田中一光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
田中一光
(たなか いっこう)
誕生日 1930年1月13日
出生地 奈良市[1]
死没年 2002年1月10日
国籍 日本の旗 日本
芸術分野 グラフィックデザイナー
出身校 京都市立美術専門学校(現:京都市立芸術大学)[1]
受賞 紫綬褒章,文化功労者[1]
会員選出組織 日本宣伝美術会
テンプレートを表示

田中 一光(たなか いっこう、1930年1月13日 - 2002年1月10日)は、日本のグラフィックデザイナー[2]奈良県奈良市出身。本名は同じ表記で、読みは「たなか かずあき」。

昭和期を代表するグラフィックデザイナーの一人として活躍した[1]。グラフィックデザイン、広告の他、デザイナーとして日本のデザイン界、デザイナーたちに大きな影響を与えた。特にセゾングループクリエイティブディレクターとして、セゾン文化の裏方を担った[3][1]

自身の作風は琳派に大きな影響を受けており、間接的ながら琳派の作風を現代(1970年代以降2020年現在に至るまで)に広め紹介することとなった。

略歴[編集]

受賞・栄典[編集]

主な仕事[編集]

西武百貨店の包装紙(2012年撮影)
1972年札幌オリンピック入賞メダル(銅)背面

著書[編集]

  • 『デザインの周辺』 白水社、ISBN 978-4560039427
  • 『デザインの仕事机から』 白水社、ISBN 978-4560039434
  • 『デザインの前後左右』 白水社、978-4560038611
  • 『田中一光自伝 われらデザインの時代』 白水社、ISBN 978-4560073704
  • 『デザインと行く』白水社、978-4560073391
  • 『伝統と今日のデザイン』トランスアート、ISBN 978-4924956889

展覧会[編集]

脚注[編集]

  1. ^ 堤清二から依頼を受けて実施。
  2. ^ 展示デザインは、生前親交が深かった建築家安藤忠雄が担当した。

注釈・出典[編集]

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 田中一光と無印良品”. 良品計画. 2023年11月閲覧。
  2. ^ 尾登誠一「1 色のセンスのよしあし」『色彩楽のすすめ』(第1刷)岩波書店〈岩波アクティブ新書〉、2004年1月7日、7頁。ISBN 4-00-700101-4 
  3. ^ a b c 公益社団法人日本印刷技術協会 (2012年11月15日). “田中一光 華麗なる裏方(前編) デザイナー、クライアント、消費者の三角形を意識”. 2023年11月閲覧。
  4. ^ 朝日賞 1971-2000年度”. 朝日新聞社. 2022年8月18日閲覧。
  5. ^ 名建築と名作椅子が共演する、群馬県館林市の一日限りのスペシャルイベント。 カーサ ブルータス Casa BRUTUS
  6. ^ JDN /追悼特集 田中一光
  7. ^ 所蔵品の紹介 - 秩父宮記念スポーツ博物館・図書館
  8. ^ 昭和の風情が残る鶴見駅付近の巨大商業ビル「フーガ」はなぜ「フーガ」?開発の歴史と知られざる名前の由来を徹底解明!”. はまれぽ.com. 2024年1月27日閲覧。

関連人物[編集]

田中一光デザイン室出身のデザイナー

関連項目[編集]