コンテンツにスキップ

谷歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。しまあじ (会話 | 投稿記録) による 2012年5月19日 (土) 04:58個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

穀歌
各種表記
繁体字 穀歌
簡体字 谷歌
拼音 Gŭgē
発音: グーガー
英文 Guge
テンプレートを表示

穀歌(こくか)は、Google中華人民共和国でのブランド名。

概要

2006年4月12日に、中華人民共和国北京市で開かれた記者会見で発表された[1]。なお中華人民共和国では「谷歌」と表記されるが、この場合の「谷」は「穀」の簡体字に相当する[2]

当局による検閲が行われており、中国共産党の主張に反するサイトは表示されない。

2008年5月12日に発生した四川大地震における全国哀悼日期間中、モノクロを基調としたデザインに変更された。また、5月19日には全国一斉に黙祷を捧げたので、その瞬間のユニークアクセス数が10分の1になった。

2010年1月12日、米 Google は、中国を基点とした中国の人権活動家の Gmail アカウントなどを対象とした大規模サイバー攻撃があったことを公表し、言論の自由が脅かされていることなどを理由に今後中国の検閲を受け入れない方針を発表した。「Google.cn」の閉鎖も視野に入れ、中国政府との交渉を行っていた[3][4]。しかし、検閲なしの検索サービスを中国当局に求めた交渉は決裂したため、Googleは、2010年3月22日、「Google.cn」を停止し、検閲を行っていない香港版の「Google.com.hk」に自動的に転送する処置を始めた[5]

参照

  1. ^ Google 中国的博客网志,走近我们的产品、技术和文化 - GoogleChinaBlog
  2. ^ スティーブン・レヴィ (2011年). グーグル ネット覇者の真実. 阪急コミュニケーションズ. p. 458ページ. ISBN 978-4-484-11116-2 
  3. ^ http://ascii.jp/elem/000/000/489/489583/
  4. ^ http://jp.techcrunch.com/archives/20100112google-china-attacks/
  5. ^ グーグル、中国の検索サイト停止(日本経済新聞)

外部リンク