コンテンツにスキップ

白井駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ゆりのき橋 (会話 | 投稿記録) による 2012年3月28日 (水) 13:01個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (2010年度の値に更新)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

白井駅
駅舎(2007年5月)
しろい
Shiroi
HS09 西白井 (2.0 km)
(2.0 km) 小室 HS11
所在地 千葉県白井市復620
北緯35度47分5秒 東経140度3分14.8秒 / 北緯35.78472度 東経140.054111度 / 35.78472; 140.054111 (白井駅)
駅番号 HS10
所属事業者 北総鉄道
所属路線 北総線
キロ程 17.8 km(京成高砂起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗車人員
-統計年度-
10,627人/日(降車客含まず)
-2010年度-
開業年月日 1979年昭和54年)3月9日
テンプレートを表示
入口と改札(2008年8月)
ホーム(2007年5月)

白井駅(しろいえき)は、千葉県白井市復にある北総鉄道北総線駅番号HS10[1]

駅構造

島式ホーム1面2線の地上駅で、橋上駅舎を有する。国道464号線に挟まれる形で建設され、掘割の両側から伸びる橋の中央部分に駅舎がある。駅構内にはエレベーターエスカレーター(上り)1基が設置されている。

1979年昭和54年)の開業当時より自動改札機が設置されている。

のりば

1 北総線 新鎌ヶ谷東松戸高砂押上上野浅草日本橋西馬込品川ファイル:TRON 9-9145.gif羽田空港横浜方面
2 北総線 千葉ニュータウン中央印西牧の原印旛日本医大ファイル:TRON 9-9145.gif成田空港方面

利用状況

  • 2010年度の1日平均乗降人員は10,627人である。北総線内では、印西牧の原に次いで14駅中第6位。
  • 2008年度の1日平均乗降人員は10,646人である。
  • 2006年度の1日平均乗降人員は9,256人である。

駅周辺

白井市の中心に位置し、千葉ニュータウンとしてベッドタウン化が進んでいる。駅を中心とした計画的な街づくりが行われており、駅周辺はマンションが立ち並ぶなど近代的な街並みが広がっている。

北口

南口

バス路線

のりば 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
白井駅   鎌ケ谷線 白井市役所・白井・白井工業団地・高柳駅 鎌ケ谷市役所 ちばレインボーバス
白井線 白井市役所・白井 白井車庫 ちばレインボーバス
  白井線 白井新田・鎌ヶ谷大仏駅馬込沢駅 西船橋駅 ちばレインボーバス
白井駅北口   西ルート 七次・西白井駅・西白井三丁目・七次台三丁目 鎌ヶ谷総合病院 白井市循環バス(ナッシー号)
南ルート 西白井駅・新鎌ヶ谷駅・北総白井病院 白井市役所 白井市循環バス(ナッシー号)
白井市役所 白井市循環バス(ナッシー号)
白井駅南口   東ルート 白井市役所・白井・白井車庫・千葉ニュータウン中央駅北口 白井市役所 白井市循環バス(ナッシー号)
東ルート 南山中学校 白井市役所 白井市循環バス(ナッシー号)
南ルート 池の上・北総白井病院入口・冨士駐在所・新鎌ヶ谷駅 白井市役所 白井市循環バス(ナッシー号)
白井市役所 白井市循環バス(ナッシー号)

歴史

その他

  • 白井京成本線の駅である臼井(うすい)の漢字は混同しやすいため、開業当時から「臼井」側はひらがなで表記することで誤乗を防いでいる。
  • 以前、当駅のトイレには「インド式」と呼ばれる珍しい丸型の便器が存在した。しかしバリアフリー工事により、一般の便器に改修された。

隣の駅

北総鉄道
北総線
特急・急行・普通
西白井駅 (HS09) - 白井駅 (HS10) - 小室駅 (HS11)

成田スカイアクセス線との共用区間ではあるが、当駅には京成電鉄が運行する列車は停車しない[2]

※特急は上りのみの運行。急行は下りのみの運行。

脚注

  1. ^ 京成時刻表Vol.25 2010年7月9日
  2. ^ 京成電鉄成田空港線の運賃認可申請について (PDF) 京成電鉄プレスリリース、2009年12月16日

関連項目