山岡重厚

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
山岡熊治から転送)
山岡 重厚
生誕 1882年11月17日
日本の旗 日本 東京府
死没 (1954-03-27) 1954年3月27日(71歳没)
所属組織 大日本帝国陸軍
皇道派
軍歴 1909 - 1937年3月29日
1937年8月26日 - 1945
最終階級 陸軍中将
テンプレートを表示

山岡 重厚(やまおか しげあつ、1882年明治15年)11月17日 - 1954年昭和29年)3月27日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将

経歴[編集]

本籍高知県。旧土佐藩士で陸軍獣医であった山岡重劼の三男として東京で生まれる。東京府立第一中学校を経て、名古屋陸軍地方幼年学校中央幼年学校を経て、1903年(明治36年)11月、陸軍士官学校(15期)を卒業、翌年3月、歩兵少尉に任官し歩兵第22連隊付となる。日露戦争に出征し、1904年(明治37年)5月に戦傷を受けた。陸軍戸山学校付、陸士生徒隊付などを経て、1912年大正元年)11月、陸軍大学校(24期)を卒業。

歩兵第22連隊中隊長、陸士教官、第3師団参謀教育総監部課員、近衛歩兵第1連隊大隊長、陸軍兵器本廠付、陸大教官、陸士生徒隊長、欧米出張、歩兵第22連隊長を歴任。

1931年(昭和6年)3月、教育総監部第2課長在任中に三月事件が起こるが、真崎甚三郎第1師団長らとともに武力発動に強く反対、これを未然に防止する。同年8月1日、陸軍少将に進み、歩兵第1旅団長に就任、いわゆる皇道派の中心人物の一人と見なされることになる。

同年11月、犬養内閣において荒木貞夫陸相に就任すると、軍政経験が無い山岡を1932年(昭和7年)2月、陸軍省軍務局長に抜擢する。その後1934年(昭和9年)3月には永田鉄山の軍務局長就任に伴い、整備局長に回る。

1935年(昭和10年)8月1日、陸軍中将となるが、8月12日、皇道派としてシンパシーのあった相沢三郎中佐が、真崎教育総監の更迭に怒り、局長室に山岡を訪ねたその足で軍務局長室に向かい、永田局長を斬殺する事態となる(相沢事件)。この事件の責任を取って、林銑十郎陸相以下、陸軍首脳部の交代が行われ、同年12月、山岡も中央から追われ、第9師団長に親補された。

その後、参謀本部付などを経て、二・二六事件後の粛軍人事で1937年(昭和12年)3月29日予備役に編入された。

しかし、1937年(昭和12年)8月26日に召集を受け第109師団長に就任、華北地方を転戦する。その際には山西省において太原博物館(現在の山西省博物館)の展示物の保護、散逸防止にも尽力した。参謀本部付を経て、1939年(昭和14年)1月1日に召集解除となる。太平洋戦争末期、1945年(昭和20年)4月1日、再度召集を受け善通寺師管区司令官に就任、善通寺師管区司令部四国軍管区司令部に改称されたことに伴い、同年6月10日には四国軍管区司令部付となり終戦を迎え、12月に召集解除された。

人物[編集]

  • 刀剣鑑定の権威であり、中央刀剣会の審査員をつとめる。また刀剣収集家としても知られていた。1932年、荒木貞夫とともに日本刀鍛練会を設立し、靖国神社の境内に日本刀の鍛練所を竣工させている。
  • 皇道派として、二・二六事件後に粛軍人事にあったが、特殊兵科の充実など軍の近代化を推進していた(国家総動員法も参照)。

栄典[編集]

親族[編集]

  • 父・山岡重劼 - 土佐藩士。高知県土佐郡中須賀村出身
  • 妻 山岡和 - 森赳陸軍中将の妹
  • 長兄・山岡重寿 - 陸軍砲兵大佐
  • 二兄・山岡熊治(1868-1921) - 陸軍砲兵中佐。陸軍士官学校砲兵科を経て陸軍大学に入学、近衛砲兵参謀本部に配属、日露戦争で負傷し失明、戦後は盲人協会々長や残桜会理事などを務めた。岳父に男爵細川潤次郎[9]。子の山岡重幸は幼少の頃、迪宮(昭和天皇)のお相手を務めた[10]

著書[編集]

  • 『回想五十年』1951年。
  • 『日本刀伝習録』山岡かず、1954年。

脚注[編集]

  1. ^ 『官報』第6267号「叙任及辞令」1904年5月24日。
  2. ^ 『官報』第6648号「叙任及辞令」1905年8月26日。
  3. ^ 『官報』第8185号「叙任及辞令」1910年10月1日。
  4. ^ 『官報』第976号「叙任及辞令」1915年11月1日。
  5. ^ 『官報』第2501号「叙任及辞令」1920年12月2日。
  6. ^ 『官報』第1234号「叙任及辞令」1931年2月12日。
  7. ^ 『官報』第2606号「叙任及辞令」1935年9月7日。
  8. ^ 『官報』第3096号「叙任及辞令」1937年5月3日。
  9. ^ 山岡熊治軍人顕彰会
  10. ^ 【昭和天皇の87年】幼少期から抜群だった記憶力 弟思いの性格も産経新聞、2018.8.11

参考文献[編集]

  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 福川秀樹『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 『太原博物館案内』山岡部隊本部内山西文化保護会 1938年。