出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
| この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。 (2015年3月) |
ヤマハ・TY50 |
---|
 1975年製 354 |
基本情報 |
---|
排気量クラス |
原動機付自転車 |
---|
メーカー |
ヤマハ発動機 |
---|
車体型式 |
538 |
---|
エンジン |
49cm3 |
---|
内径x行程 / 圧縮比 |
__ x __ / __ |
---|
最高出力 |
4.0PS / 8500rpm |
---|
最大トルク |
0.38kg.m / 6000rpm |
---|
詳細情報 |
製造国 | 日本 |
製造期間 | 1977年5月2日 - |
タイプ | トライアル |
設計統括 | |
デザイン | |
フレーム | 鋼管ダブルクレードル |
全長x全幅x全高 | 1800mm x 775mm x 975mm |
ホイールベース | 1190mm |
最低地上高 | |
シート高 | |
燃料供給装置 | キャブレター |
始動方式 | |
潤滑方式 | |
駆動方式 | チェーン |
変速機 | 常時噛合式5段リターン |
サスペンション | 前 | テレスコピック式 | 後 | スイングアーム式 |
キャスター / トレール | |
ブレーキ | 前 | リーディングトレーリング・ドラム・ブレーキ | 後 | リーディングトレーリング・ドラム・ブレーキ |
タイヤサイズ | 前 | 2.50-18 4PR | 後 | 3.00-16 4PR |
最高速度 | |
乗車定員 | 1人 |
燃料タンク容量 | 4.7L |
燃費 | 40.0km/L |
カラーバリエーション | |
本体価格 | 115,000円 |
備考 | |
先代 | |
後継 | |
姉妹車 / OEM | TY80 |
同クラスの車 | RD50、MR50、DT50 |
|
テンプレートを表示 |
TY50(ティーワイごじゅう)とは、ヤマハ発動機が製造していたオートバイの車種名である。
- トライアル車両のTY250J(1973年12月発売)のスタイルを踏襲したモデル。GT50と同形式のエンジンを採用し、トライアル向けに出力を下げ低速よりの特性にデチューンされハンドルの切れ角も大きく出来ている。ライバルはホンダのバイアルスTL50のみであった。
- 当時の本格的なトライアル競技車のようなデザインを持つが、エンジンが4馬力と非力で重量も特に軽量化されているわけではないため、急坂を上るなどトライアル的な走行は同年代のハイパワー50ccトレール車よりかなり劣ってしまう。そのためトライアルの練習用と言うより、トライアル車風のデザインを持つデュアルパーパス系のミニバイクとしての性質が強い。(ホンダのバイアルスTL50もこの点は同様で、4サイクルエンジンで最高出力では4.2psとほとんど差は無かった)
- また当時、デビューして間もない小堺一機がイメージキャラクターを勤めていた。
ヤマハのオートバイの車種 |
---|
50cc | |  | 51 - 125cc | | 126 - 250cc | | 251 - 400cc | | 401 - 600cc | | 601cc - 1000cc | | 1001cc - | | 電動スクーター | | 競技車両 | | 電動競技車両 | |
|