コンテンツにスキップ

鶏白血病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Was a bee (会話 | 投稿記録) による 2010年5月25日 (火) 19:51個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎参考文献: +template)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

鶏白血病(にわとりはっけつびょう、英:avian leukosis)とはトリ白血病・肉腫ウイルス群の感染を原因とするニワトリ感染症。日本では家畜伝染病予防法において届出伝染病に指定されており、対象動物はニワトリ。トリ白血病・肉腫ウイルス群はレトロウイルス科に属するRNAウイルス垂直感染水平感染を起こし、垂直感染した雛では免疫寛容となり終生ウイルスを排出し続ける。症状は食欲減退、緑色下痢便排出など。抗体の検出には中和試験蛍光抗体法ELISAが用いられ、抗原の検出にはCOFALテスト、ウイルス亜群の同定にはRIFテストが用いられる。ワクチンおよび治療法はない。マレック病との鑑別が必要である。

関連項目

参考文献

  • 清水悠紀臣ほか 『動物の感染症』 近代出版 2002年 ISBN 4874020747