われ、眠りに落ちた。やがてフネ一行を乗せた車列はデンビツァに到着し、フネは[[武装親衛隊]]や[[ドイツ国防軍]]、野戦[[憲兵]]の将兵をかき集めた混成部隊「ムラー」戦闘団(Kampfgruppe 'Muller')に編入された。同戦闘団の[[歩兵]]・[[機関銃]]手・[[工兵]]の指揮官としてフネはデンビツァ防衛戦に参加<ref>Jean Mabire, p407による。しかしSaint-Loup, p86やRichard Landwehr, p50では、フネは「ムラー」戦闘団で小隊を率いたという。</ref>したが、榴弾の破片によって肩に傷を負い、(後送を拒否したにもかかわらず)治療のため後送された。こうして、フネにとってのガリシアの戦いは終わった。ちなみに、この戦いにおける功績を認められ、フネには[[二級鉄十字章]]が授与された。


[[8月22日]]、フネは第3中隊の将兵が集まるのを未だに待っていたが、その時に[[ドイツ国防軍]]兵士の一団と合流した。フネもこのドイツ兵たちも上級部隊との連絡を失っているという点で似ており、彼らは波のごとく押し寄せる[[赤軍|ソビエト赤軍]]部隊に対して共に戦った。
1944年9月1日、ガリシアの戦いで消耗し尽くしたフランスSS突撃旅団第Ⅰ大隊は[[タルヌフ]](Tarnów)鉄道駅を出発し、再編制のため旧[[ポーランド回廊|ダンツィヒ回廊]]へ向かった。


しかし衆寡敵せず、同日1300時にフネとこのドイツ兵たちは[[デンビツア]]([[:pl:Dębica|Dębica]])南部の小さな町まで後退した。彼らは[[赤軍|ソビエト赤軍]]の車列が道を通り過ぎる度に身を隠していたが、しばらくするとドイツ軍の車列が近づいてきたため、彼らは路上に姿を現してその車列に乗せてもらった。この時、2日2晩も不眠不休で戦い続けてきたフネはすさまじい疲労感に襲われ、眠りに落ちた。
== 第33武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」 ==

{{節stub}}
やがてフネ一行を乗せた車列はデンビツァに到着し、フネは[[武装親衛隊]]や[[ドイツ国防軍]]、野戦[[憲兵]]の将兵をかき集めた混成部隊「ムラー」戦闘団(Kampfgruppe 'Muller')に編入された。同戦闘団の[[歩兵]]・[[機関銃]]手・[[工兵]]の指揮官としてフネはデンビツァ防衛戦に参加<ref group="注">Jean Mabire p407による。しかしSaint-Loup p86やRichard Landwehr p50では、フネは「ムラー」戦闘団で小隊を率いたという(Robert Forbes 前掲書 p102 脚注参照)。</ref>したが、[[榴散弾]]の破片によって肩に傷を負い、(後送を拒否したにもかかわらず)治療のため後送された。

こうして、フネにとっての[[ガリツィア]]の戦いは終わったが、この戦いにおける功績を認められ、フネには[[二級鉄十字章]]が授与された<ref>同上 p110</ref>。

[[1944年]][[9月1日]]、[[ガリツィア]]の戦いで消耗し尽くした[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]第Ⅰ大隊は[[タルヌフ]]([[:pl:Tarnów|Tarnów]])[[鉄道駅]]を出発し、再編成のため旧[[ポーランド回廊|ダンツィヒ回廊]]へ向かった。

== 「シャルルマーニュ」への編入 ==

[[1944年]][[9月5日]]、[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]第Ⅰ大隊の生存者約140名はシュヴァルネガスト([[:de:Swornegacie|Schwarnegast]])で第Ⅱ大隊と合流した。これに負傷から回復した者も加わって約1,000~1,100名となった第8フランスSS義勇突撃旅団は、[[ドイツ国防軍]]のフランス人義勇部隊である[[反共フランス義勇軍団]]や、その他の組織([[ドイツ海軍]]、[[国家社会主義自動車軍団]]、[[トート機関]]など)のフランス人義勇兵、および[[民兵団 (フランス)|フランス民兵団]]の隊員とともに「シャルルマーニュ」旅団に編入された。

解隊された[[第8フランスSS義勇突撃旅団]]の将兵は第57SS武装擲弾兵連隊(Waffen-Grenadier-Regiment der SS 57)の基幹人員となり、連隊指揮官には第8フランスSS義勇突撃旅団長であった[[ポール=マリ・ガモリー=ドゥブルドー]][[親衛隊中佐|SS義勇中佐]](''SS-Frw. Obersturmbannführer'' Paul-Marie Gamory-Dubourdeau)([[ガリツィア]]戦には不参加)が着任した。

この頃、アンリ・フネはドイツの[[ウルム]]に避難していた[[民兵団 (フランス)|フランス民兵団]]指導者の[[ジョゼフ・ダルナン]]と会見し、民兵団員が「シャルルマーニュ」に入隊したことによって生じた問題について話し合っていた。その後、10月半ばにフネはシュヴァルネガストに戻ったが、不在の間に彼は第57SS武装擲弾兵連隊第Ⅰ大隊の指揮官に据えられていた<ref>同上 p164</ref>。

1945年1月3日、フネは[[メックレンブルク]]([[:de:Mecklenburg|Mecklenburg]])にあるヒルシュブルク陸軍学校第26期に入学し、大隊指揮官としての訓練を受けた。そして2月10日に卒業した後、フネは改めて[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]第57SS武装擲弾兵連隊第Ⅰ大隊長に就任した<ref>同上 p229</ref>。


== ポメラニアの戦い ==
== ポメラニアの戦い ==
108行目: 125行目:
=== 「シャルルマーニュ」師団再編 ===
=== 「シャルルマーニュ」師団再編 ===


1945年3月8日、ポメラニア戦線で大損害を被った[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]の生存者たちは、[[アンクラム]](Anklam)北西に位置する[[ヤルゲリン]](Jargelin)に集合した。この時、フネは自分の大隊の将校23名および兵701名、そして[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]とともに16日に現地へ到着した。
[[1945年]][[3月8日]][[ポメラニア]]戦線で大損害を被った[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]の生存者たちは、[[アンクラム]]([[:de:Anklam|Anklam]])北西に位置する[[ヤルゲリン]]([[:de:Jargelin|Jargelin]])に集合した。この時、フネは自分の大隊の将校23名および兵701名、そして[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]とともに16日に現地へ到着した<ref>同上 p382</ref>


3月18日、[[プレンツラウ]](Prenzlau)近郊の[[親衛隊全国指導者]]司令部で[[ポメラニア]]戦線における「シャルルマーニュ」師団の活動の報告を済ませて戻ってきたクルケンベルクSS少将<ref>Robert Forbes 前掲書 p382によれば、この時クルケンベルクは武装親衛隊フランス人義勇兵が制服の左袖に着用する[[フランスの国旗|フランス三色旗]]の盾章を左腕に着用していた。</ref>は、生存者たちに対する昇進及び勲章の授与を執り行い、これによってフネは[[親衛隊大尉|武装大尉]]に昇進した。
[[3月18日]]、[[プレンツラウ]]([[:de:Prenzlau|Prenzlau]])近郊の[[親衛隊全国指導者]]司令部で[[ポメラニア]]戦線における「シャルルマーニュ」師団の活動の報告を済ませて戻ってきたクルケンベルクSS少将<ref group="注">この時クルケンベルクは武装親衛隊フランス人義勇兵が制服の左袖に着用する[[フランスの国旗|フランス三色旗]]の盾章を着用していた(Robert Forbes 前掲書 p382 参照)。</ref>は、生存者たちに対する昇進及び勲章の授与を執り行い、これによってフネは[[親衛隊大尉|SS義勇大尉]]に昇進した。


1945年3月24日、「シャルルマーニュ」師団の生存者たちは[[ノイシュトレリッツ]](Neustrelitz)に移動し、師団司令部を[[ベルリン]]北方の[[カルピン]](Carpin)に設置した。翌25日に師団は「45年型擲弾兵師団」を基準とした1個擲弾兵連隊(2個擲弾兵大隊および1個重兵器大隊で構成)に再編制するよう命じられ、1945年4月15日に命令が実行された<ref>Robert Forbes, 前掲書 p384</ref>。この時、フネはポメラニア戦線の時と同様に、第57SS擲弾兵大隊の指揮を任された。
[[1945年]][[3月24日]]、「シャルルマーニュ」の生存者たちは[[ノイシュトレリッツ]]([[:de:Neustrelitz|Neustrelitz]])に移動し、司令部を[[ベルリン]]北方の[[カルピン]]([[:de:Carpin|Carpin]])に設置した。翌25日に師団は「45年型擲弾兵師団」を基準とした1個擲弾兵連隊(2個擲弾兵大隊および1個重兵器大隊で構成)に再編制するよう命じられ、1945年4月15日に命令が実行された<ref>同上 p384</ref>。この時、フネは第57SS大隊(SS-Bataillon 57)の指揮を任された。


再編成中の1945年4月初旬、[[ノイシュトレリッツ]]地方を統括する[[ドイツ国防軍]]の[[参謀]]グループが最前線より後方の防衛線の視察を行ったが、その際に彼らは[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]の[[フランス人]]将兵に対し、防御施設や対戦車障害物の建設工事を始めるよう命じた。このような労働は部下の士気を低下させると懸念したフネは、命令をそのまま部下に伝えるだけで終わらせるようなことはしなかった。
再編成中の1945年4月初旬、[[ノイシュトレリッツ]]地方を統括する[[ドイツ国防軍]]の[[参謀]]グループが最前線より後方の防衛線の視察を行ったが、その際に彼らは[[第33SS武装擲弾兵師団|「シャルルマーニュ」]]の[[フランス人]]将兵に対し、防御施設や対戦車障害物の建設工事を始めるよう命じた。このような労働は部下の士気を低下させると懸念したフネは、命令をそのまま部下に伝えるだけで終わらせるようなことはしなかった。


工事開始日の朝、集まった部下の前に立ったフネは制服を脱ぎ、[[シャベル]]を使って対戦車壕を掘り始めた。黙々と対戦車障害物工事を続ける大隊長アンリ・フネ武装大尉の姿を見た部下たちは人また人と工事に参加し、最終的にはフネの部下全員が工事に参加していた。
工事開始日の朝、集まった部下の前に立ったフネは制服を脱ぎ、[[シャベル]]を使って対戦車壕を掘り始めた。黙々と対戦車障害物工事を続ける大隊長アンリ・フネSS義勇大尉の姿を見た部下たちは1人また1人と工事に参加し、最終的にはフネの部下全員が工事に参加していた<ref>同上 p386</ref>


1945年4月中旬、「脱走者、横領犯、窃盗犯は死刑に処す」という総統命令が[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]に下達された。数日後、宿舎として使用している農家の[[電球]]を盗んだ2の下士官がフネのもとへ連行されてきた。総統命令に従えばこの2名は銃殺に処されるはずであったが、フネは叱責だけで済ませることにした(しかし、脱走者に対してフネは[[軍法会議]]の議長としてほぼ例外なく銃殺命令を下した)。
1945年4月中旬、「脱走者、横領犯、窃盗犯は死刑に処す」という総統命令が[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]に下達された。数日後、宿舎として使用している農家の[[電球]]を盗んだ2[[下士官]]がフネのもとへ連行されてきた。総統命令に従えばこの2名は銃殺に処されるはずであったが、フネは叱責だけで済ませることにした(しかし、脱走者に対してフネは[[軍法会議]]の議長としてほぼ例外なく銃殺命令を下した)。


=== ベルリンへの出発 ===
=== ベルリンへの出発 ===


1945年4月24日夜明け前、[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]は[[第33SS武装擲弾兵師団|第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」]]のすべてのフランス人将校を、師団司令部が置かれている[[カルピン]]城内に呼び寄せた。この時最初に駆けつけたフネはクルケンベルクに笑顔で迎えられ、[[赤軍|ソビエト赤軍]]が間もなく進撃するであろう[[ベルリン]]市内の戦況を知らされた。その後、フネは(クルケンベルクの話を聞かせるために)部下を起こした。クルケンベルクは集合した将兵に訓示し、志願して自分とともにベルリンへおもむく者はおらぬか、と問いかけた<ref>アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落 1945』(白水社・2004年)p440</ref>
[[1945年]][[4月24日]]夜明け前、[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]は[[第33SS武装擲弾兵師団|「シャルルマーニュ」]]師団(連隊)のすべてのフランス人将校を、師団司令部が置かれている[[カルピン]]城内に呼び寄せた。この時最初に駆けつけたフネはクルケンベルクに笑顔で迎えられ、[[赤軍|ソビエト赤軍]]が間もなく進撃するであろう[[ベルリン]]市内の戦況を知らされた。


その後、フネは(クルケンベルクの話を聞かせるために)部下を起こした。クルケンベルクは集合した将兵に訓示し、志願して自分とともにベルリンへおもむく者はおらぬか、と問いかけた<ref>アントニー・ビーヴァー'''『ベルリン陥落 1945』'''(白水社・2004年)p440</ref>。
フネをはじめ、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]の呼びかけに応じて包囲下の[[ベルリン]]への出発を希望したフランス人将兵は直ちに1個突撃大隊を構成し、あるだけの武器([[StG44 (突撃銃)|StG-44]]、[[グロスフスMG42機関銃|MG-42機関銃]]、[[パンツァーファウスト]]など)および弾薬を分配した(この時、フネの第57SS擲弾兵大隊出身の者はほぼ全員[[StG44 (突撃銃)|StG-44]]を装備していた)。


フネをはじめ、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]の呼びかけに応じて包囲下の[[ベルリン]]への出発を希望したフランス人将兵は直ちに1個突撃大隊('''[[フランスSS突撃大隊]]''')を構成し、あるだけの武器([[StG44 (突撃銃)|StG-44]]、[[グロスフスMG42機関銃|MG-42機関銃]]、[[パンツァーファウスト]]など)および弾薬を分配した(この時、フネの第57SS大隊出身の者はほぼ全員[[StG44 (突撃銃)|StG-44]]を装備していた)。
4月24日0530時、[[フランスSS突撃大隊]]は[[カルピン]]を出発して[[アルト=シュトレリッツ]](Alt-Strelitz)へ向かい、0830時にはそこから[[ベルリン]]へ向かうとされた。車列は数両の民間車両および、7両もしくは8両の軍用トラックから構成されていた<ref>Robert Forbes 前掲書pp.401-402.によれば、この車列の正確な車両数が明らかになることは無いという。例えば、クルケンベルクSS少将の言によればこの車列は2両の寝台車および3両のトラックから構成されていた。しかし、Jean Mabire '''"Mourir à Berlin"'''(Fayrad, 1975) p110では10両の[[ドイツ空軍]]のトラックに数両の私用車輌が伴っていたとされている。その他、2両の車と9両のトラックのそれぞれに45名が乗っていたとする史料もあれば、各トラックに1個小隊がすし詰めにされていたとする史料もある。もし[[ベルリン]]へ出発した[[フランスSS突撃大隊]]の5個中隊(各中隊は最低でも3個小隊編成)の小隊をすべてトラックで輸送するのであれば、この車列のトラックは15両を数える。</ref>。


4月24日0530時、[[フランスSS突撃大隊]]は[[カルピン]]を出発して[[アルト=シュトレリッツ]](Alt-Strelitz)へ向かい、0830時にはそこから[[ベルリン]]へ向かうとされた。車列は数両の民間車両および、7両もしくは8両の軍用トラックから構成されていた<ref group="注">Robert Forbes 前掲書 pp.401-402.脚注によれば、この車列の正確な車両数が明らかになることは無いという。例えば、クルケンベルクSS少将の戦後の言によれば、この車列は2両の寝台車および3両のトラックから構成されていたという。しかし、Jean Mabire '''"Mourir à Berlin"'''(Fayrad, 1975) p110では10両の[[ドイツ空軍]]のトラックに数両の私用車輌が伴っていたとされている。その他、2両の車と9両のトラックのそれぞれに45名が乗っていたとする史料もあれば、各トラックに1個小隊がすし詰めにされていたとする史料もある。もし[[ベルリン]]へ出発した[[フランスSS突撃大隊]]の5個中隊(各中隊は最低でも3個小隊編成)の小隊をすべてトラックで輸送するのであれば、この車列のトラックは15両を数える。</ref>。
4月24日1500時頃、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]とフネのフランス人義勇兵を載せた車列は[[ファルケンレーデ]](Falkenrehde)の橋を渡ろうとしたが、その際に彼らを[[赤軍|ソビエト赤軍]]部隊と誤認した[[国民突撃隊]]によって橋は爆破された。これによって車を利用した行軍が不可能となったため、クルケンベルクは全ての補給物資と装備をトラックから降ろした後、重傷者とトラックを[[ノイシュトレリッツ]](Neustrelitz)まで送り返すよう命じた。クルケンベルクとフネが先頭に立った[[フランスSS突撃大隊]]は[[ベルリン]]までの残りの道のりを徒歩で行軍し、2200時頃に至ってようやく[[ベルリン]]市内の帝国競技場(Reichssportfeld, 現在の[[ベルリン・オリンピアシュタディオン]])に到着した。

4月24日1500時頃、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]SS少将とフネのフランス人義勇兵を載せた車列は[[ファルケンレーデ]](Falkenrehde)の橋を渡ろうとしたが、その際に彼らを[[赤軍|ソビエト赤軍]]部隊と誤認した[[国民突撃隊]]によって橋は爆破された。これによって車を利用した行軍が不可能となったため、クルケンベルクは全ての補給物資と装備をトラックから降ろした後、重傷者とトラックを[[ノイシュトレリッツ]]まで送り返すよう命じた。クルケンベルクとフネが先頭に立った[[フランスSS突撃大隊]]は[[ベルリン]]までの残りの道のりを徒歩で行軍し、2200時頃に至ってようやく[[ベルリン]]市内の[[ベルリン・オリンピアシュタディオン]]近隣の国立競技場(Reichssportfeld)に到着した。


== ベルリン市街戦 ==
== ベルリン市街戦 ==
{{Main|ベルリン市街戦|フランスSS突撃大隊}}
{{節stub}}


[[1945年]][[4月24日]]深夜、ベルリン北方からの長距離行軍によって疲弊したフランス人義勇兵たちが帝国競技場の近隣の建物に分散・宿泊する間、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]は[[総統官邸]]に出頭していた。[[4月25日]]0500時頃に戻ってきたクルケンベルクからベルリン市内の状況を伝えられたフネは[[フランスSS突撃大隊]]を再編した。この時点での[[フランスSS突撃大隊]]の編成は次の通り<ref name="SSFv1_A2"/>
=== 1945年4月26日 ノイケルンの戦い ===

1945年4月24日深夜、ベルリン北方からの長距離行軍によって疲弊したフランス人義勇兵たちが帝国競技場の近隣の建物に分散・宿泊する間、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]は[[総統官邸]]に出頭していた。4月25日0500時頃に戻ってきたクルケンベルクからベルリン市内の状況を伝えられたフネは[[フランスSS突撃大隊]]を再編した。この時点での[[フランスSS突撃大隊]]の編成は次の通り<ref>Robert Forbes 前掲書 pp.407 - 408参照。ただし副官と小隊長は割愛。</ref>。


{{quotation|
{{quotation|
'''[[フランスSS突撃大隊]](1945年4月25日)'''
'''[[フランスSS突撃大隊]](Französische SS-Sturmbataillon)'''


*大隊指揮官 アンリ・フネ[[親衛隊大尉|武装大尉]]
*大隊指揮官 アンリ・フネ[[親衛隊大尉|SS義勇大尉]](''SS-Frw. Hstuf.'' Henri Fenet)
*第1中隊 ジャン・ラブル[[親衛隊少尉|武装少尉]](''W-Ustuf.'' Jean Labourdette)
**第1中隊 [[ジャン=クレマン・ラブルト]][[親衛隊少尉|SS義勇少尉]](''SS-Frw. Ustuf.'' Jean-Clément Labourdette)
*第2中隊 ピエール・ミシェル[[親衛隊中尉|武装中尉]](''W-Ostuf.'' Pierre Michel)
**第2中隊 [[ピエール・ミシェル]][[親衛隊中尉|SS義勇中尉]](''SS-Frw. Ostuf.'' Pierre Michel)
*第3中隊 ピエール・ロスタン[[親衛隊上級曹長|武装上級曹長]](''W-Hscha.'' Pierre Rostaing)
**第3中隊 [[ピエール・ロスタン]][[親衛隊上級曹長|武装上級曹長]](''W-Hscha.'' Pierre Rostaing)
*第4中隊 ジャン・オリヴィエ[[親衛隊曹長|武装曹長]](''W-Oscha.'' Ollivier)
**第4中隊 ジャン・オリヴィエ[[親衛隊曹長|武装曹長]](''W-Oscha.'' Jean Ollivier)
*戦術学校(''Kampfschule'') [[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊)|ヴィルヘルム・ヴェーバー]][[親衛隊中尉|SS中尉]](ドイツ人)
*戦術学校 [[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊隊員)|ヴィルヘルム・ヴェーバー]][[親衛隊中尉|SS中尉]](''SS-Ostuf.'' Wilhelm Weber)
|}}
|}}


彼らは25日の正午過ぎに[[ベルリン・テンペルホーフ国際空港|テンペルホーフ]]方面へ向かい、そこから[[ノイケルン区]](Neukölln)に到着した。
彼らは4月25日の正午過ぎに[[テンペルホーフ=シェーネベルク区|テンペルホーフ]]方面へ向かい、そこから[[ノイケルン区]](Neukölln)に到着した。


=== 1945年4月26日 ノイケルンの戦い ===
1945年4月26日早朝、[[ノイケルン区]]役所に大隊本部を設置したフネは[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]の戦車部隊の支援を約束された反撃作戦を計画した。0500時頃に各中隊は布陣し、予定の時刻を1時間過ぎた0600時頃に通達された攻撃命令に従って出撃した。彼らの前には[[赤軍|ソビエト赤軍]]の[[戦車]]、[[対戦車砲]]、[[PM1910重機関銃]]、[[迫撃砲]]、[[狙撃兵]]が待ち構えていた。たちまち激戦が繰り広げられ、[[パンツァーファウスト]]で[[T-34]]戦車を撃破するフランス人義勇兵、そしてその彼らを的にした[[赤軍|ソビエト赤軍]][[狙撃兵]]によって双方の被害は甚大なものとなった。


[[1945年]][[4月26日]]早朝、[[ノイケルン区]]役所に[[フランスSS突撃大隊]]本部を設置したフネは[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]の戦車部隊の支援を約束された反撃作戦を計画した。0500時頃に各中隊は布陣し(ただし[[テンペルホーフ=シェーネベルク区|テンペルホーフ区]]守備隊に一時配属されていた第1中隊を除く)、予定の時刻を1時間過ぎた0600時頃に通達された攻撃命令に従って出撃した。彼らの前には[[赤軍|ソビエト赤軍]]の[[戦車]]、[[対戦車砲]]、[[PM1910重機関銃]]、[[迫撃砲]]、[[狙撃兵]]が待ち構えていた。たちまち激戦が繰り広げられ、[[パンツァーファウスト]]で[[T-34]]戦車を撃破するフランス人義勇兵、そしてその彼らを的にした[[赤軍|ソビエト赤軍]][[狙撃兵]]によって双方の被害は甚大なものとなった。
ノイケルン区役所に戻ったフネは分断されつつある大隊の状況を探っていたが、その時に「ノルトラント」師団から奇妙な命令が通達された。「もし攻撃を未だに開始していないのであれば、攻撃を中止して新たな命令を待て。もし攻撃を開始しているのであれば、諸君の全力を尽くすべし」


ノイケルン区役所に戻ったフネは分断されつつある大隊の状況を探っていたが、その時に「ノルトラント」師団から奇妙な命令が通達された。「もし攻撃を未だに開始していないのであれば、攻撃を中止して新たな命令を待て。もし攻撃を開始しているのであれば、諸君の全力を尽くすべし」<ref>Robert Forbes 前掲書 p421</ref>
事の真相を確かめるため、フネは副官のドイツ人[[親衛隊中尉|SS中尉]]フォン・ヴァレンロート(''SS-Ostuf.'' von Wallenrodt)を「ノルトラント」師団司令部へ向かわせた。やがて戻ってきたフォン・ヴァレンロートの話によると、[[フランスSS突撃大隊]]と「ノルトラント」師団がノイケルンで反撃を開始した朝、ソビエト赤軍は圧倒的多数の軍勢でベルリン中心街へ攻撃を集中させたという。この時、2か月前の[[ポメラニア]]戦線・ハインリヒスヴァルデ(Heinrichswalde)での出来事がフネの脳裏をよぎった。[[第33SS武装擲弾兵師団]]第57SS擲弾兵連隊第Ⅰ大隊長だった当時も、3時間に渡る順調な突撃の後、両側面および後方との連絡が途絶えたために後退を余儀なくされたのであった。「これからどうしますか?」と冷静に尋ねるフォン・ヴァレンロートに対し、フネは側面との連絡を回復するため各中隊に現在地を維持するように命じた。


事の真相を確かめるため、フネは副官のドイツ人[[親衛隊中尉|SS中尉]]ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロート(''SS-Ostuf.'' Hans-Joachim von Wallenrodt)(「シャルルマーニュ」師団情報将校)を「ノルトラント」師団司令部へ向かわせた。やがて戻ってきたフォン・ヴァレンロートの話によると、[[フランスSS突撃大隊]]と「ノルトラント」師団がノイケルンで反撃を開始した朝、ソビエト赤軍は圧倒的多数の軍勢でベルリン中心街へ攻撃を集中させたという。
やがて[[パンツァーファウスト]]や[[Kar98k]]を装備した[[ヒトラーユーゲント]]の少年達(14歳~17歳)が援軍としてフネの大隊本部に到着し、さらに伝令のおかげで各中隊との連絡も回復した。4月26日の夜明け以来、[[フランスSS突撃大隊]]の伝令班長ピエール・ミレ[[親衛隊兵長|武装兵長]](''Waffen-Rottenführer'' Pierre Millet)は最も重要かつ危険な任務を実行していた。ミレが命令を各中隊に伝えるために廃墟に入る度に、フネは二度と彼の姿が見えなくなるのではと心配していた。しかし、ガリシア戦とポメラニア戦を経験した20歳の活発なミレ武装兵長は常にフネのもとに帰還し、「命令を実行しました!」と報告した。


この時、2か月前の[[ポメラニア]]戦線・ハインリヒスヴァルデ(Heinrichswalde、現[[ウニエフフ]][[:pl:Uniechów|Uniechów]])での出来事がフネの脳裏をよぎった。[[第33SS武装擲弾兵師団|「シャルルマーニュ」師団]]第57SS武装擲弾兵連隊第Ⅰ大隊長だった当時も、3時間に渡る順調な突撃の後、両側面および後方との連絡が途絶えたために後退を余儀なくされたのであった。
4月26日午後、フネはミレ武装兵長を伴って各中隊を巡回したが、状況に改善の兆しは見られなかった。そして区役所付近まで戻ってきたフネたちは道を横切って区役所内に入ろうとした。その時、彼らに[[赤軍|ソビエト赤軍]]の銃撃が浴びせられた。ミレ武装兵長が地面に崩れ落ちて事切れるのと同時に、フネは足に焼けるような感覚を覚えた。区役所内に運び込まれたフネはドイツ人医師の治療を受けたが、幸いにも銃弾は骨に当たることなくフネの左足を貫通していた。しかし、建物の外では銃撃戦が続いていたため、フネは当直士官のアルフレッド・ドゥロ武装連隊付上級士官候補生(''Waffen-Standarten Oberjunker'' Alfred Douroux)(負傷者)に対し、近隣の[[赤軍|ソビエト赤軍]]を一掃するように命じた。45分後、[[白兵戦]]の末にドゥロ率いる反撃部隊は近隣からソビエト赤軍部隊を掃討することに成功した。


「これからどうしますか?」と冷静に尋ねるフォン・ヴァレンロートに対し、フネは側面との連絡を回復するため各中隊に現在地を維持するように命じた。
しかし逆に、フランス人義勇兵の頑強な抵抗はノイケルン区役所奪取を目論む[[赤軍|ソビエト赤軍]]の更なる大攻勢を招いた。[[T-34]]をはじめとするソビエト赤軍戦車部隊に対し、フランス人義勇兵と[[ヒトラーユーゲント]]の少年たちは悪鬼のごとく戦ったが、この時フネは椅子に座ったままノイケルン区役所防衛の指揮を執り続け、「抵抗精神を具体化」していた<ref>この戦いにおけるドゥロ武装連隊付上級士官候補生の見解。Robert Forbes 前掲書p423</ref>。

やがて[[パンツァーファウスト]]や[[Kar98k]]を装備した[[ヒトラーユーゲント]]の少年達(14歳~17歳)が援軍としてフネの大隊本部に到着し、さらに伝令のおかげで各中隊との連絡も回復した。

4月26日の夜明け以来、[[フランスSS突撃大隊]]の伝令班長ピエール・ミレ[[親衛隊兵長|SS義勇兵長]](''SS-Frw. Rottenführer'' Pierre Millet)は最も重要かつ危険な任務を実行していた。ミレが命令を各中隊に伝えるために廃墟に入る度に、フネは二度と彼の姿が見えなくなるのではと心配していた。しかし、1944年の[[ガリツィア]]戦と1945年の[[ポメラニア]]戦を経験した20歳の活発なミレSS義勇兵長は常にフネのもとに帰還し、「任務を完了しました!」と報告した。

4月26日午後、フネはミレを伴って各中隊を巡回したが、状況に改善の兆しは見られなかった。そして区役所付近まで戻ってきたフネたちは道を横切って区役所内に入ろうとした。

その瞬間、[[赤軍|ソビエト赤軍]]の砲弾が彼らの周囲で爆発した。ミレが地面に崩れ落ちて事切れるのと同時に、フネは足に焼けるような感覚を覚えた。区役所内に運び込まれたフネはドイツ人医師の治療を受けたが、幸いにも銃弾は骨に当たることなくフネの左足を貫通していた。

しかし、建物の外では銃撃戦が続いていたため、フネは当直士官のアルフレッド・ドゥールー武装連隊付上級士官候補生(''W-StdObJu.'' Alfred Douroux)に対し、近隣の[[赤軍|ソビエト赤軍]]を一掃するように命じた。45分後、[[白兵戦]]の末にドゥールー率いる反撃部隊は近隣からソビエト赤軍部隊を掃討することに成功した。

しかし逆に、フランス人義勇兵の頑強な抵抗はノイケルン区役所奪取を目論む[[赤軍|ソビエト赤軍]]の更なる大攻勢を招いた。[[T-34]]をはじめとするソビエト赤軍戦車部隊に対し、フランス人義勇兵と[[ヒトラーユーゲント]]の少年たちは悪鬼のごとく戦ったが、この時フネは椅子に座ったままノイケルン区役所防衛の指揮を執り続け、「抵抗精神を具体化」していた<ref>同上 p423</ref>。


4月26日1700時、フネの[[フランスSS突撃大隊]]は主要防衛線から切り離された。弾薬と燃料が残りわずかとなった「ノルトラント」師団の戦車部隊も後退したが、後退命令を受け取っていないフネはノイケルン区役所に留まることにした。
4月26日1700時、フネの[[フランスSS突撃大隊]]は主要防衛線から切り離された。弾薬と燃料が残りわずかとなった「ノルトラント」師団の戦車部隊も後退したが、後退命令を受け取っていないフネはノイケルン区役所に留まることにした。


4月26日1900時頃、伝令の報告により、[[赤軍|ソビエト赤軍戦車]]が[[フランスSS突撃大隊]]の後方約900メートル地点にあるヘルマンプラッツ(Hermannplatz)に到達しかけていることが判明した。もしソビエト赤軍がヘルマンプラッツを占領した場合、フランス人義勇兵たちと[[ヒトラーユーゲント]]の少年たちの退路が断たれるため、フネは大隊全体にヘルマンプラッツへの後退を命じた。[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]の[[V号戦車パンター|パンター]]と[[ティーガーII]]の援護のもとで後退に成功したフネの[[フランスSS突撃大隊]]はヘルマンプラッツに布陣した。「ノルトラント」師団の[[突撃砲]]とともに[[フランスSS突撃大隊]]は、夜になってからも押し寄せるソビエト赤軍の戦車を相手に奮戦した。後にフネはヘルマンプラッツに近付いた赤軍戦車が1時間以内に約40両も破壊されたこの日の戦闘を「赤軍戦車の紛れもない虐殺」と呼んだ<ref>同上 p425.(原典はSaint-Loup '''"Les Volontaires"'''(Press de la Cité, 1963)もしくは'''"Les Hérétiques"'''(Press de la Cité, 1965)のp432)</ref>。
4月26日1900時頃、伝令の報告により、[[赤軍|ソビエト赤軍戦車]]が[[フランスSS突撃大隊]]の後方約900メートル地点にあるハーマンプラッツ([[:de:Hermannplatz|Hermannplatz]])に到達しかけていることが判明した。もしソビエト赤軍がハーマンプラッツを占領した場合、フランス人義勇兵たちと[[ヒトラーユーゲント]]の少年たちの退路が断たれるため、フネは大隊全体にハーマンプラッツへの後退を命じた。そして、[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]の[[V号戦車パンター|パンター]]と[[ティーガーII]]の援護のもとで後退に成功したフネの[[フランスSS突撃大隊]]はハーマンプラッツに布陣した。
その後、「ノルトラント」師団の[[突撃砲]]とに[[フランスSS突撃大隊]]は、夜になってからも押し寄せるソビエト赤軍の戦車を相手に奮戦した。後にフネはハーマンプラッツに近付いたソビエト赤軍戦車が1時間以内に約40両も破壊されたこの日の戦闘を「赤軍戦車の紛れもない虐殺」と呼んだ<ref>同上 p425</ref>。


[[ベルリン市街戦]]の中でも[[赤軍|ソビエト赤軍]]が後退を余儀なくされた稀有な戦いとなった[[ノイケルン]]の戦いが始まった4月26日の終わりまでにフランス人義勇兵が「鉄クズ」にした[[T-34]]戦車は14両を数え<ref>同上 p426.</ref>、ソビエト赤軍将兵の死傷者は数え切れないほどであった。しかし、ソビエト赤軍は無限に等しい人員と物資の補充が可能であったのに対し、[[フランスSS突撃大隊]]には被った損害を補充する手だては無かった。彼らはこの日の終わりまでに150名~200名を失い、各中隊の戦闘可能人員は桁にまで減少していた。
[[ノイケルン]]の戦い([[ベルリン市街戦]]の中でも[[赤軍|ソビエト赤軍]]が後退を余儀なくされた稀有な戦いが始まった4月26日の終わりまでにフランス人義勇兵が「鉄クズ」にした[[T-34]]戦車は14両を数え<ref>同上 p426</ref>、ソビエト赤軍将兵の死傷者は数え切れないほどであった。しかし、ソビエト赤軍は無限に等しい人員と物資の補充が可能であったのに対し、[[フランスSS突撃大隊]]には被った損害を補充する手だては無かった。彼らはこの日の終わりまでに150名~200名を失い、各中隊の戦闘可能人員は2桁にまで減少していた。


=== 1945年4月26日から27日にかけての夜 ===
=== 1945年4月26日から27日にかけての夜 ===


その後、フネは[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]の所在を確かめるため、ベルリン市中央部に行くための車を探した。ドゥ武装連隊付上級士官候補生に肩を支えられ、負傷した足を引きずりながらフネはやがて[[第24SS義勇装甲擲弾兵連隊|「ダンマルク」連隊]]本部に到着した。同連隊の[[スカンディナヴィア]]人と[[ドイツ人]]本部要員たちはフネを暖かく出迎えてくれたものの、市の中央部まで行く車は燃料不足が原因でフネに貸し出すことはできず、さらに「ノルトラント」師団将兵である彼ら「ダンマルク」連隊の者ですら現在の師団司令部の所在が分からないという有様であった。
その後、フネは[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]の所在を確かめるため、ベルリン市中央部に行くための車を探した。ドゥールー武装連隊付上級士官候補生に肩を支えられ、負傷した足を引きずりながらフネはやがて[[第24SS義勇装甲擲弾兵連隊|「ダンマルク」連隊]]本部に到着した。同連隊の[[スカンディナヴィア]]人と[[ドイツ人]]本部要員たちはフネを暖かく出迎えてくれたものの、市の中央部まで行く車は燃料不足が原因でフネに貸し出すことはできず、さらに「ノルトラント」師団将兵である彼ら「ダンマルク」連隊の者ですら現在の師団司令部の所在が分からないという有様であった。


1945年4月26日から27日にかけての夜、フネのもとに後退命令が通達された。その途中、[[フランスSS突撃大隊]]が現在戦っている地区の防衛責任者の要請により、ジャン・ラブル[[親衛隊少尉|武装少尉]]率いる第1中隊が大隊本隊と切り離されることとなった。フネはフランス師団の生存者たちを分離させず最後まで一緒に戦わせてほしいと頼んだが、それでもなお地区防衛責任者は戦線の穴を繕うために第1中隊を要求した。戦況が非常に逼迫していたため、最終的にフネも第1中隊の貸与に同意した。
1945年4月26日から27日にかけての夜、フネのもとに後退命令が通達された。その途中、[[フランスSS突撃大隊]]が現在戦っている地区の防衛司令官の要請により、[[ジャン=クレマン・ラブルト]][[親衛隊少尉|SS義勇少尉]]率いる第1中隊が大隊本隊と切り離されることとなった。フネはフランス師団([[第33SS武装擲弾兵師団|「シャルルマーニュ」]])の生存者たちを分離させず最後まで一緒に戦わせてほしいと頼んだが、それでもなお地区防衛責任者は戦線の穴を繕うために第1中隊を要求した。戦況が非常に逼迫していたため、最終的にフネも第1中隊の貸与に同意した。


第1中隊が大隊から出発する直前、フネはラブルに対し、いかなる犠牲を払ってでも生きて帰ってこいと伝えた。「任せてください」と22歳のラブルは答えたが、この勇敢なラブルの姿を二度と見られなくなることを危惧したフネはラブルの肩を抱いて言った。「部下と一緒に必ず戻ってくるんだ、必ずだぞ、わかったか?」しばしの沈黙の後、ラブルは戻ってきますと答え、フネと最後の言葉および握手を交わした後、第1中隊を連れて夜の闇に消えていった。あたかも自分が生還せぬことを知ったうえで戦いに臨む男のようなラブルドッテの態度はフネを非常に心配させた。
第1中隊が大隊から出発する直前、フネはラブルに対し、いかなる犠牲を払ってでも生きて帰ってこいと伝えた。「任せてください」とラブルは答えたが、この勇敢なラブルの姿を二度と見られなくなることを危惧したフネはラブルの肩を抱いて言った。「部下と一緒に必ず戻ってくるんだ、必ずだぞ、わかったか?」しばしの沈黙の後、ラブルは戻ってきますと答え、フネと最後の言葉および握手を交わした後、第1中隊を連れて夜の闇に消えていった。


様々な思いを巡らせる中、フネは休養をとるようフネに椅子を差し出した部下の勧めも断り、「ノルトラント」師団司令部に向かうことを決意した。
あたかも自分が生還せぬことを知ったうえで戦いに臨む男のようなラブルデットの態度はフネを非常に心配させた。様々な思いを巡らせる中、フネは休養をとるようフネに椅子を差し出した部下の勧めも断り、「ノルトラント」師団司令部に向かうことを決意した。


=== フネと「フランス通り」 ===
=== フネと「フランス通り」 ===


1945年4月27日早朝、フネのもとに[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]連隊付救護所からやって来たドイツ将校が現れ、「ノルトラント」師団長[[グスタフ・クルケンンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]が[[オペラハウス]]内に設けた「ノルトラント」師団司令部において作戦会議を催すことを伝えた。
[[1945年]][[4月27日]]早朝、フネのもとに[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]連隊付救護所からやって来た[[ドイツ国防軍]]将校が現れ、「ノルトラント」師団長[[グスタフ・クルケンンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]が[[オペラハウス]]内に設けた「ノルトラント」師団司令部において作戦会議を催すことを伝えた。フネはこのドイツ人将校の車に乗って[[ベルリン]]中央市街へ向かったが、砲爆撃によって寸断された道路において自動車はほとんど役に立たなかった。


フネはこのドイツ人将校の車に乗って[[ベルリン]]中央市街へ向かったが、砲爆撃によって寸断された道路において自動車はほとんど役に立たなかった。車を降りて残りの道を徒歩で進む間、フネはこのドイツ人将校から様々な話を聞かされた。フネ(この時25歳)の2倍の年齢を持ち、ベルリンで生まれ育ったこのドイツ人将校にとっては、ベルリンが廃墟と化したこの光景は「世界の終わり」だという。そして、自分は年をとりすぎているため再び平和な日々を見ることは叶わないだろうが、若い者たちはそれを見ることが可能という。彼の話は周囲に降り注いだ[[赤軍|ソビエト赤軍]]の砲弾によって遮られ、彼らは仮設の[[防空壕]]に避難した。砲弾の爆発によって地面が揺れ、壁が崩れる中、フネは「荒れ果てた広場や廃墟に降り注ぐ、これら無駄な砲弾の半分でも我々にあれば」と何度も思った<ref>同上 p431</ref>。
車を降りて残りの道を徒歩で進む間、フネはこのドイツ人将校から様々な話を聞かされた。フネ(この時25歳)の2倍の年齢を持ち、ベルリンで生まれ育ったこのドイツ人将校にとっては、ベルリンが廃墟と化したこの光景は「世界の終わり」だという。そして、自分は年をとりすぎているため再び平和な日々を見ることは叶わないだろうが、若い者たちはそれを見ることが可能という。彼の話は周囲に降り注いだ[[赤軍|ソビエト赤軍]]の砲弾によって遮られ、彼らは仮設の[[防空壕]]に避難した。砲弾の爆発によって地面が揺れ、壁が崩れる中、フネは「荒れ果てた広場や廃墟に降り注ぐ、これら無駄な砲弾の半分でも我々にあれば……」と何度も思った<ref>同上 p431</ref>。


その後、フネは[[オペラハウス]]内で行われている「ノルトラント」師団作戦会議に加わった。そして、前日の「ノルトラント」師団とフランス人義勇兵の奮戦によって上機嫌な面持ちの[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]から、フネの[[フランスSS突撃大隊]]は一日の休養を与えられた(ただし、休養後は戦車破壊班として扱われることになっていた)。
その後、フネは[[オペラハウス]]内で行われている「ノルトラント」師団作戦会議に加わった。そして、前日の「ノルトラント」師団とフランス人義勇兵の奮戦によって上機嫌な面持ちの[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]から、フネの[[フランスSS突撃大隊]]は一日の休養を与えられた(ただし、休養後は戦車破壊班として扱われることになっていた)。


作戦会議終了後、「ノルトラント」師団の将兵は正午に予定された反撃の準備をするためにそれぞれの持ち場へ戻ったが、この日の朝にソビエト赤軍の砲撃がオペラハウスとその周辺に対して加えられたため、「ノルトラント」師団司令部は移動を余儀なくされた。その途中、「ノルトラント」師団軍医のツィンマーマン(Dr. Zimmermann)はフネに対し、我々が今いるこの場所は「フランス通り」([[:de:Französische Straße|Französischestrasse]])であると教えた。「17世紀に宗教的な迫害を逃れて[[プロイセン王国|プロシア]]に流入し、[[ベルリン|この首都]]の建設に加わった[[ユグノー]]教徒を記念する」<ref>ヴィル・フェイ(著), Will Fey(原著), 梅本弘(翻訳) 『SS戦車隊・下』(大日本絵画、1994年)p278</ref>フランス通りに立ったフネは、「我々は彼らが建設を助けたこの首都の廃墟で戦っているのだ」と思った。さらにツィンマーマンは、「これからは、君の名誉の中にこの道も残ることになるだろう」と付け加えた<ref>Robert Forbes 前掲書 p433</ref>。
作戦会議終了後、「ノルトラント」師団の将兵は正午に予定された反撃の準備をするためにそれぞれの持ち場へ戻ったが、この日の朝にソビエト赤軍の砲撃がオペラハウスとその周辺に対して加えられたため、「ノルトラント」師団司令部は移動を余儀なくされた。その途中、「ノルトラント」師団軍医のツィンマーマン(Dr. Zimmermann)はフネに対し、我々が今いるこの場所は「フランス通り」([[:de:Französische Straße|Französischestrasse]])であると教えた。「17世紀に宗教的な迫害を逃れて[[プロイセン王国|プロシア]]に流入し、[[ベルリン|この首都]]の建設に加わった[[ユグノー]]教徒を記念する」<ref>ヴィル・フェイ(著), Will Fey(原著), 梅本弘(翻訳) '''『SS戦車隊・下』'''(大日本絵画、1994年)p278</ref>フランス通りに立ったフネは、「われわれは彼らが建設を助けたこの首都の廃墟で戦っているのだ」と思った。さらにツィンマーマンは、「これからは、君の名誉の中にこの道も残ることになるだろう」と付け加えた<ref>Robert Forbes 前掲書 p433</ref>。


1945年4月27日午後、「ノルトラント」師団は師団司令部を[[ベルリン地下鉄]]中央(Stadmitte)駅に移動させ、午後の間にフネの副官フォン・ヴァレンロートSS中尉に率いられた[[フランスSS突撃大隊]]も中央駅に移動した。そして夕暮れ頃、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]SS少将は前日の[[ノイケルン区|ノイケルン]]の戦いで活躍したフランス人義勇兵に対する[[鉄十字章]]授与式を執り行った。その後、彼らには[[ボンボン菓子]]、[[チョコレート]]、[[タバコ]]が振舞われ、これにより場の空気は盛り上り、誰もが歌を歌っていた。しばらくして大隊長であるフネがその場に現れると、フネの部下は彼に殺到してあらゆる[[嗜好品]]をフネのポケットに詰め込んだ。あたかもお祭り騒ぎのように和やかな雰囲気であったが、ラブルドッテ武装少尉の第1中隊は未だにフネのもとへ戻っていなかった。
1945年4月27日午後、「ノルトラント」師団は師団司令部を[[ベルリン地下鉄]][[:de:U-Bahnhof Stadtmitte|市中央駅]]に移動させ、午後の間にフネの副官ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロートSS中尉に率いられた[[フランスSS突撃大隊]]も中央駅に移動した。


そして夕暮れ頃、[[グスタフ・クルケンベルク|クルケンベルク]]SS少将は前日の[[ノイケルン区|ノイケルン]]の戦いで活躍したフランス人義勇兵に対する[[鉄十字章]]授与式を執り行った。その後、彼らには[[キャンディー]]、[[チョコレート]]、[[タバコ]]が振舞われ、これにより場の空気は盛り上り、誰もが歌を歌っていた。
同日の晩、ロベラン武装連隊付上級士官候補生(''W-Std.Ob.Ju.'' Robelin)に率いられた第1中隊の小グループが、やや遅れて第1中隊の小隊長の一人であるマキシム・ド・ラカーズ武装連隊付上級士官候補生(''W-Std.Ob.Ju.'' Maxime de Lacaze)に率いられた第1中隊の大半がフネのもとへ戻ってきた。しかし、彼らの中にラブルドッテ武装少尉の姿は無かった。ド・ラカーズの話によれば、ラブルドッテは少数の兵を率いて地下鉄のトンネル内の前哨陣地に行った<ref>史料によってこの時のラブルドッテの行動が異なっている。具体的には、「部下の後退の援護」(Fenet, "Historia" #32 p161)、「偵察」(Fenet, "Die Letzte Runde..." p13)、「危機に瀕した陣地から数名の擲弾兵を連れてくる」(Landwehr, p136)。 Robert Forbes 前掲書 p435</ref>きり連絡が途絶えたため、ド・ラカーズはあらかじめ発せられていたラブルドッテの命令に従い、予定の時刻に第1中隊の大半を率いて帰還したという。このような種類の戦闘では予定の時刻に数時間遅刻することは特に珍しくもないため、当面の間ド・ラカーズもフネもラブルドッテの心配をしなかった。


しばらくして大隊長であるフネがその場に現れると、フネの部下は彼に殺到してあらゆる[[嗜好品]]をフネのポケットに詰め込んだ。あたかもお祭り騒ぎのように和やかな雰囲気であったが、[[ジャン=クレマン・ラブルデット]][[親衛隊少尉|SS義勇少尉]]の第1中隊は未だにフネのもとへ戻っていなかった。
この時、ラブルドッテは[[StG44 (突撃銃)|StG-44]]を手にし、地下鉄のトンネル内で部下の後退を援護していた。そして最後の部下が後退したのを見計らって自身も部下の後を追ったが、その時に敵の砲弾が直撃・爆発し、ラブルドッテの身体は四散した(フネは4月30日に至ってようやくラブルドッテの末路を知ることになる)。


同日の晩、ロベラン武装上級士官候補生(''W-ObJu.'' Robelin)に率いられた第1中隊の小グループが、やや遅れて第1中隊の小隊長の1人であるマキシム・ド・ラカーズ武装連隊付上級士官候補生(''W-StdObJu.'' Maxime de Lacaze)に率いられた第1中隊の大半がフネのもとへ戻ってきた。しかし、彼らの中に[[ジャン=クレマン・ラブルデット]][[親衛隊少尉|SS義勇少尉]]の姿は無かった。ド・ラカーズの話によれば、ラブルデットは少数の兵を率いて地下鉄のトンネル内の前哨陣地に行ったきり連絡が途絶えた<ref group="注">史料によってこの時のラブルデットの行動が異なっている。具体的には、「部下の後退の援護」(Fenet, "Historia" #32 p161)、「偵察」(Fenet, "Die Letzte Runde..." p13)、「危機に瀕した陣地から数名の擲弾兵を連れてくる」(Landwehr, p136)。(Robert Forbes 前掲書 p435 脚注参照)</ref>ため、ド・ラカーズはあらかじめ発せられていたラブルデットの命令に従い、予定の時刻に第1中隊の大半を率いて帰還したという。このような種類の戦闘では予定の時刻に数時間遅刻することは特に珍しくもないため、当面の間ド・ラカーズもフネもラブルデットの心配をしなかった。
そして、フネのもとに新たに伝えられた情報によれば、[[ヴァルター・ヴェンク]]装甲兵大将率いる[[第12軍 (ドイツ軍)|ドイツ第12軍]]は[[ポツダム]]近郊に到達したという。しかし他方では、[[シュチェチン|シュテッティン]]南部において[[オーデル川]]を渡った[[赤軍|ソビエト赤軍]]の大攻勢が[[:de:Prenzlau|プレンツラウ]]に及んでいた。これらの知らせを聞いたフネは、すでに[[ベルリン]]入りしている[[フランスSS突撃大隊]]に加わるべく[[:de:Neustrelitz|ノイシュトレリッツ]]において待機中の戦友たちのことを考えたが、彼らが来ることはないと悟った。

そして、フネのもとに新たに伝えられた情報によれば、[[ヴァルター・ヴェンク]]装甲兵[[大将]]率いる[[第12軍 (ドイツ軍)|ドイツ第12軍]]は[[ポツダム]]近郊に到達したという。しかし他方では、[[シュチェチン|シュテッティン]]南部において[[オーデル川]]を渡った[[赤軍|ソビエト赤軍]]の大攻勢が[[:de:Prenzlau|プレンツラウ]]に及んでいた。これらの知らせを聞いたフネは、すでに[[ベルリン]]入りしている[[フランスSS突撃大隊]]に加わるべく[[:de:Neustrelitz|ノイシュトレリッツ]]において待機中の戦友たちのことを考えたが、彼らが[[ベルリン]]に来ることはないと悟った。


=== 1945年4月28日 ===
=== 1945年4月28日 ===


1945年4月28日の夜明け前、[[赤軍|ソビエト赤軍]]は[[:de:Hallesches Tor|ハレ門]]近くの[[:de:Landwehrkanal|ランドヴェーア運河]]を渡り、戦車多数をベレ=アリアンスプラッツ(Belle-Alliance-Platz, 現在の[[:de:Mehringplatz|メーリングプラッツ]])に前進させた。この広場から出る3つの道はいずれも[[総統官邸]]に至る重要な道であった。
[[1945年]][[4月28日]]の夜明け前、[[赤軍|ソビエト赤軍]]は[[:de:Hallesches Tor|ハレ門]]近くの[[:de:Landwehrkanal|ランドヴェーア運河]]を渡り、戦車多数をベレ=アリアンスプラッツ(Belle-Alliance-Platz, 現[[:de:Mehringplatz|メーリングプラッツ]])に前進させた。この広場から出る3つの道はいずれも[[総統官邸]]に至る重要な道であった。


夜も明けきらぬ頃、フネの[[フランスSS突撃大隊]]はベレ=アリアンスプラッツに戦車破壊班を2個派遣した。[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]がわずか15分前に出した要求によってフォン・ヴァレンロートSS中尉率いる最初の戦車破壊班が出陣した1時間後、第の戦車破壊班を派遣するようにとの要求があったのである。そして夜が明ける頃には、[[フランスSS突撃大隊]]の残存部隊全てが交戦状態に突入していた。
夜も明けきらぬ頃、アンリ・フネの[[フランスSS突撃大隊]]はベレ=アリアンスプラッツに戦車破壊班を2個派遣した。[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]がわずか15分前に出した要求によってフネの副官ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロートSS中尉率いる最初の戦車破壊班が出陣した1時間後、第2の戦車破壊班を派遣するようにとの要求があったのである。そして夜が明ける頃には、[[フランスSS突撃大隊]]の残存部隊全てが交戦状態に突入していた。


この時、[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]に戦況の詳細な説明をしたドゥ武装連隊付上級士官候補生に連れられて、フネはクルケンベルクのもとへ出頭した。[[総統官邸]]へ続く道を指揮官無しで守っている[[フランスSS突撃大隊]]を心配してフネはその場を離れようとしたが、クルケンベルクは「どこへ行こうというのだ?」と尋ね、さらにフネが26日に足に負った怪我を考慮して「まともに立つことも出来ないだろうに…君はここから動くな。司令部で大人しくしていろ」とフネに命じた。この命令にひどく腹を立てながらも、フネは部屋の隅に腰掛け、副官フォン・ヴァレンロートSS中尉への命令を直ちに書き記してドゥへ持たせた。
この時、[[グスタフ・クルケンベルク]][[親衛隊少将|SS少将]]に戦況の詳細な説明をしたドゥールー武装連隊付上級士官候補生に連れられて、フネはクルケンベルクのもとへ出頭した。[[総統官邸]]へ続く道を指揮官無しで守っている[[フランスSS突撃大隊]]を心配してフネはその場を離れようとしたが、クルケンベルクは「どこへ行こうというのだ?」と尋ね、さらにフネが26日に足に負った怪我を考慮して「まともに立つことも出来ないだろうに…君はここから動くな。司令部で大人しくしていろ」とフネに命じた。この命令にひどく腹を立てながらも、フネは部屋の隅に腰掛け、副官フォン・ヴァレンロートSS中尉への命令を直ちに書き記してドゥールーへ持たせた。


部下たちがソビエト赤軍戦車を相手に激戦を繰り広げている間、フネにとって部下のもとへ戻れないことは非常に業を煮やすものであった。そこでフネは再び前線に戻る許可をクルケンベルクに要請したが、この時のクルケンベルクはそれを許可した。敬礼の後、クルケンベルクが気を変える前にフネは即座にその場を立ち去った。
部下たちがソビエト赤軍戦車を相手に激戦を繰り広げている間、フネにとって部下のもとへ戻れないことは非常に業を煮やすものであった。そこでフネは再び前線に戻る許可をクルケンベルクに要請したが、この時のクルケンベルクはそれを許可した。敬礼の後、クルケンベルクが気を変える前にフネは即座にその場を立ち去った。


ヘーデマン通り(Hedemannstrasse)で戦闘中の[[フランスSS突撃大隊]]に合流したフネは、[[ベルリン地下鉄]][[コッホ通り駅]]([[:de:U-Bahnhof Kochstraße|Kochstrasse]])で「シャルルマーニュ」師団戦術学校指揮官の[[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊)|ヴィルヘルム・ヴェーバー]][[親衛隊中尉|SS中尉]]に出迎えられた。ヴェーバーはヴィルヘルム通り([[:de:Wilhelmstraße (Berlin-Mitte)|Wilhelmstrasse]])を見渡せる建物の一室から、路上で炎上している[[T-34]]戦車を指差し「いい眺めではありませんか?」とフネに尋ねた。この[[T-34]]はヴェーバーが自ら[[パンツァーファウスト]]で撃破した1両であった。
ヘーデマン通り(Hedemannstrasse)で戦闘中の[[フランスSS突撃大隊]]に合流したフネは、[[ベルリン地下鉄]][[コッホ通り駅]]([[:de:U-Bahnhof Kochstraße|Kochstrasse]])で「シャルルマーニュ」師団戦術学校指揮官の[[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊隊員)|ヴィルヘルム・ヴェーバー]][[親衛隊中尉|SS中尉]]に出迎えられた。ヴェーバーはヴィルヘルム通り([[:de:Wilhelmstraße (Berlin-Mitte)|Wilhelmstrasse]])を見渡せる建物の一室から、路上で炎上している[[T-34]]戦車を指差し「いい眺めではありませんか?」とフネに尋ねた。この[[T-34]]はヴェーバーが自ら[[パンツァーファウスト]]で撃破した1両であった。


そしてヴェーバーはフネに対し、本日中だけで5、6輌の[[赤軍|ソビエト赤軍]]戦車を[[パンツァーファウスト]]で撃破し、敵歩兵多数に甚大な損害を与えたと報告した<ref>Robert Forbes 前掲書 p439</ref>。この時、フランス人義勇兵たちは[[戦車]]1両、[[対戦車砲]]1門、[[野戦砲]]1門、[[迫撃砲]]1門どころか、[[小銃擲弾]]1挺すら保有していなかった。
そしてヴェーバーはフネに対し、本日中だけで5、6輌の[[赤軍|ソビエト赤軍]]戦車を[[パンツァーファウスト]]で撃破し、敵歩兵多数に甚大な損害を与えたと報告した<ref>同上 p439</ref>。この時、[[フランスSS突撃大隊]]のフランス人義勇兵たちは[[戦車]]1両、[[対戦車砲]]1門、[[野戦砲]]1門、[[迫撃砲]]1門どころか、[[小銃擲弾]]1挺すら保有していなかった。


フネが[[フランスSS突撃大隊]]の本部に戻って間もなく、帝国保安省の職員約100名強が増援として到着した。彼らの大半は年齢50~60歳代であったがやる気や規律は十分であった。彼らの武装のほとんどは年代物のライフルであったが、フランスSS突撃大隊の将兵にとっては歓迎すべき存在であった。
フネが[[フランスSS突撃大隊]]の本部に戻って間もなく、帝国保安省の職員約100名強が増援として到着した。彼らの大半は年齢50~60歳代で、の武装のほとんどは年代物の[[ライフル]]であったが、彼らのやる気や規律は十分であり、フランスSS突撃大隊の将兵にとっては歓迎すべき存在であった。


ただし、この間も[[赤軍|ソビエト赤軍]]の[[狙撃兵]]はフランスSS突撃大隊に出血を強いていた。迂闊にも建物の窓や張り出し玄関に姿を見せようものならば、たちまち狙撃によって死ぬか重傷を負うこととなった。ラブルテ武装少尉が行方明(戦死)となった後、代わりに第1中隊を指揮していたマキシム・ド・ラカーズ武装連隊付上級士官候補生は狙撃兵の銃弾よって重傷を負い、救護所へ後送された。これに対し、フランスSS突撃大隊は志願者が[[拳銃]]と[[手榴弾]]を手にし、建物の屋上で敵[[狙撃兵]]狩りを行った。
ただし、この間も[[赤軍|ソビエト赤軍]]の[[狙撃兵]]は[[フランスSS突撃大隊]]に出血を強いていた。フランス人義勇兵が迂闊にも建物の窓や張り出し玄関に姿を見せようものならば、たちまち狙撃によって死ぬか重傷を負うこととなった。[[ジャン=クレマン・ラブルト]][[親衛隊少尉|SS義勇少尉]]の在の間、代わりに第1中隊を指揮していたマキシム・ド・ラカーズ武装連隊付上級士官候補生は狙撃兵に撃たれて重傷を負い、救護所へ後送された。これに対し、フランスSS突撃大隊は志願者が[[拳銃]]と[[手榴弾]]を手にし、建物の屋上で敵[[狙撃兵]]狩りを行った。


やがて夜になり、大隊本部の外の荒れ果てた道路は静まり返った。ただし、日中に[[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊)|ヴェーバー]]が撃破した[[T-34]]は未だに炎上しており、その炎が周囲の建物の輪郭を照らし出していた。しかし時折、「草原の男たち」に[[強姦]]・暴行される女性たちの悲鳴が夜の静寂を破った。戦後にフネは次のように述べている<ref>ヴィル・フェイ(著), Will Fey(原著), 梅本弘(翻訳) 『SS戦車隊・下』(大日本絵画、1994年)p281</ref>。
やがて夜になり、大隊本部の外の荒れ果てた道路は静まり返った、日中に[[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊隊員)|ヴェーバー]]SS中尉が撃破した[[T-34]]戦車は未だに炎上しており、その炎が周囲の建物の輪郭を照らし出していた。しかし時折、「草原の男たち」に[[強姦]]・暴行される女性たちの悲鳴が夜の静寂を破った。戦後にフネは次のように述べている<ref>ヴィル・フェイ 前掲書 p281</ref>。


{{Cquote| ここには夜も昼もなかった。われわれに見えるのは空だけだった。辺りは、まがまがしい焔に照り映える粉塵と爆煙の濃い帳に包まれている。聞こえるのは砲爆撃の轟音、ばりばりという業火の響き、そして夜を通して、ひどく近くから聞こえる女性たちの悲鳴と絶叫。これは爆発や、火災よりもわれわれをぞっとさせた。社会民主党の[[ベルリン]]市長エルンスト・ローター([[:de:Ernst Reuter|Ernst Reuter]])によると、勝利に酔った赤軍兵に強姦された女性の数は9万名にものぼるという。}}
{{Cquote| ここには夜も昼もなかった。われわれに見えるのは空だけだった。辺りは、まがまがしい焔に照り映える粉塵と爆煙の濃い帳に包まれている。聞こえるのは砲爆撃の轟音、ばりばりという業火の響き、そして夜を通して、ひどく近くから聞こえる女性たちの悲鳴と絶叫。これは爆発や、火災よりもわれわれをぞっとさせた。社会民主党の[[ベルリン]]市長エルンスト・ローター([[:de:Ernst Reuter|Ernst Reuter]])によると、勝利に酔った赤軍兵に強姦された女性の数は9万名にものぼるという。}}


=== 1945年4月29日 ===
=== 1945年4月29日 ===
{{節stub}}


夜明けと同時に、再び[[赤軍|ソビエト赤軍]]戦車が来襲した。
[[1945年]][[4月29日]]の夜明けと同時に、再び[[赤軍|ソビエト赤軍]]戦車が来襲した。これに対し、[[ベルリン]]市街の建物に陣取る[[フランスSS突撃大隊]]の将兵は絶好の位置から[[パンツァーファウスト]]を放ち、ソビエト赤軍戦車の第一波を撃退した。

この日、フネは[[ヴィルヘルム・ヴェーバー (親衛隊隊員)|ヴィルヘルム・ヴェーバー]][[親衛隊中尉|SS中尉]]が連れてきた[[フランス人]][[親衛隊伍長|武装伍長]][[ウジェーヌ・ヴォロ]](''W-Uscha.'' Eugène Vaulot)と対面した。21歳のヴォロは戦術学校の将兵の中でも屈指の戦車撃破記録(4輌)を持つ男であり、フネの部下であるロジェ・アルベール=ブルネ[[親衛隊伍長|武装伍長]](''W-Uscha.'' Roger Albert-Brunet)(3輌撃破)と敵戦車の撃破数を競っていた。

やがて、フランス人義勇兵の頑強な抵抗に業を煮やしたソビエト赤軍は、建物という建物を[[パンツァーファウスト]]の射程距離外から砲撃することによって対抗した。フネが大隊指揮所として使用している部屋は呼吸困難および50センチメートル先しか見えなくなるほど大量の粉塵が立ち込め、また、崩れた壁の破片によって何名かが負傷した。壁に空けられた穴からはソビエト赤軍戦車の火線が見え、ソビエト赤軍歩兵は[[狙撃兵]]の援護下で大隊本部の側面に侵入していた。フネのフランスSS突撃大隊は[[国会議事堂 (ドイツ)|国会議事堂]]を目指すソビエト赤軍の進出を少しでも遅らせんとしたが、建物が全壊して生き埋めにされる前に彼らはプットカマー通り(Puttkamerstrasse)に後退し、新たな防衛線を構築した。

この時、フネのもとに第3中隊長[[ピエール・ロスタン]][[親衛隊上級曹長|武装上級曹長]]が合流した。彼は崩れる建物から脱出する際に生き埋めとなって死んだと報告されていたので、フネは驚きを隠せなかった。その後、フネはロスタンのために[[一級鉄十字章]]の授与式を催した。

同日の晩、フネは大隊本部を図書館の地下室に移動させた。同地下室には壮麗な美術本が保管されており、訪れた者たちの娯楽の種となった。まるで周囲の地獄の風景を中和せんとするかのように、彼らフランス人義勇兵たちは光に満ちた風景を探してページをめくっていった。かつて[[高等師範学校 (フランス)|高等師範学校]]文科受験準備学級の学生であったフネは、これらの蔵書すべてが酔ったモンゴル人の一団(ソビエト赤軍兵)によって焚き火にくべられるか、ずたずたに破られるのではと不安に思った。

=== フランスSS突撃大隊の騎士鉄十字章受章者 ===
詳細は([[第33SS武装擲弾兵師団#フランスSS突撃大隊の騎士鉄十字章受章者]])を参照。

=== 1945年4月30日 ===

[[1945年]][[4月30日]]未明、図書館の中の疲弊した[[フランスSS突撃大隊]]の将兵は眠気に襲われつつも目を覚ましており、[[パンツァーファウスト]]を手にして[[赤軍|ソビエト赤軍]][[戦車]]の来襲に備えていた。そしてフランス人義勇兵たちは現れたソビエト赤軍部隊のうち、同日の晩までに戦車を含む21輌の装甲車両を撃破・炎上させた<ref name="FEp451">Robert Forbes 前掲書 p451</ref>。

4月30日夜、[[フランスSS突撃大隊]]本部に[[赤軍|ソビエト赤軍]]の[[下士官]]1名が[[捕虜]]として連行されてきた。[[通訳]]を担当した第4中隊長代行セルジュ・プロトポポフ武装連隊付士官候補生(''W-StdJu.'' Serge Protopopoff)によると、この捕虜は[[ロシア人]]でも[[共産党]]員でもなく、ソビエト赤軍に強制編入された[[ウクライナ人]]であるという。そしてさらに捕虜は、前日にソビエト赤軍はベルリン制圧まで残り1区画であることを公式発表し、5月1日の[[メーデー]]に合わせて最終攻勢を発動する予定であることも明かした。これを聞いたフランス人義勇兵たちは大笑いし、ある[[親衛隊伍長|武装伍長]]は捕虜に対して次のように言った。「明日も俺たちはまだここにいるぞ、戦友。お前の仲間がここを通ろうとしたらいつも通りの歓迎を受けるだろうぜ」<ref name="FEp451"/>

プロトポポフがこの言葉を捕虜に伝えると、捕虜は突然、ソビエト赤軍の戦車乗員はそれぞれの配置に無理矢理就かされていて、「先頭戦車の者は自分たちが二度と戻ってこないことを知っているんだ!」と言った<ref name="FEp451"/>。

そして、[[ウクライナ人]]捕虜がフランス人義勇兵に供述した通り、4月30日夜から5月1日未明にかけてソビエト赤軍の最終攻勢が開始された。これに対し、フネの[[フランスSS突撃大隊]]は[[T-34]]を至近距離まで接近させた上で[[パンツァーファウスト]]を発射し、歩兵には[[StG44 (突撃銃)|突撃銃]]の掃射を浴びせて対抗した。

=== 1945年5月1日 ===

[[1945年]][[5月1日]]朝、[[ベルリン]]官庁街防衛司令官[[ヴィルヘルム・モーンケ]][[親衛隊少将|SS少将]]と[[第11SS義勇装甲擲弾兵師団|「ノルトラント」師団]]司令官[[グスタフ・クルケンベルク]]SS少将が現在の状況と今後の作戦について電話連絡を取っている間、アンリ・フネの[[フランスSS突撃大隊]]は久しぶりに戦闘の無い平穏な朝を迎えた。

しかし午前中、フネのもとに第4中隊長代行セルジュ・プロトポポフ武装連隊付士官候補生が([[迫撃砲]]の攻撃を受けて)死亡したとの知らせがもたらされた。現場である図書館の中庭に駆けつけたフネはプロトポポフの遺体から給与手帳を回収し、[[:de:Erkennungsmarke#Erkennungsmarken bei der Deutschen Wehrmacht|認識票]]の半分を折り取り、そして[[敬礼]]をした。「[[プリンス]]」プロトポポフ、[[1917年]]の[[十月革命]]で[[フランス]]に[[亡命]]した[[ロシア]][[貴族]]([[白系ロシア人]])の子息であったこの「古きロシア最後の代表」は、[[ベルリン市街戦]]中に[[赤軍|ソビエト赤軍]]戦車を5輌撃破していた<ref>同上 p453</ref>。プロトポポフの簡潔な葬儀を済ませた後、フネは戦闘に戻った。

5月1日午後、[[フランスSS突撃大隊]]の状況は次第に悪化していた。建物に陣取ってからの攻撃を得意とするフランス人義勇兵に対し、ソビエト赤軍は砲撃と火炎放射を浴びせてフランス人義勇兵を建物から駆逐した。1800時にフネは後退命令を下し、ヴィルヘルム通りとプリンツ=アルブレヒト通り(Prinz-Albrecht-Strasse, 現ニーダーキルヒナー通り[[:de:Niederkirchnerstraße|Niederkirchnerstrasse]])にある保安省の周辺に移動した。保安省の建物自体は砲爆撃で廃墟と化していたが、その地下室は待避壕や機関銃陣地として十分に機能した。

同日夜、フネは保安省の地下室で休息を取った。[[:de:Julleuchter|Julleuchter]]に火を灯し、フネは生き残っている戦友たちに対する[[鉄十字章]]授与式を執り行った。これまでの1週間に[[フランスSS突撃大隊]]の将兵のほとんどが斃れており、今や生存者は数十名(わずか20名、もしくは約50名)のみであった<ref>同上 p454 脚注</ref>。

=== 1945年5月2日 ===
{{節stub}}


== 戦後 ==
== 戦後 ==
ソ連軍捕虜となったフネは、フランスへ強制的に帰国させられると[[コラボラシオン|対独協力]]の罪で裁判にかけられ、[[1949年]][[12月10日]]に重労働刑20年の判決を受けた。[[1959年]]に釈放されて後は自動車販売業を営む傍ら、武装親衛隊の志願者としてしばしばテレビに出演している。2002年に死去。


[[ベルリン市街戦]]で足に重傷を負っていたフネは、ソビエト赤軍の捕虜収容所に入って間もなくベルリン北部の病院へ送られた。しかし数日後、退院して収容所に戻る途中にフネは脱走に成功した(驚くべきことに、あるロシア人の住民がフネに民間人の衣服を与えて脱走の手助けをした)。それからフネはベルリン南部においてフランス人の本国帰還グループに加わり、[[ヴァランシエンヌ]](Valenciennes)経由でフランスへ帰国した。
== 勲章 ==


ところが、その際にフネは左腕に彫っていた血液型の[[刺青]](武装親衛隊員の特徴)を発見され、現地のフランス兵によって逮捕された。フネを逮捕した兵士はフネに対し、「この文字は人殺しの、それも最も危険な人殺しの印だ」と言った<ref>同上 p507</ref>。
*戦功十字章(フランス軍)(1940.??.??)

後に対独協力者を対象とした裁判が開かれ、フネは[[検察官]]から「君は自分でしたことを晦いているかね?」と尋ねられた。フネは答えた<ref>ヴィル・フェイ 前掲書 p283</ref>。

{{Cquote|「戦争が別の結果に終わったときに、わたしが晦いていると言ったら、あなたは信じますか? 今ここでわたしが晦いていると言ったら、わたしは嘘つきか、腰抜けであるということになってしまう」
}}

[[陪審員]]のほとんどは[[共産党]]員であったが、彼らはフネの答えに腹を立てなかった。そしてフネは[[死刑]]ではなく重労働20年の刑を言い渡されたが、[[1949年]]に釈放された。

その後、フネは自動車関連部品会社の経営を引退するまで続ける一方、かつて[[武装親衛隊]]の外国人義勇兵として戦った者のために様々な活動を続けるスポークスマンとなり、いくつかのドキュメンタリー番組やラジオ放送に登場し、各種インタビューに応じた。

[[1982年]][[10月]]、ドイツの[[ザールルイ]]で開かれた[[騎士鉄十字章]]受章者協会(Ordensgemeinschaft der Ritterkreuzträger des Eisernen Kreuzes e.V.)の第27回目の会合に出席し、[[フラマン人]]騎士鉄十字章受章者[[レミ・シュライネン]](Remi Schrijnen)および[[ワロン人]]騎士鉄十字章受章者[[ジャック・ルロア]](Jacques Leroy)と並んで写真を撮影<ref>Axis History Forum・View topic - '''SS-Untersturmführer Jacques Leroy''' [http://forum.axishistory.com/viewtopic.php?f=38&t=55918]</ref>。

晩年、アンリ・フネは[[アルツハイマー型認知症|アルツハイマー病]]を患い<ref name="WSSFv1"/>、[[2002年]][[9月14日]]に[[パリ]]で亡くなった。満83歳没。

== キャリア ==
=== 党員・隊員番号 ===
*[[ナチス]]党員番号:無し
*[[親衛隊 (ナチス)|親衛隊]]隊員番号:無し([[武装親衛隊]][[フランス人]][[義勇兵]]、[[1943年]][[10月18日]]入隊)

=== 階級 ===
*[[1940年]]:[[フランス軍]][[中尉]](Lieutenant)
*[[1944年]][[3月10日]]:[[親衛隊少尉|SS義勇少尉]](SS-Frw. Untersturmführer)
*1944年[[4月1日]]:[[親衛隊中尉|SS義勇中尉]](SS-Frw. Obersturmführer)
*[[1945年]][[3月1日]]:[[親衛隊大尉|SS義勇大尉]](SS-Frw. Hauptsturmführer)

=== 勲章 ===
*戦功十字章([[:fr:Croix de guerre 1939-1945|Croix de Guerre]])(1940.??.??)
*[[二級鉄十字章]](1944.08.??)
*[[二級鉄十字章]](1944.08.??)
*[[一級鉄十字章]](1945.03.??)
*[[一級鉄十字章]](1945.03.06)
*[[騎士鉄十字章]](1945.04.29)
*[[騎士鉄十字章]](1945.04.29)


== ==
== 脚注 ==
<references group="注"/>
<div class="references-small"><references/>

== 出典 ==
{{reflist|2}}


== 文献 ==
== 文献 ==
*Landwehr, Richard. '''"French Volunteers of the Waffen-SS"'''. United States of America: Siegrunen Publications/Merriam Press, 2006. ISBN 1-57638-275-3.
*Landwehr, Richard. '''"French Volunteers of the Waffen-SS"'''. United States of America: Siegrunen Publications/Merriam Press, 2006. ISBN 1-57638-275-3.
*Forbes, Robert. '''"FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS"'''. U.K.: Helion & Company, 2006. ISBN 1-874622-68-X.
*Forbes, Robert. '''"FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS"'''. U.K.: Helion & Company, 2006. ISBN 1-874622-68-X.
*Grégory Bouysse '''"Waffen-SS Français volume 1: officiers"''' 2011. ISBN 978-1-4475-9358-4 [http://www.lulu.com/product/paperback/waffen-ss-fran%C3%A7ais-volume-1-officiers/15338972]
</div>


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
*[[第33SS武装擲弾兵師団]]
*[[第33SS武装擲弾兵師団]]
*[[ベルリン市街戦]]
*[[ベルリン市街戦]]
*[[突撃大隊シャルルマーニュ]]
*[[フランスSS突撃大隊]]


{{DEFAULTSORT:ふね あんり}}
{{DEFAULTSORT:ふね あんり}}
[[Category:フランスの軍人]]
[[Category:フランスの軍人]]
[[Category:第二次世界大戦期フランスの軍人]]
[[Category:コラボラトゥール]]
[[Category:コラボラトゥール]]
[[Category:親衛隊隊員]]
[[Category:親衛隊隊員]]
[[Category:騎士鉄十字章受章者]]
[[Category:騎士鉄十字章受章者]]
[[Category:1917年生]]
[[Category:1919年生]]
[[Category:2002年没]]
[[Category:2002年没]]



2011年6月8日 (水) 12:18時点における版

アンリ・フネ
Henri Joseph Fenet
生誕 (1919-06-11) 1919年6月11日
フランスの旗 フランス共和国アン県セーゼリア
死没 (2002-09-14) 2002年9月14日(83歳没)
フランスの旗 フランス共和国パリ
所属組織

フランス軍(1939年 - 1940年)
ヴィシー政権軍(1940年 - 1942年)
フランス民兵団(1942年 - 1943年)

武装親衛隊(1943年 - 1945年)
軍歴 1939年 - 1945年
最終階級 SS義勇大尉
戦闘 フランス防衛戦(1940年)
独ソ戦
ガリツィアの戦い(1944年)
ポメラニアの戦い(1945年)
ベルリン市街戦
テンプレートを表示

アンリ・ジョゼフ・フネHenri Joseph Fenet, 1919年6月11日 - 2002年9月14日) は、20世紀フランス軍人ナチス・ドイツ武装親衛隊フランス人義勇兵第二次世界大戦末期の1945年4月末、ベルリン市街戦において第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」の生存者から成るフランス人部隊「フランスSS突撃大隊」(Französische SS-Sturmbataillon)を率いて奮戦し、第三帝国最後の騎士鉄十字章受章者の1人となった。最終階級はSS義勇大尉(SS-Frw. Hauptsturmführer)[1]

武装親衛隊入隊までの経歴

1919年6月11日、アンリ・フネはフランス共和国アン県セーゼリアCeyzériat)に生まれた。第二次世界大戦が勃発した時にはパリ第4大学(Paris University of Henry IV)の高等師範学校文科受験準備学級の学生であったが、ためらうことなくフランス軍に入隊した(軍務に就くことによって学業を放棄したが後悔は無かった)。1ヶ月後、サン・シール陸軍士官学校入学後にフネは士官候補生となり、第3植民地歩兵師団(3e division d'infanterie coloniale)対戦車中隊に配属された。

1940年5月フランス防衛戦ドイツ軍と激戦を繰り広げた際、フネは2度負傷し、その勇敢さを讃えられて戦功十字章(Croix de Guerre)を獲得した。

フランス敗戦後、フネは敗北の責任がある腐敗した政治家と耄碌した将軍たちに屈辱と怒りの感情を抱き、イギリスに渡ろうかと一時考えた。しかし、ペタンの言に心を動かされたフネはヴィシー政権の方を選んだ。

ヴィシー政権軍入隊後、歩兵士官候補生としてフネはフランス領西アフリカモーリタニアに配属され、セネガル狙撃兵(Senegalese tirailleurs)小隊の指揮を委ねられた。この時、フネは純潔さと冒険心を渇望していたが、反共フランス義勇軍団(LVF)にも三色旗軍団(Légion tricolore)にも入隊する気はなかった(フネ自身によると、これらの組織は古いフランス軍の欠陥をすべて含んでいたからという)。

1942年秋、フランス本土に戻ったフネはプロヴァンス=アルプ=コート・ダジュール地域圏ブーシュ=デュ=ローヌ県エクス=アン=プロヴァンスにあるサン=メクソン(Saint-Maixent)の歩兵学校に入学した。同年11月には連合軍北アフリカに上陸し(トーチ作戦)、ドイツ軍がヴィシー政権の支配地域である「自由地区」に侵入していたが、11月29日、フネはフランス軍少尉の時に除隊して故郷のアン県に戻った。

帰郷後のある日、フネは父親から地元の戦士団保安隊(Service d'ordre légionnaire:SOL)の支部長である元フランス軍退役少佐が会議を催し、そこでフネと会うことを望んでいると伝えられた。フネは会議には参加しなかったものの、別の場でこの退役少佐と会見した。退役少佐いわく、

フランスは君のような若い将校を必要としている。今のところフランス軍は影も形もないが、我々はいつの日か現れる新たなフランス軍に相応しい者を集めているところだ。私と共に働きたいかね?

これと同意見であったフネは戦士団保安隊に入隊し、やがて戦士団保安隊フランス民兵団と改称されると、フネはフランス民兵団アン県支部長(chef départemental de l'Ain)となった。

1943年初旬、スターリングラードドイツ軍が敗北した後、フネは自分がフランス国内で何の目的も無しに活動していることに気付いた。この頃、フネは「世界の敵」と戦い、ヨーロッパソ連の侵攻から守ることが使命だと考えるようになっていた。そして1943年10月、フネは武装親衛隊に入隊した[2]

バート・テルツSS士官学校

武装親衛隊フランス人義勇兵の訓練は1943年9月30日からアルザスのゼンハイム(Sennheim)親衛隊訓練施設で開始されていたが、1944年1月から士官候補生バート・テルツSS士官学校(SS-Junkerschule Bad-Tölz)においてフランス人将校用特別課程第1期(1. Sonderlehrgang für französische Offiziere)を履修した。フネは後者の一員として1月10日から3月4日までバート・テルツ親衛隊士官学校に在籍し[3]、課程修了後の3月10日SS義勇少尉(SS-Frw. Untersturmführer)、4月1日SS義勇中尉(SS-Frw. Obersturmführer)に任官した[1]

第8フランスSS義勇突撃旅団

1944年3月武装親衛隊フランス人義勇兵たちは「第500フランスSS義勇重砲連隊(機械化)」(Schw.Franz.SS-Freiw.Artillerie Rgt.(mot.)500)という名を冠した1個機械化重砲連隊を構成するよう命じられた。しかしこの命令はいくつかの抗議を受けた結果、3月下旬から4月初旬にかけて「フランスSS義勇突撃旅団」(Franz. SS-Freiwilligen-Sturmbrigade)の名を冠した突撃旅団(後に「第8」の番号が付与)を構成せよとの命令に変更された(第500フランスSS義勇重砲連隊は5月に公式廃案となった)[4]。この時、フネは同突撃旅団第3中隊の指揮を委ねられた。

ガリツィアの戦い

サノク戦区における「ホルスト・ヴェッセル」師団との合流

東部戦線におけるソビエト赤軍の夏季大攻勢・バグラチオン作戦が開始されてから約1ヶ月経った1944年7月下旬、第8フランスSS義勇突撃旅団ウクライナ~南ポーランド国境のガリツィアへ派遣可能な1個戦闘団を編成するよう命じられた。

命令を受けた第8フランス義勇突撃旅団はただちにピエール・カンスSS義勇大尉SS-Frw. Hauptsturmführer Pierre Cance)麾下の第Ⅰ大隊に対戦車砲小隊などを付属した戦闘団を緊急編成し、7月30日にはベネシャウ(Beneschau、チェコ語表記ベネショフBenešov)から列車で戦闘団を東部戦線へ派遣した[注 1]

1944年8月5日第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊はサンビルSambirSamborСамбір)とウージュホロド間に位置するトゥルカTurkaТурка)の街へ到着し、数日後には最前線のサノクで戦闘中の第18SS義勇装甲擲弾兵師団「ホルスト・ヴェッセル」と合流した。

同師団指揮官のアウグスト=ヴィルヘルム・トラバントSS上級大佐SS-Oberführer August Wilhelm Trabandt)から戦況を説明されたフランス人義勇兵たちは直ちに展開し、アンリ・フネSS義勇中尉の第3中隊が先陣を務めることとなった。この時のフネの第3中隊の編制は次の通り[5]

第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊第3中隊(1944年8月)

  • 中隊指揮官 アンリ・フネSS義勇中尉SS-Frw. Ostuf. Henri Fenet)
    • 第1小隊 ロベール・ランベールSS義勇少尉SS-Frw. Ustuf. Robert Lambert)
    • 第2小隊 シャルル・ラシェSS義勇連隊付上級士官候補生(SS-Frw. StdObJu. Charles Laschett)
    • 第3小隊 ポール・デルサールSS義勇伍長SS-Frw. Uscha. Paul Delsart)
    • 第4小隊 ピエール・クヴルールSS義勇曹長SS-Frw. Oscha. Pierre Couvreur)

第3中隊の行動開始は8月9日とされ、それまでにフネはパンツァーファウストの安全な使用法を兵たちに教えておくよう下士官たちに頼んだ[注 2]

1944年8月9日、左側面の友軍部隊と連絡を取るように命じられたフネの第3中隊は前進を開始した。その途中で彼らは遮蔽物が一切無い野原に進んでソビエト赤軍の銃撃と迫撃砲攻撃を受けたが、フネと彼の兵は訓練の様にジグザグ走行で突き進み、軽傷者2名というごくわずかな損害だけで前進に成功した。

そして、左側面の友軍部隊と連絡をつけたフネは周囲の状況を探るため、ロベール・ランベールSS義勇少尉[注 3]率いる第1小隊の中から選んだ斥候を派遣した。やがて戻ってきた斥候によると、周囲はその数を増やしているソビエト赤軍で溢れているという。そして夜になり、フネはさらなる斥候を派遣した。

8月10日早朝、近くの村を偵察していた第1小隊のドラットルSS義勇上等兵SS-Frw. Sturmmann Delattre)が敵の銃弾によって斃れ、第8フランスSS義勇突撃旅団最初の戦死者となった。ソビエト赤軍狙撃兵の銃火が止んだ後に斥候隊が連れ帰ったドラットルの遺体はランベールSS義勇少尉によって埋葬された。この頃、フネの第3中隊のみならず第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊の全部隊が前線に入っており、彼らは行く先々の村でソビエト赤軍と、神出鬼没のパルチザンの脅威にさらされていた。

8月12日「ホルスト・ヴェッセル」師団第40SS装甲擲弾兵連隊長エルンスト・シェーファーSS少佐SS-Sturmbannführer Ernst Schäfer)率いる「シェーファー」戦闘団(SS-Kampfgruppe 'Schäfer')および第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊はクラクフ~サノク間の鉄道線路に沿った敵戦線への攻撃を開始した。この時、フネの第3中隊は第Ⅰ大隊の右側面および「シェーファー」戦闘団の左側面の援護を委ねられた。友軍部隊の援護のために前進して布陣することは敵の野戦砲および迫撃砲の攻撃を受けることを意味していたが、フネの第3中隊は屈することなく援護を継続した。そして同日、第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊は「ホルスト・ヴェッセル」師団の特報および国防軍軍報(OKW communiqué)(Wehrmachtbericht)にその名が記載された[6]

しかし、8月16日にはサノク戦区がソビエト赤軍に包囲されたため、第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊および他のSS部隊は後方のドイツ国防軍戦区まで後退した。

ミエレツ戦区

1944年8月17日もしくは19日[注 4]、第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊はサノクから約100キロメートル北西に位置するミエレツMielec)戦区へ車両輸送され、再び「シェーファー」戦闘団の指揮下に置かれた。

8月20日から21日にかけての夜、アンリ・フネSS義勇中尉の第3中隊はソビエト赤軍親衛大隊の攻撃を受けた。この時、シャルル・ラシェSS義勇連隊付上級士官候補生が率いる第2小隊は熾烈な戦闘を繰り広げたが、21日の夜明けまでに包囲され、自力での脱出は不可能となった。

中隊長であるフネは3度にわたってラシェの第2小隊の救出を試みたが、いずれの試みも損害を伴ってソビエト赤軍に撃退された。そして、激戦の末に弾薬を使い果たした第2小隊はソビエト赤軍に降伏した[注 5]

21日正午、フネは中隊の生存者に「後退してモクレ(Mokré)まで突破せよ」と命じた。今やフネと行動を共にする第3中隊の生存者は50名以下にまで減少しており、さらにフネは生存者の足手まといになりたくないと望んだ数多くの重傷者を置き去りにせねばならなかった(この時点で第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊の他の中隊も戦闘可能人員は50名前後にまで減少していた)。

21日晩、第Ⅰ大隊長ピエール・カンスSS義勇大尉は中隊指揮官を集め、「ホルスト・ヴェッセル」師団から受け取った命令を伝達した。それによるとフランス大隊は新たな陣地を確保し、ソビエト赤軍の進撃を食い止めねばならなかった。この時、フネは散り散りになった第3中隊の将兵が集まるまで陣地で待機せよと命じられた。

8月22日、フネは第3中隊の将兵が集まるのを未だに待っていたが、その時にドイツ国防軍兵士の一団と合流した。フネもこのドイツ兵たちも上級部隊との連絡を失っているという点で似ており、彼らは波のごとく押し寄せるソビエト赤軍部隊に対して共に戦った。

しかし衆寡敵せず、同日1300時にフネとこのドイツ兵たちはデンビツアDębica)南部の小さな町まで後退した。彼らはソビエト赤軍の車列が道を通り過ぎる度に身を隠していたが、しばらくするとドイツ軍の車列が近づいてきたため、彼らは路上に姿を現してその車列に乗せてもらった。この時、2日2晩も不眠不休で戦い続けてきたフネはすさまじい疲労感に襲われ、眠りに落ちた。

やがてフネ一行を乗せた車列はデンビツァに到着し、フネは武装親衛隊ドイツ国防軍、野戦憲兵の将兵をかき集めた混成部隊「ムラー」戦闘団(Kampfgruppe 'Muller')に編入された。同戦闘団の歩兵機関銃手・工兵の指揮官としてフネはデンビツァ防衛戦に参加[注 6]したが、榴散弾の破片によって肩に傷を負い、(後送を拒否したにもかかわらず)治療のため後送された。

こうして、フネにとってのガリツィアの戦いは終わったが、この戦いにおける功績を認められ、フネには二級鉄十字章が授与された[7]

1944年9月1日ガリツィアの戦いで消耗し尽くした第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊はタルヌフTarnów鉄道駅を出発し、再編成のため旧ダンツィヒ回廊へ向かった。

「シャルルマーニュ」への編入

1944年9月5日第8フランスSS義勇突撃旅団第Ⅰ大隊の生存者約140名はシュヴァルネガスト(Schwarnegast)で第Ⅱ大隊と合流した。これに負傷から回復した者も加わって約1,000~1,100名となった第8フランスSS義勇突撃旅団は、ドイツ国防軍のフランス人義勇部隊である反共フランス義勇軍団や、その他の組織(ドイツ海軍国家社会主義自動車軍団トート機関など)のフランス人義勇兵、およびフランス民兵団の隊員とともに「シャルルマーニュ」旅団に編入された。

解隊された第8フランスSS義勇突撃旅団の将兵は第57SS武装擲弾兵連隊(Waffen-Grenadier-Regiment der SS 57)の基幹人員となり、連隊指揮官には第8フランスSS義勇突撃旅団長であったポール=マリ・ガモリー=ドゥブルドーSS義勇中佐SS-Frw. Obersturmbannführer Paul-Marie Gamory-Dubourdeau)(ガリツィア戦には不参加)が着任した。

この頃、アンリ・フネはドイツのウルムに避難していたフランス民兵団指導者のジョゼフ・ダルナンと会見し、民兵団員が「シャルルマーニュ」に入隊したことによって生じた問題について話し合っていた。その後、10月半ばにフネはシュヴァルネガストに戻ったが、不在の間に彼は第57SS武装擲弾兵連隊第Ⅰ大隊の指揮官に据えられていた[8]

1945年1月3日、フネはメックレンブルクMecklenburg)にあるヒルシュブルク陸軍学校第26期に入学し、大隊指揮官としての訓練を受けた。そして2月10日に卒業した後、フネは改めて第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」第57SS武装擲弾兵連隊第Ⅰ大隊長に就任した[9]

ポメラニアの戦い

ベルリンへの出発

「シャルルマーニュ」師団再編

1945年3月8日ポメラニア戦線で大損害を被った第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」の生存者たちは、アンクラムAnklam)北西に位置するヤルゲリンJargelin)に集合した。この時、フネは自分の大隊の将校23名および兵701名、そしてグスタフ・クルケンベルクSS少将とともに16日に現地へ到着した[10]

3月18日プレンツラウPrenzlau)近郊の親衛隊全国指導者司令部でポメラニア戦線における「シャルルマーニュ」師団の活動の報告を済ませて戻ってきたクルケンベルクSS少将[注 7]は、生存者たちに対する昇進及び勲章の授与を執り行い、これによってフネはSS義勇大尉に昇進した。

1945年3月24日、「シャルルマーニュ」の生存者たちはノイシュトレリッツNeustrelitz)に移動し、司令部をベルリン北方のカルピンCarpin)に設置した。翌25日に師団は「45年型擲弾兵師団」を基準とした1個擲弾兵連隊(2個擲弾兵大隊および1個重兵器大隊で構成)に再編制するよう命じられ、1945年4月15日に命令が実行された[11]。この時、フネは第57SS大隊(SS-Bataillon 57)の指揮を任された。

再編成中の1945年4月初旬、ノイシュトレリッツ地方を統括するドイツ国防軍参謀グループが最前線より後方の防衛線の視察を行ったが、その際に彼らは「シャルルマーニュ」フランス人将兵に対し、防御施設や対戦車障害物の建設工事を始めるよう命じた。このような労働は部下の士気を低下させると懸念したフネは、命令をそのまま部下に伝えるだけで終わらせるようなことはしなかった。

工事開始日の朝、集まった部下の前に立ったフネは制服を脱ぎ、シャベルを使って対戦車壕を掘り始めた。黙々と対戦車障害物工事を続ける大隊長アンリ・フネSS義勇大尉の姿を見た部下たちは1人また1人と工事に参加し、最終的にはフネの部下全員が工事に参加していた[12]

1945年4月中旬、「脱走者、横領犯、窃盗犯は死刑に処す」という総統命令が第33SS武装擲弾兵師団「シャルルマーニュ」に下達された。数日後、宿舎として使用している農家の電球を盗んだ2名の下士官がフネのもとへ連行されてきた。総統命令に従えばこの2名は銃殺に処されるはずであったが、フネは叱責だけで済ませることにした(しかし、脱走者に対してフネは軍法会議の議長としてほぼ例外なく銃殺命令を下した)。

ベルリンへの出発

1945年4月24日夜明け前、グスタフ・クルケンベルクSS少将「シャルルマーニュ」師団(連隊)のすべてのフランス人将校を、師団司令部が置かれているカルピン城内に呼び寄せた。この時最初に駆けつけたフネはクルケンベルクに笑顔で迎えられ、ソビエト赤軍が間もなく進撃するであろうベルリン市内の戦況を知らされた。

その後、フネは(クルケンベルクの話を聞かせるために)部下を起こした。クルケンベルクは集合した将兵に訓示し、志願して自分とともにベルリンへおもむく者はおらぬか、と問いかけた[13]

フネをはじめ、クルケンベルクの呼びかけに応じて包囲下のベルリンへの出発を希望したフランス人将兵は直ちに1個突撃大隊(フランスSS突撃大隊)を構成し、あるだけの武器(StG-44MG-42機関銃パンツァーファウストなど)および弾薬を分配した(この時、フネの第57SS大隊出身の者はほぼ全員StG-44を装備していた)。

4月24日0530時、フランスSS突撃大隊カルピンを出発してアルト=シュトレリッツ(Alt-Strelitz)へ向かい、0830時にはそこからベルリンへ向かうとされた。車列は数両の民間車両および、7両もしくは8両の軍用トラックから構成されていた[注 8]

4月24日1500時頃、クルケンベルクSS少将とフネのフランス人義勇兵を載せた車列はファルケンレーデ(Falkenrehde)の橋を渡ろうとしたが、その際に彼らをソビエト赤軍部隊と誤認した国民突撃隊によって橋は爆破された。これによって車を利用した行軍が不可能となったため、クルケンベルクは全ての補給物資と装備をトラックから降ろした後、重傷者とトラックをノイシュトレリッツまで送り返すよう命じた。クルケンベルクとフネが先頭に立ったフランスSS突撃大隊ベルリンまでの残りの道のりを徒歩で行軍し、2200時頃に至ってようやくベルリン市内のベルリン・オリンピアシュタディオン近隣の国立競技場(Reichssportfeld)に到着した。

ベルリン市街戦

1945年4月24日深夜、ベルリン北方からの長距離行軍によって疲弊したフランス人義勇兵たちが帝国競技場の近隣の建物に分散・宿泊する間、クルケンベルク総統官邸に出頭していた。4月25日0500時頃に戻ってきたクルケンベルクからベルリン市内の状況を伝えられたフネはフランスSS突撃大隊を再編した。この時点でのフランスSS突撃大隊の編成は次の通り[5]

フランスSS突撃大隊(Französische SS-Sturmbataillon)

彼らは4月25日の正午過ぎにテンペルホーフ区方面へ向かい、そこからノイケルン区(Neukölln)に到着した。

1945年4月26日 ノイケルンの戦い

1945年4月26日早朝、ノイケルン区役所にフランスSS突撃大隊本部を設置したフネは「ノルトラント」師団の戦車部隊の支援を約束された反撃作戦を計画した。0500時頃に各中隊は布陣し(ただしテンペルホーフ区守備隊に一時配属されていた第1中隊を除く)、予定の時刻を1時間過ぎた0600時頃に通達された攻撃命令に従って出撃した。彼らの前にはソビエト赤軍戦車対戦車砲PM1910重機関銃迫撃砲狙撃兵が待ち構えていた。たちまち激戦が繰り広げられ、パンツァーファウストT-34戦車を撃破するフランス人義勇兵、そしてその彼らを的にしたソビエト赤軍狙撃兵によって双方の被害は甚大なものとなった。

ノイケルン区役所に戻ったフネは分断されつつある大隊の状況を探っていたが、その時に「ノルトラント」師団から奇妙な命令が通達された。「もし攻撃を未だに開始していないのであれば、攻撃を中止して新たな命令を待て。もし攻撃を開始しているのであれば、諸君の全力を尽くすべし」[14]

事の真相を確かめるため、フネは副官のドイツ人SS中尉ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロート(SS-Ostuf. Hans-Joachim von Wallenrodt)(「シャルルマーニュ」師団情報将校)を「ノルトラント」師団司令部へ向かわせた。やがて戻ってきたフォン・ヴァレンロートの話によると、フランスSS突撃大隊と「ノルトラント」師団がノイケルンで反撃を開始した朝、ソビエト赤軍は圧倒的多数の軍勢でベルリン中心街へ攻撃を集中させたという。

この時、2か月前のポメラニア戦線・ハインリヒスヴァルデ(Heinrichswalde、現ウニエフフUniechów)での出来事がフネの脳裏をよぎった。「シャルルマーニュ」師団第57SS武装擲弾兵連隊第Ⅰ大隊長だった当時も、3時間に渡る順調な突撃の後、両側面および後方との連絡が途絶えたために後退を余儀なくされたのであった。

「これからどうしますか?」と冷静に尋ねるフォン・ヴァレンロートに対し、フネは側面との連絡を回復するため各中隊に現在地を維持するように命じた。

やがてパンツァーファウストKar98kを装備したヒトラーユーゲントの少年達(14歳~17歳)が援軍としてフネの大隊本部に到着し、さらに伝令のおかげで各中隊との連絡も回復した。

4月26日の夜明け以来、フランスSS突撃大隊の伝令班長ピエール・ミレSS義勇兵長SS-Frw. Rottenführer Pierre Millet)は最も重要かつ危険な任務を実行していた。ミレが命令を各中隊に伝えるために廃墟に入る度に、フネは二度と彼の姿が見えなくなるのではと心配していた。しかし、1944年のガリツィア戦と1945年のポメラニア戦を経験した20歳の活発なミレSS義勇兵長は常にフネのもとに帰還し、「任務を完了しました!」と報告した。

4月26日午後、フネはミレを伴って各中隊を巡回したが、状況に改善の兆しは見られなかった。そして区役所付近まで戻ってきたフネたちは道を横切って区役所内に入ろうとした。

その瞬間、ソビエト赤軍の砲弾が彼らの周囲で爆発した。ミレが地面に崩れ落ちて事切れるのと同時に、フネは足に焼けるような感覚を覚えた。区役所内に運び込まれたフネはドイツ人医師の治療を受けたが、幸いにも銃弾は骨に当たることなくフネの左足を貫通していた。

しかし、建物の外では銃撃戦が続いていたため、フネは当直士官のアルフレッド・ドゥールー武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Alfred Douroux)に対し、近隣のソビエト赤軍を一掃するように命じた。45分後、白兵戦の末にドゥールー率いる反撃部隊は近隣からソビエト赤軍部隊を掃討することに成功した。

しかし逆に、フランス人義勇兵の頑強な抵抗はノイケルン区役所奪取を目論むソビエト赤軍の更なる大攻勢を招いた。T-34をはじめとするソビエト赤軍戦車部隊に対し、フランス人義勇兵とヒトラーユーゲントの少年たちは悪鬼のごとく戦ったが、この時フネは椅子に座ったままノイケルン区役所防衛の指揮を執り続け、「抵抗精神を具体化」していた[15]

4月26日1700時、フネのフランスSS突撃大隊は主要防衛線から切り離された。弾薬と燃料が残りわずかとなった「ノルトラント」師団の戦車部隊も後退したが、後退命令を受け取っていないフネはノイケルン区役所に留まることにした。

4月26日1900時頃、伝令の報告により、ソビエト赤軍戦車フランスSS突撃大隊の後方約900メートル地点にあるハーマンプラッツ(Hermannplatz)に到達しかけていることが判明した。もしソビエト赤軍がハーマンプラッツを占領した場合、フランス人義勇兵たちとヒトラーユーゲントの少年たちの退路が断たれるため、フネは大隊全体にハーマンプラッツへの後退を命じた。そして、「ノルトラント」師団パンターティーガーIIの援護のもとで後退に成功したフネのフランスSS突撃大隊はハーマンプラッツに布陣した。

その後、「ノルトラント」師団の突撃砲と共にフランスSS突撃大隊は、夜になってからも押し寄せるソビエト赤軍の戦車を相手に奮戦した。後にフネはハーマンプラッツに近付いたソビエト赤軍戦車が1時間以内に約40両も破壊されたこの日の戦闘を「赤軍戦車の紛れもない虐殺」と呼んだ[16]

ノイケルンの戦い(ベルリン市街戦の中でもソビエト赤軍が後退を余儀なくされた稀有な戦い)が始まった4月26日の終わりまでにフランス人義勇兵が「鉄クズ」にしたT-34戦車は14両を数え[17]、ソビエト赤軍将兵の死傷者は数え切れないほどであった。しかし、ソビエト赤軍は無限に等しい人員と物資の補充が可能であったのに対し、フランスSS突撃大隊には被った損害を補充する手だては無かった。彼らはこの日の終わりまでに150名~200名を失い、各中隊の戦闘可能人員は2桁にまで減少していた。

1945年4月26日から27日にかけての夜

その後、フネはグスタフ・クルケンベルクSS少将の所在を確かめるため、ベルリン市中央部に行くための車を探した。ドゥールー武装連隊付上級士官候補生に肩を支えられ、負傷した足を引きずりながらフネはやがて「ダンマルク」連隊本部に到着した。同連隊のスカンディナヴィア人とドイツ人本部要員たちはフネを暖かく出迎えてくれたものの、市の中央部まで行く車は燃料不足が原因でフネに貸し出すことはできず、さらに「ノルトラント」師団将兵である彼ら「ダンマルク」連隊の者ですら現在の師団司令部の所在が分からないという有様であった。

1945年4月26日から27日にかけての夜、フネのもとに後退命令が通達された。その途中、フランスSS突撃大隊が現在戦っている地区の防衛司令官の要請により、ジャン=クレマン・ラブルデットSS義勇少尉率いる第1中隊が大隊本隊と切り離されることとなった。フネはフランス師団(「シャルルマーニュ」)の生存者たちを分離させず最後まで一緒に戦わせてほしいと頼んだが、それでもなお地区防衛責任者は戦線の穴を繕うために第1中隊を要求した。戦況が非常に逼迫していたため、最終的にフネも第1中隊の貸与に同意した。

第1中隊が大隊から出発する直前、フネはラブルデットに対し、いかなる犠牲を払ってでも生きて帰ってこいと伝えた。「任せてください」とラブルデットは答えたが、この勇敢なラブルデットの姿を二度と見られなくなることを危惧したフネはラブルデットの肩を抱いて言った。「部下と一緒に必ず戻ってくるんだ、必ずだぞ、わかったか?」しばしの沈黙の後、ラブルデットは戻ってきますと答え、フネと最後の言葉および握手を交わした後、第1中隊を連れて夜の闇に消えていった。

あたかも自分が生還せぬことを知ったうえで戦いに臨む男のようなラブルデットの態度はフネを非常に心配させた。様々な思いを巡らせる中、フネは休養をとるようフネに椅子を差し出した部下の勧めも断り、「ノルトラント」師団司令部に向かうことを決意した。

フネと「フランス通り」

1945年4月27日早朝、フネのもとに「ノルトラント」師団連隊付救護所からやって来たドイツ国防軍将校が現れ、「ノルトラント」師団長グスタフ・クルケンンベルクSS少将オペラハウス内に設けた「ノルトラント」師団司令部において作戦会議を催すことを伝えた。フネはこのドイツ人将校の車に乗ってベルリン中央市街へ向かったが、砲爆撃によって寸断された道路において自動車はほとんど役に立たなかった。

車を降りて残りの道を徒歩で進む間、フネはこのドイツ人将校から様々な話を聞かされた。フネ(この時25歳)の2倍の年齢を持ち、ベルリンで生まれ育ったこのドイツ人将校にとっては、ベルリンが廃墟と化したこの光景は「世界の終わり」だという。そして、自分は年をとりすぎているため再び平和な日々を見ることは叶わないだろうが、若い者たちはそれを見ることが可能という。彼の話は周囲に降り注いだソビエト赤軍の砲弾によって遮られ、彼らは仮設の防空壕に避難した。砲弾の爆発によって地面が揺れ、壁が崩れる中、フネは「荒れ果てた広場や廃墟に降り注ぐ、これら無駄な砲弾の半分でも我々にあれば……」と何度も思った[18]

その後、フネはオペラハウス内で行われている「ノルトラント」師団作戦会議に加わった。そして、前日の「ノルトラント」師団とフランス人義勇兵の奮戦によって上機嫌な面持ちのクルケンベルクSS少将から、フネのフランスSS突撃大隊は一日の休養を与えられた(ただし、休養後は戦車破壊班として扱われることになっていた)。

作戦会議終了後、「ノルトラント」師団の将兵は正午に予定された反撃の準備をするためにそれぞれの持ち場へ戻ったが、この日の朝にソビエト赤軍の砲撃がオペラハウスとその周辺に対して加えられたため、「ノルトラント」師団司令部は移動を余儀なくされた。その途中、「ノルトラント」師団軍医のツィンマーマン(Dr. Zimmermann)はフネに対し、我々が今いるこの場所は「フランス通り」(Französischestrasse)であると教えた。「17世紀に宗教的な迫害を逃れてプロシアに流入し、この首都の建設に加わったユグノー教徒を記念する」[19]フランス通りに立ったフネは、「われわれは彼らが建設を助けたこの首都の廃墟で戦っているのだ」と思った。さらにツィンマーマンは、「これからは、君の名誉の中にこの道も残ることになるだろう」と付け加えた[20]

1945年4月27日午後、「ノルトラント」師団は師団司令部をベルリン地下鉄市中央駅に移動させ、午後の間にフネの副官ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロートSS中尉に率いられたフランスSS突撃大隊も中央駅に移動した。

そして夕暮れ頃、クルケンベルクSS少将は前日のノイケルンの戦いで活躍したフランス人義勇兵に対する鉄十字章授与式を執り行った。その後、彼らにはキャンディーチョコレートタバコが振舞われ、これにより場の空気は盛り上り、誰もが歌を歌っていた。

しばらくして大隊長であるフネがその場に現れると、フネの部下は彼に殺到してあらゆる嗜好品をフネのポケットに詰め込んだ。あたかもお祭り騒ぎのように和やかな雰囲気であったが、ジャン=クレマン・ラブルデットSS義勇少尉の第1中隊は未だにフネのもとへ戻っていなかった。

同日の晩、ロベラン武装上級士官候補生(W-ObJu. Robelin)に率いられた第1中隊の小グループが、やや遅れて第1中隊の小隊長の1人であるマキシム・ド・ラカーズ武装連隊付上級士官候補生(W-StdObJu. Maxime de Lacaze)に率いられた第1中隊の大半がフネのもとへ戻ってきた。しかし、彼らの中にジャン=クレマン・ラブルデットSS義勇少尉の姿は無かった。ド・ラカーズの話によれば、ラブルデットは少数の兵を率いて地下鉄のトンネル内の前哨陣地に行ったきり連絡が途絶えた[注 9]ため、ド・ラカーズはあらかじめ発せられていたラブルデットの命令に従い、予定の時刻に第1中隊の大半を率いて帰還したという。このような種類の戦闘では予定の時刻に数時間遅刻することは特に珍しくもないため、当面の間ド・ラカーズもフネもラブルデットの心配をしなかった。

そして、フネのもとに新たに伝えられた情報によれば、ヴァルター・ヴェンク装甲兵大将率いるドイツ第12軍ポツダム近郊に到達したという。しかし他方では、シュテッティン南部においてオーデル川を渡ったソビエト赤軍の大攻勢がプレンツラウに及んでいた。これらの知らせを聞いたフネは、すでにベルリン入りしているフランスSS突撃大隊に加わるべくノイシュトレリッツにおいて待機中の戦友たちのことを考えたが、彼らがベルリンに来ることはないと悟った。

1945年4月28日

1945年4月28日の夜明け前、ソビエト赤軍ハレ門近くのランドヴェーア運河を渡り、戦車多数をベレ=アリアンス・プラッツ(Belle-Alliance-Platz, 現メーリングプラッツ)に前進させた。この広場から出る3つの道はいずれも総統官邸に至る重要な道であった。

夜も明けきらぬ頃、アンリ・フネのフランスSS突撃大隊はベレ=アリアンス・プラッツに戦車破壊班を2個派遣した。「ノルトラント」師団がわずか15分前に出した要求によってフネの副官ハンス=ヨアヒム・フォン・ヴァレンロートSS中尉率いる最初の戦車破壊班が出陣した1時間後、第2の戦車破壊班を派遣するようにとの要求があったのである。そして夜が明ける頃には、フランスSS突撃大隊の残存部隊全てが交戦状態に突入していた。

この時、グスタフ・クルケンベルクSS少将に戦況の詳細な説明をしたドゥールー武装連隊付上級士官候補生に連れられて、フネはクルケンベルクのもとへ出頭した。総統官邸へ続く道を指揮官無しで守っているフランスSS突撃大隊を心配してフネはその場を離れようとしたが、クルケンベルクは「どこへ行こうというのだ?」と尋ね、さらにフネが26日に足に負った怪我を考慮して「まともに立つことも出来ないだろうに…君はここから動くな。司令部で大人しくしていろ」とフネに命じた。この命令にひどく腹を立てながらも、フネは部屋の隅に腰掛け、副官フォン・ヴァレンロートSS中尉への命令を直ちに書き記してドゥールーへ持たせた。

部下たちがソビエト赤軍戦車を相手に激戦を繰り広げている間、フネにとって部下のもとへ戻れないことは非常に業を煮やすものであった。そこでフネは再び前線に戻る許可をクルケンベルクに要請したが、この時のクルケンベルクはそれを許可した。敬礼の後、クルケンベルクが気を変える前にフネは即座にその場を立ち去った。

ヘーデマン通り(Hedemannstrasse)で戦闘中のフランスSS突撃大隊に合流したフネは、ベルリン地下鉄コッホ通り駅Kochstrasse)で「シャルルマーニュ」師団戦術学校指揮官のヴィルヘルム・ヴェーバーSS中尉に出迎えられた。ヴェーバーはヴィルヘルム通り(Wilhelmstrasse)を見渡せる建物の一室から、路上で炎上しているT-34戦車を指差し「いい眺めではありませんか?」とフネに尋ねた。このT-34はヴェーバーが自らパンツァーファウストで撃破した1両であった。

そしてヴェーバーはフネに対し、本日中だけで5、6輌のソビエト赤軍戦車をパンツァーファウストで撃破し、敵歩兵多数に甚大な損害を与えたと報告した[21]。この時、フランスSS突撃大隊のフランス人義勇兵たちは戦車1両、対戦車砲1門、野戦砲1門、迫撃砲1門どころか、小銃擲弾1挺すら保有していなかった。

フネがフランスSS突撃大隊の本部に戻って間もなく、帝国保安省の職員約100名強が増援として到着した。彼らの大半は年齢50~60歳代で、その武装のほとんどは年代物のライフルであったが、彼らのやる気や規律は十分であり、フランスSS突撃大隊の将兵にとっては歓迎すべき存在であった。

ただし、この間もソビエト赤軍狙撃兵フランスSS突撃大隊に出血を強いていた。フランス人義勇兵が迂闊にも建物の窓や張り出し玄関に姿を見せようものならば、たちまち狙撃によって死ぬか重傷を負うこととなった。ジャン=クレマン・ラブルデットSS義勇少尉の不在の間、代わりに第1中隊を指揮していたマキシム・ド・ラカーズ武装連隊付上級士官候補生は狙撃兵に撃たれて重傷を負い、救護所へ後送された。これに対し、フランスSS突撃大隊は志願者が拳銃手榴弾を手にし、建物の屋上で敵狙撃兵狩りを行った。

やがて夜になり、大隊本部の外の荒れ果てた道路は静まり返ったが、日中にヴェーバーSS中尉が撃破したT-34戦車は未だに炎上しており、その炎が周囲の建物の輪郭を照らし出していた。しかし時折、「草原の男たち」に強姦・暴行される女性たちの悲鳴が夜の静寂を破った。戦後にフネは次のように述べている[22]

ここには夜も昼もなかった。われわれに見えるのは空だけだった。辺りは、まがまがしい焔に照り映える粉塵と爆煙の濃い帳に包まれている。聞こえるのは砲爆撃の轟音、ばりばりという業火の響き、そして夜を通して、ひどく近くから聞こえる女性たちの悲鳴と絶叫。これは爆発や、火災よりもわれわれをぞっとさせた。社会民主党のベルリン市長エルンスト・ローター(Ernst Reuter)によると、勝利に酔った赤軍兵に強姦された女性の数は9万名にものぼるという。

1945年4月29日

1945年4月29日の夜明けと同時に、再びソビエト赤軍戦車が来襲した。これに対し、ベルリン市街の建物に陣取るフランスSS突撃大隊の将兵は絶好の位置からパンツァーファウストを放ち、ソビエト赤軍戦車の第一波を撃退した。

この日、フネはヴィルヘルム・ヴェーバーSS中尉が連れてきたフランス人武装伍長ウジェーヌ・ヴォロW-Uscha. Eugène Vaulot)と対面した。21歳のヴォロは戦術学校の将兵の中でも屈指の戦車撃破記録(4輌)を持つ男であり、フネの部下であるロジェ・アルベール=ブルネ武装伍長W-Uscha. Roger Albert-Brunet)(3輌撃破)と敵戦車の撃破数を競っていた。

やがて、フランス人義勇兵の頑強な抵抗に業を煮やしたソビエト赤軍は、建物という建物をパンツァーファウストの射程距離外から砲撃することによって対抗した。フネが大隊指揮所として使用している部屋は呼吸困難および50センチメートル先しか見えなくなるほど大量の粉塵が立ち込め、また、崩れた壁の破片によって何名かが負傷した。壁に空けられた穴からはソビエト赤軍戦車の火線が見え、ソビエト赤軍歩兵は狙撃兵の援護下で大隊本部の側面に侵入していた。フネのフランスSS突撃大隊は国会議事堂を目指すソビエト赤軍の進出を少しでも遅らせんとしたが、建物が全壊して生き埋めにされる前に彼らはプットカマー通り(Puttkamerstrasse)に後退し、新たな防衛線を構築した。

この時、フネのもとに第3中隊長ピエール・ロスタン武装上級曹長が合流した。彼は崩れる建物から脱出する際に生き埋めとなって死んだと報告されていたので、フネは驚きを隠せなかった。その後、フネはロスタンのために一級鉄十字章の授与式を催した。

同日の晩、フネは大隊本部を図書館の地下室に移動させた。同地下室には壮麗な美術本が保管されており、訪れた者たちの娯楽の種となった。まるで周囲の地獄の風景を中和せんとするかのように、彼らフランス人義勇兵たちは光に満ちた風景を探してページをめくっていった。かつて高等師範学校文科受験準備学級の学生であったフネは、これらの蔵書すべてが酔ったモンゴル人の一団(ソビエト赤軍兵)によって焚き火にくべられるか、ずたずたに破られるのではと不安に思った。

フランスSS突撃大隊の騎士鉄十字章受章者

詳細は(第33SS武装擲弾兵師団#フランスSS突撃大隊の騎士鉄十字章受章者)を参照。

1945年4月30日

1945年4月30日未明、図書館の中の疲弊したフランスSS突撃大隊の将兵は眠気に襲われつつも目を覚ましており、パンツァーファウストを手にしてソビエト赤軍戦車の来襲に備えていた。そしてフランス人義勇兵たちは現れたソビエト赤軍部隊のうち、同日の晩までに戦車を含む21輌の装甲車両を撃破・炎上させた[23]

4月30日夜、フランスSS突撃大隊本部にソビエト赤軍下士官1名が捕虜として連行されてきた。通訳を担当した第4中隊長代行セルジュ・プロトポポフ武装連隊付士官候補生(W-StdJu. Serge Protopopoff)によると、この捕虜はロシア人でも共産党員でもなく、ソビエト赤軍に強制編入されたウクライナ人であるという。そしてさらに捕虜は、前日にソビエト赤軍はベルリン制圧まで残り1区画であることを公式発表し、5月1日のメーデーに合わせて最終攻勢を発動する予定であることも明かした。これを聞いたフランス人義勇兵たちは大笑いし、ある武装伍長は捕虜に対して次のように言った。「明日も俺たちはまだここにいるぞ、戦友。お前の仲間がここを通ろうとしたらいつも通りの歓迎を受けるだろうぜ」[23]

プロトポポフがこの言葉を捕虜に伝えると、捕虜は突然、ソビエト赤軍の戦車乗員はそれぞれの配置に無理矢理就かされていて、「先頭戦車の者は自分たちが二度と戻ってこないことを知っているんだ!」と言った[23]

そして、ウクライナ人捕虜がフランス人義勇兵に供述した通り、4月30日夜から5月1日未明にかけてソビエト赤軍の最終攻勢が開始された。これに対し、フネのフランスSS突撃大隊T-34を至近距離まで接近させた上でパンツァーファウストを発射し、歩兵には突撃銃の掃射を浴びせて対抗した。

1945年5月1日

1945年5月1日朝、ベルリン官庁街防衛司令官ヴィルヘルム・モーンケSS少将「ノルトラント」師団司令官グスタフ・クルケンベルクSS少将が現在の状況と今後の作戦について電話連絡を取っている間、アンリ・フネのフランスSS突撃大隊は久しぶりに戦闘の無い平穏な朝を迎えた。

しかし午前中、フネのもとに第4中隊長代行セルジュ・プロトポポフ武装連隊付士官候補生が(迫撃砲の攻撃を受けて)死亡したとの知らせがもたらされた。現場である図書館の中庭に駆けつけたフネはプロトポポフの遺体から給与手帳を回収し、認識票の半分を折り取り、そして敬礼をした。「プリンス」プロトポポフ、1917年十月革命フランス亡命したロシア貴族白系ロシア人)の子息であったこの「古きロシア最後の代表」は、ベルリン市街戦中にソビエト赤軍戦車を5輌撃破していた[24]。プロトポポフの簡潔な葬儀を済ませた後、フネは戦闘に戻った。

5月1日午後、フランスSS突撃大隊の状況は次第に悪化していた。建物に陣取ってからの攻撃を得意とするフランス人義勇兵に対し、ソビエト赤軍は砲撃と火炎放射を浴びせてフランス人義勇兵を建物から駆逐した。1800時にフネは後退命令を下し、ヴィルヘルム通りとプリンツ=アルブレヒト通り(Prinz-Albrecht-Strasse, 現ニーダーキルヒナー通りNiederkirchnerstrasse)にある保安省の周辺に移動した。保安省の建物自体は砲爆撃で廃墟と化していたが、その地下室は待避壕や機関銃陣地として十分に機能した。

同日夜、フネは保安省の地下室で休息を取った。Julleuchterに火を灯し、フネは生き残っている戦友たちに対する鉄十字章授与式を執り行った。これまでの1週間にフランスSS突撃大隊の将兵のほとんどが斃れており、今や生存者は数十名(わずか20名、もしくは約50名)のみであった[25]

1945年5月2日

戦後

ベルリン市街戦で足に重傷を負っていたフネは、ソビエト赤軍の捕虜収容所に入って間もなくベルリン北部の病院へ送られた。しかし数日後、退院して収容所に戻る途中にフネは脱走に成功した(驚くべきことに、あるロシア人の住民がフネに民間人の衣服を与えて脱走の手助けをした)。それからフネはベルリン南部においてフランス人の本国帰還グループに加わり、ヴァランシエンヌ(Valenciennes)経由でフランスへ帰国した。

ところが、その際にフネは左腕に彫っていた血液型の刺青(武装親衛隊員の特徴)を発見され、現地のフランス兵によって逮捕された。フネを逮捕した兵士はフネに対し、「この文字は人殺しの、それも最も危険な人殺しの印だ」と言った[26]

後に対独協力者を対象とした裁判が開かれ、フネは検察官から「君は自分でしたことを晦いているかね?」と尋ねられた。フネは答えた[27]

「戦争が別の結果に終わったときに、わたしが晦いていると言ったら、あなたは信じますか? 今ここでわたしが晦いていると言ったら、わたしは嘘つきか、腰抜けであるということになってしまう」

陪審員のほとんどは共産党員であったが、彼らはフネの答えに腹を立てなかった。そしてフネは死刑ではなく重労働20年の刑を言い渡されたが、1949年に釈放された。

その後、フネは自動車関連部品会社の経営を引退するまで続ける一方、かつて武装親衛隊の外国人義勇兵として戦った者のために様々な活動を続けるスポークスマンとなり、いくつかのドキュメンタリー番組やラジオ放送に登場し、各種インタビューに応じた。

1982年10月、ドイツのザールルイで開かれた騎士鉄十字章受章者協会(Ordensgemeinschaft der Ritterkreuzträger des Eisernen Kreuzes e.V.)の第27回目の会合に出席し、フラマン人騎士鉄十字章受章者レミ・シュライネン(Remi Schrijnen)およびワロン人騎士鉄十字章受章者ジャック・ルロア(Jacques Leroy)と並んで写真を撮影[28]

晩年、アンリ・フネはアルツハイマー病を患い[1]2002年9月14日パリで亡くなった。満83歳没。

キャリア

党員・隊員番号

階級

勲章

脚注

  1. ^ Jean Mabire "La Brigade Frankreich"(Fayard, 1973) p198による。しかし多くの史料がMabireの日付に準拠しているにも関わらず、David Littlejohn "Foreign Legions of the Third Reich, volume 1"(Bender Publishing, 1979) p161では出発日が1944年7月18日となっている(Robert Forbes "FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS" Helion & Co., 2006, p74 脚注参照)。
  2. ^ パンツァーファウストの発射筒には「注意!火炎噴流!」(Achtung! Feuerstrahl!)という文字が書かれており、パンツァーファウスト発射時に後方へ火炎が噴き出ることを注意していた(実際に何人かの者が生きたまま焼かれるという事故も発生した)(Robert Forbes 前掲書 p78 脚注参照)。
  3. ^ ロベール・ランベール(Robert Lambert):1918年2月10日生まれ。マルセル・ビュカール(Marcel Bucard)率いる「フランス党」(Mouvement franciste)の支持者。フランス軍時代にはモロッコスィパーヒー連隊に士官候補生として勤務していた。フネと同じく1943年武装親衛隊に入隊し、バート・テルツSS士官学校フランス人将校用特別課程第1期を卒業して1944年3月10日にSS義勇少尉に任官。1944年8月22日第8フランスSS義勇突撃旅団第2中隊長代行として勤務中に迫撃砲弾の破片が腹部に命中して戦死。一級鉄十字章を追贈された。Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 1: officiers" 2011. "Robert LAMBERT"参照。
  4. ^ André Bayle "De Marseille à Novossibirsk"(Historia et Tradition, 1992), Richard Landwehr "Charlemagne's Legionnaires"(Bibliophile Legion Books, 1989), Saint-Loup "Les Volontaires"(Presses de la Cité, 1963), Wilhelm Tieke and Friedrich Rebstock "Im letzten Aufgebot 1944-1945, Band 1"(T.K. 18/33, 1994)では17日、Jean Mabire "La Brigade Frankreich"(Fayard, 1973)では19日とされている(Robert Forbes 前掲書 p90 脚注参照)。
  5. ^ この時ソビエト赤軍に降伏した第2小隊長シャルル・ラシェSS義勇連隊付上級士官候補生は、1945年の第1週にソビエト連邦タンボフ収容所で死亡した(Robert Forbes 前掲書 p99 脚注参照)。
  6. ^ Jean Mabire p407による。しかしSaint-Loup p86やRichard Landwehr p50では、フネは「ムラー」戦闘団で小隊を率いたという(Robert Forbes 前掲書 p102 脚注参照)。
  7. ^ この時、クルケンベルクは武装親衛隊フランス人義勇兵が制服の左袖に着用するフランス三色旗の盾章を着用していた(Robert Forbes 前掲書 p382 参照)。
  8. ^ Robert Forbes 前掲書 pp.401-402.脚注によれば、この車列の正確な車両数が明らかになることは無いという。例えば、クルケンベルクSS少将の戦後の言によれば、この車列は2両の寝台車および3両のトラックから構成されていたという。しかし、Jean Mabire "Mourir à Berlin"(Fayrad, 1975) p110では10両のドイツ空軍のトラックに数両の私用車輌が伴っていたとされている。その他、2両の車と9両のトラックのそれぞれに45名が乗っていたとする史料もあれば、各トラックに1個小隊がすし詰めにされていたとする史料もある。もしベルリンへ出発したフランスSS突撃大隊の5個中隊(各中隊は最低でも3個小隊編成)の小隊をすべてトラックで輸送するのであれば、この車列のトラックは15両を数える。
  9. ^ 史料によってこの時のラブルデットの行動が異なっている。具体的には、「部下の後退の援護」(Fenet, "Historia" #32 p161)、「偵察」(Fenet, "Die Letzte Runde..." p13)、「危機に瀕した陣地から数名の擲弾兵を連れてくる」(Landwehr, p136)。(Robert Forbes 前掲書 p435 脚注参照)

出典

  1. ^ a b c Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 1: officiers" 2011. "Henri FENET"参照。
  2. ^ Robert Forbes "FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS" Helion & Co., 2006, pp.45-46.
  3. ^ 同上 p52, pp.58-59.
  4. ^ 同上 pp.61-63.
  5. ^ a b Grégory Bouysse 前掲書 Annexe Ⅱ: Organigrammes 参照
  6. ^ Robert Forbes 前掲書 p85
  7. ^ 同上 p110
  8. ^ 同上 p164
  9. ^ 同上 p229
  10. ^ 同上 p382
  11. ^ 同上 p384
  12. ^ 同上 p386
  13. ^ アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落 1945』(白水社・2004年)p440
  14. ^ Robert Forbes 前掲書 p421
  15. ^ 同上 p423
  16. ^ 同上 p425
  17. ^ 同上 p426
  18. ^ 同上 p431
  19. ^ ヴィル・フェイ(著), Will Fey(原著), 梅本弘(翻訳) 『SS戦車隊・下』(大日本絵画、1994年)p278
  20. ^ Robert Forbes 前掲書 p433
  21. ^ 同上 p439
  22. ^ ヴィル・フェイ 前掲書 p281
  23. ^ a b c Robert Forbes 前掲書 p451
  24. ^ 同上 p453
  25. ^ 同上 p454 脚注
  26. ^ 同上 p507
  27. ^ ヴィル・フェイ 前掲書 p283
  28. ^ Axis History Forum・View topic - SS-Untersturmführer Jacques Leroy [1]

文献

  • Landwehr, Richard. "French Volunteers of the Waffen-SS". United States of America: Siegrunen Publications/Merriam Press, 2006. ISBN 1-57638-275-3.
  • Forbes, Robert. "FOR EUROPE:The French Volunteers of the Waffen-SS". U.K.: Helion & Company, 2006. ISBN 1-874622-68-X.
  • Grégory Bouysse "Waffen-SS Français volume 1: officiers" 2011. ISBN 978-1-4475-9358-4 [2]

関連項目