敷島 (戦艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Stingfield (会話 | 投稿記録) による 2012年3月4日 (日) 00:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎艦長)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

艦歴
計画 1896年(明治29年)度
建造所 テムズ鉄工造船所
起工 1897年3月29日
進水 1898年11月1日
就役 1900年1月26日竣工
除籍 1945年11月20日
その後 1948年解体
要目
排水量 常備:14,850トン
全長 133.5m(438ft)
全幅 23.0m(75ft6in)
吃水 8.3m(27ft3in)
機関 ベルビール25基
3気筒3段レシプロ2基
2軸、14,500馬力
速力 18.0ノット
航続距離 (10ノットで7,000海里[1]
燃料 石炭1,722トン
乗員 836名
兵装 40口径30.5cm連装砲2基
40口径15.2cm単装砲14基
40口径7.6cm単装砲20基
47mm単装砲12基
45cm水上魚雷発射管1門
45cm水中魚雷発射管4門
装甲 HS(ハーベイ・ニッケル)鋼
舷側:最大9インチ(229mm)
甲板:最大4インチ(102mm)

敷島(しきしま)は日本海軍戦艦敷島型戦艦の1番艦である。艦名は日本全体の美称の一つ。

概要

1896年(明治29年)の第10議会で可決した第二期拡張計画により建造された4隻の戦艦の第1艦で、イギリスロンドンテムズ鉄工造船所で建造された。日露戦争では主力艦として旅順口攻撃旅順港閉塞作戦黄海海戦日本海海戦と主な作戦に参加した。

その後海防艦に類別変更、第一次世界大戦後のワシントン軍縮会議により兵装、装甲の全てを撤去し、練習特務艦となり佐世保港に繋留、使用されていた。終戦時は推進器が撤去され佐世保海兵団所属の練習艦として相ノ浦に無傷で繋留されていた。戦後の1947年に佐世保で解体された。

艦歴

艦長

参考文献

  • 泉江三『軍艦メカニズム図鑑-日本の戦艦 上』グランプリ出版、2001年。 ISBN 4-87687-221-X
  • 海軍歴史保存会『日本海軍史 第7巻』第一法規出版、1995年。
  • 片桐大自『聯合艦隊軍艦銘銘伝』光人社、1993年。 ISBN 4-7698-0386-9
  • 福井静夫『福井静夫著作集第1巻 日本戦艦物語I』光人社、1992年。 ISBN 4-7698-0607-8
  • 福井静夫『福井静夫著作集第2巻 日本戦艦物語II』光人社、1992年。 ISBN 4-7698-0608-6

関連項目

脚注

  1. ^ 『日本戦艦物語I』による。ただし括弧書きで記載され、その説明はない。『昭和造船史』では空欄となっている。