コンテンツにスキップ

徳島県第1区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bggh9999 (会話 | 投稿記録) による 2012年5月1日 (火) 14:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎選挙結果)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本の旗徳島県第1区
行政区域 徳島市小松島市阿南市勝浦郡名東郡名西郡那賀郡海部郡
(2024年1月1日現在)
比例区 四国ブロック
設置年 1994年
2002年2013年区割変更)
選出議員 仁木博文
有権者数 35万6051人
1.570 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

徳島県第1区(とくしまけんだい1く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。(2002年(平成14年)に一部区割りの見直しが行われた)。

区域

2002年の公職選挙法改正以前の区域は以下の通りであった。

歴史

仙谷が小選挙区制最初の選挙で国政返り咲きを果たして以来、知名度も生かして選挙区の議席を守り続けている。第41~第44回においては四国の小選挙区で唯一民主党が獲得した選挙区である。自民党は岡本・七条がコスタリカ方式で交互に立候補するが、選挙区では敗れる状態が続いている(第44回では七条は郵政民営化に反対した山口俊一への刺客として2区から立候補し比例復活)第45回は連続で岡本が立候補したが比例復活もできなかった。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 仙谷由人 民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年 仙谷由人 民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年 仙谷由人 民主党
第44回衆議院議員総選挙 2005年 仙谷由人 民主党
第45回衆議院議員総選挙 2009年 仙谷由人 民主党

選挙結果

第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 徳島県第1区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 徳島県第1区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 徳島県第1区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 徳島県第1区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 徳島県第1区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日

当落候補者名年齢所属党派新旧得票数得票率惜敗率推薦・支持重複

関連項目