はちみつぱい
はちみつぱい | |
---|---|
出身地 |
![]() |
ジャンル | ロック |
活動期間 |
1971年 - 1974年 1988年 2015年 - 現在 |
共同作業者 | あがた森魚 |
メンバー |
鈴木慶一 渡辺勝 本多信介 武川雅寛 和田博巳 かしぶち哲郎 駒沢裕城 岡田徹 椎名和夫 |
はっぴいえんどと共に、日本語ロックの先駆者として知られる。
初期の頃はハチミツパイと表記されることもあった。
メンバー[編集]
- 鈴木慶一(ボーカル、ギター、ピアノ)
- 渡辺勝(ボーカル、キーボード、ギター)(1972年9月脱退)
- 本多信介(ギター)
- 武川雅寛(フィドル)
- 和田博巳(ベース)
- かしぶち哲郎(ドラムス)
- 駒沢裕城(ペダルスティール)(1972年9月加入)
- 岡田徹(キーボード)(1973年9月加入)
- 椎名和夫(ギター)(1974年秋頃加入)
略歴[編集]
1970年、鈴木慶一はあがた森魚らと共にあがた精神病院を結成。後にあがた森魚と蜂蜜麺麭(はちみつぱい)と名前を変えるが、メンバーは一定せずロックバンドというよりは、あがた森魚のバックバンド的な活動を行っていた。バンドの名も、あがたがビートルズの「ハニー・パイ」(Honey Pie)から引用したものだった。これを前身として、1971年から蜂蜜ぱいと名乗り、あがたとは独立したロックバンドとしての活動を行うようになる。渋谷百軒店のライブハウスであるBYGへの出演を活動の中心に、岡林信康やあがた森魚、西岡恭蔵などのアルバムのレコーディングにも参加した。
1971年8月、鈴木慶一、渡辺勝、本多信介の3名で第3回全日本フォークジャンボリーに出演。これをきっかけに和田博巳が加入。1971年秋頃にはセッションを通じて武川雅寛が、オーディションにてかしぶち哲郎が加入し主要メンバーが出揃う。1972年春頃、表記をはちみつぱいに改めた[1]。1972年5月、春一番コンサートに出演。1972年9月、渡辺勝が脱退し、これに入れ替わる形でペダルスティールの駒沢裕城が加入。ヴァイオリンの武川と共に、はちみつぱいのサウンドを独特なものとした[2]。
1973年11月、ファーストアルバム『センチメンタル通り』を発売。続いて1974年5月にはシングル『君と旅行鞄(トランク)』を発売するも、1974年11月20日、山野ホールでのコンサートを最後に解散した。駒沢の失踪事件などをきっかけに、鈴木とメンバー間の音楽性の相違による不満が高まったのが原因の一つとされている。コンサートでの最後の曲は「塀の上で」。鈴木の最後の言葉は、「さよならロックンロール少年、ロックンロール少女」だった。メンバーのうち、鈴木、武川、かしぶち、岡田、椎名は後にムーンライダーズを結成した。
1988年6月9日、汐留PITにて1日限りの再結成コンサートを開催。ゲストにはあがた森魚、斉藤哲夫、高田渡らが出演し、はちみつぱいをバックに歌った。このコンサートでも「塀の上で」を演奏し、鈴木は「さよならロックンロールおじさん、ロックンロールおばさん」との言葉を残した。この日を最後に、はちみつぱいは完全に解散した。
2015年12月20日、メルパルクホール東京で行われた鈴木慶一のミュージシャン生活45周年記念ライブで27年ぶりに再結成[3]。2017年2月、『センチメンタル通り[Deluxe Edition]』を発売[4]。4月、あがた森魚&はちみつぱい名義でアルバム『べいびぃろん(BABY-LON)』を発売。7月1日、メルパルクホール東京で発売記念ライブを行った[5]。
ディスコグラフィ[編集]
シングル[編集]
- 君と旅行鞄(トランク)(1974年5月25日)
- B面は「酔いどれダンス・ミュージック」。録音エンジニアとして大瀧詠一(笛吹銅次名義)が参加。「君と旅行鞄(トランク)」は『センチメンタル通り』CD化の際にB面の「酔いどれダンス・ミュージック」と共に追加収録された。
- なお、このシングルはワーナーパイオニア(現ワーナーミュージックジャパン)へ移籍後にリリースされた。
- 当初はちみつぱい側は「酔いどれダンス・ミュージック」をシングル曲に推したが、売れないと言われてB面収録となった。
- ワーナーパイオニア側は「ぼくの倖せ」をシングル曲に推した。しかし、鈴木慶一はそのままでやりたくないと作詞を松本隆に依頼するも気に入らなかったため、鈴木自ら歌詞を書き直した。
- 元々シングルとして出るはずだった曲はアルバム『センチメンタル通り』に収録されている「ぼくの倖せ」[6](B面は「ぼくの倖せ」同様『センチメンタル通り』収録の「薬屋さん」を収録予定だった。)だったが、諸事情で発売中止になっていた。
- コーラスは大貫妙子と吉田美奈子。ライブ音源『セカンドアルバム〜イン・コンサート〜』に於いてもゲスト出演している。
スタジオ・アルバム[編集]
- センチメンタル通り(1973年10月25日)
- 当時既に脱退していた渡辺勝もレコーディングに参加している。
- センチメンタル通り[Deluxe Edition](2017年2月22日)
- 2CD+7inchEP+DVD-ROM
- べいびぃろん (BABY-LON)(2017年4月26日)
- あがた森魚&はちみつぱい名義。
ライブ・アルバム[編集]
- セカンドアルバム〜イン・コンサート〜(1988年5月25日)
- 9th June 1988 はちみつぱい Live(1989年5月25日)
- 1988年6月9日に汐留PITで行われた再結成コンサートを収録したライブ・アルバム。
- THE FINAL TAPES はちみつぱいLIVE BOX 1972-1974(2009年10月21日)
- 1972年1月 - 1975年1月のライブ音源を編纂し収録した9枚組CDボックス。
- Re:Again Billboard Live 2016(2016年7月20日)
- 2016年5月9日にビルボードライブ大阪で、5月15日にビルボードライブ東京で行われたライブを収録。
その他のリリース[編集]
- 林静一・はちみつぱい『夜にほほよせ』(2009年7月25日)
- 林静一が1973年に監督した実写映画「夜にほほよせ」のサウンドトラック・アルバム。
- かしぶち哲郎『自由なメロディー はちみつぱい〜ムーンライダーズ』(2009年10月10日)
- 未発表曲「自由なメロディー」をはちみつぱいバージョンとムーライダーズバージョンで収録
- あがた森魚『あがた森魚とはちみつぱい 1972〜1974』(2013年5月22日)
- はちみつぱいがバックバンドを務めたあがた森魚のライブ・アルバム。
ライブビデオ[編集]
- はちみつぱいラストライヴ(1992年5月20日)
参考文献[編集]
- 鈴木慶一『火の玉ボーイとコモンマン』新宿書房、1989年。
- 小川真一、平澤直孝編著『はちみつぱい 45th Anniversary [Re:Again]』プログラム、2016年。
- 加藤彰、小川真一、平澤直孝編著『復刻ロック画報 はちみつぱい特集』Pヴァイン、2016年。
脚注[編集]
- ^ 1972年4月30日のヤング・インパルス出演時はまだ”蜂蜜ぱい”表記であった。出展:同日付神奈川新聞7面テレビ欄
- ^ メンバーの交代は鈴木慶一が関わったはっぴいえんどとその作曲やアレンジの背景、メンバーの言及は無いがザ・バンドやあがた森魚のもたらしたフェアポート・コンヴェンションの影響が楽曲アレンジ参考になった。
- ^ 鈴木慶一ミュージシャン生活45周年ライブ、はちみつぱいメンバーら集結 - 音楽ナタリー
- ^ はちみつぱい、未発表音源や7inchシングル付属の「センチメンタル通り」DX盤 - 音楽ナタリー
- ^ あがた森魚&はちみつぱい、一夜限りのライブが実現 - OKMusic
- ^ 当初予定の規格品番はOF-19が当てられていた。