春日町 (練馬区)
春日町 | |
---|---|
練馬春日町駅A2出入口(2008年10月) | |
北緯35度45分5.05秒 東経139度38分26.92秒 / 北緯35.7514028度 東経139.6408111度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
特別区 |
![]() |
面積 | |
• 合計 | 1.758 km2 |
人口 | |
• 合計 | 25,551人 |
• 密度 | 15,000人/km2 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
179-0074[3] |
市外局番 | 03[4] |
ナンバープレート | 練馬 |
春日町(かすがちょう)は、東京都練馬区の町名。現行の行政地名は春日町一丁目から六丁目。住居表示実施済み区域である。郵便番号は179-0074[3]。
地理[編集]
東京都練馬区の中部に位置する。北部を田柄、南部を向山、東部を早宮、西部を高松・北町(東北部)と接する。都営地下鉄大江戸線練馬春日町駅が置かれる。
世帯数と人口[編集]
2017年(平成29年)12月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
春日町一丁目 | 2,089世帯 | 4,365人 |
春日町二丁目 | 2,223世帯 | 4,591人 |
春日町三丁目 | 2,047世帯 | 4,040人 |
春日町四丁目 | 2,162世帯 | 4,444人 |
春日町五丁目 | 2,164世帯 | 4,504人 |
春日町六丁目 | 1,767世帯 | 3,607人 |
計 | 12,452世帯 | 25,551人 |
小・中学校の学区[編集]
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
丁目 | 街区 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
春日町一丁目 | 全域 | 練馬区立練馬東小学校 | 練馬区立練馬東中学校 |
春日町二丁目 | 1〜14番 | ||
その他 | 練馬区立田柄第二小学校 | ||
春日町三丁目 | 1〜2番 15~26番 30~33番 |
練馬区立練馬東小学校 | |
3~14番 27~29番 |
練馬区立春日小学校 | 練馬区立練馬中学校 | |
その他 | 練馬区立練馬小学校 | ||
春日町四丁目 | 6~21番 34番 36~37番 | ||
26~33番 35番 |
練馬区立田柄第二小学校 | 練馬区立練馬東中学校 | |
その他 | 練馬区立練馬東小学校 | ||
春日町五丁目 | 1~29番 30番1号 |
練馬区立春日小学校 | 練馬区立練馬中学校 |
その他 | 練馬区立練馬小学校 | ||
春日町六丁目 | 全域 |
地価[編集]
住宅地の地価は、2015年(平成27年)1月1日の公示地価によれば、春日町一丁目36-5の地点で369,000円/m2となっている。[6]
歴史[編集]
旧・武蔵国豊島郡上練馬村字中ノ宮(なかのみや)、海老ヶ谷戸(えびがやと)、尾崎(おさき)。上練馬村時代は村役場が置かれた中心地であった。
1932年(昭和7年)の東京市成立時には当時の板橋区に属して同区練馬春日町一丁目および二丁目となり、1949年(昭和24年)1月1日に冠称を外して春日町となった。1967年(昭和42年)1月1日に住居表示が実施され、現行の春日町一丁目から六丁目となった。
地名の由来[編集]
地名は春日神社にちなむ。東京都では住居表示実施に際し、従前の地名から「町」の字を省いた例が多いが、当地区について住居表示実施後の地名を「春日」ではなく「春日町」のままとしたのは、文京区春日と区別するためである。[要出典]
町名の変遷[編集]
板橋区成立時の町名改称は以下のとおり[7]。
実施後 | 実施年月日 | 実施前 |
---|---|---|
練馬春日町一丁目 | 1932年10月1日 | 上練馬村大字上練馬字北中ノ宮・中原・東原・下久保・東中ノ宮・海老ヶ谷戶 |
練馬春日町二丁目 | 上練馬村大字上練馬字中ノ宮・南中ノ宮・西中ノ宮・尾崎・新場 | |
練馬田柄町二丁目 | 上練馬村大字上練馬字愛宕原・神明ヶ谷戶・北田柄・前田柄・東田柄・神明久保・北神明・神明原 | |
練馬仲町六丁目 | 練馬町字北宮・早淵・西早淵・中宮・南宮 |
実施後 | 実施年月日 | 実施前 |
---|---|---|
春日町一丁目 | 1949年1月1日 | 練馬春日町一丁目 |
春日町二丁目 | 練馬春日町二丁目 | |
田柄町二丁目 | 練馬田柄町二丁目 | |
仲町六丁目 | 練馬仲町六丁目 |
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各町の一部) |
---|---|---|
春日町一丁目 | 1967年1月1日[8] | 春日町一丁目、春日町二丁目、仲町六丁目 |
春日町二丁目 | 春日町一丁目 | |
春日町三丁目 | 春日町一丁目、春日町二丁目 | |
春日町四丁目 | 春日町一丁目、田柄町二丁目 | |
春日町五丁目 | 春日町二丁目 | |
春日町六丁目 |
交通[編集]
鉄道[編集]
バス[編集]
- 練馬春日町駅停留所、農協前停留所、春日町一丁目停留所
- 春日野停留所(国際興業バス)
- 上板01系統 - 練馬駅行、上板橋駅行
- 赤01系統 - 練馬駅行、赤羽駅西口行
- 練95系統 - 練馬駅行、練馬車庫行
- 田柄一丁目停留所(国際興業バス)
道路[編集]
- 東京都道311号環状八号線(環八通り)
- 東京都道443号南田中町旭町線(光が丘南通り)
施設[編集]
春日町一丁目[編集]
- 練馬区立練馬東小学校(旧川越街道筋にあった藤棚園《北町1丁目》の藤の古木は、成増駅南の兎月園に移ったあと、練馬東小学校の校庭に植えられた[10]。
- 練馬区立春日町第二保育園
- 練馬春日町郵便局
- 東京信用金庫練馬支店
- トイザらスとしまえん店
- サイゼリヤ練馬春日店
- トヨタ東京カローラ練馬店
- 出光興産豊島園SS
- ファミリーマート春日町1丁目店
春日町二丁目[編集]
- 練馬区立練馬東中学校
- 練馬区立春日町児童館
- 蔦屋書店練馬春日町店
- はま寿司練馬春日町店
- いきなり!ステーキ練馬春日町店
- イエローハット練馬店
- ジェーソン練馬春日町店
- ローソン練馬春日町二丁目店
- ファミリーマート春日町二丁目店
- Audi Approved Automobile 練馬
- 昭和シェル石油春日町SS
- ESSO Express春日町SS
- カラオケBanBan平和台店
- 練馬ねむの木ガーデン(霊園)
春日町三丁目[編集]
春日町四丁目[編集]
- 東京都立練馬高等学校
- きらぼし銀行練馬支店・豊島園支店
- 北豊島園自動車学校
- 寿福寺第二幼稚園
- 愛染院会館
春日町五丁目[編集]
- 法務局練馬出張所
- 練馬区役所第四出張所
- 練馬区立春日小学校
- 練馬警察署春日町交番
- エリム春日町(練馬春日町駅と直結)
- 練馬区立春日町図書館
- サミットストア練馬春日町
- 春日町南地区区民館
- 練馬区立春日町第三保育園
- 春日町保育園
- セブン-イレブン練馬春日町5丁目店
春日町六丁目[編集]
尾崎豊が幼少期を過ごす[編集]
シンガーソングライター、尾崎豊が小学校5年生まで過ごした家があった。彼は近くの練馬区立田柄第二小学校、同練馬東中学校に通った。13歳のころ朝霞からギターを担ぎ、旧実家の前の通称ボロ公園でよく歌った。
関連項目[編集]
脚注[編集]
- ^ “練馬区統計書 - 町丁別土地面積、気温、降水量の推移、住民基本台帳による世帯数と人口など”. 練馬区 (2016年10月1日). 2018年1月4日閲覧。
- ^ a b “世帯と人口(人口統計) - 町丁目別”. 練馬区 (2017年12月5日). 2018年1月4日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年1月4日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年1月4日閲覧。
- ^ “区立小中学校 学区域一覧”. 練馬区 (2017年8月24日). 2018年1月4日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ 東京市新區町名地番表 - 国立国会図書館近代デジタルライブラリー
- ^ 1967年(昭和42年)3月17日自治省告示第56号「住居表示が実施された件」
- ^ “練馬春日町”. 東京都交通局. 2020年9月11日閲覧。
- ^ 『練馬区史 現勢編~第二部第九章町の変遷~』より。