アラキドン酸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Movses-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年3月9日 (金) 09:47個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.6.5) (ロボットによる 追加: eu:Azido arakidoniko)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

アラキドン酸
アラキドン酸の構造
一般情報
IUPAC名 (5Z,8Z,11Z,14Z)-イコサ-5,8,11,14-テトラエン酸
分子式 C20H32O2
分子量 304.5
形状
CAS登録番号 [506-32-1]
性質
密度 0.922 g/cm3,
融点 -49 °C
必須脂肪酸の代謝経路とエイコサノイドの形成

アラキドン酸(アラキドンさん、Arachidonic acid)は、不飽和脂肪酸のひとつ。4つの二重結合を含む20個の炭素鎖からなるカルボン酸で、ω-6脂肪酸に分類される(20:4, n-6 と略される)。

細胞膜中のリン脂質(特にホスファチジルエタノールアミンホスファチジルクロリンホスファチジルイノシトール)として存在し、なかでもに多く含まれる。 アラキドン酸はホスホリパーゼA2によってリン脂質から遊離し、ここから プロスタグランジントロンボキサンロイコトリエンなど、一連のエイコサノイドがつくられ、また細胞間のシグナル伝達におけるセカンドメッセンジャーとして働く。これらの生合成過程や体内での作用はアラキドン酸カスケードと呼ばれる。

アラキドン酸はほとんどの哺乳類にとって必須脂肪酸であると考えられている。アラキドン酸はリノール酸を原料として体内で合成されるが、種によってはこの機能が十分でないため必要な量を生産することができないか、あるいは全く生産する機能を持たない。アラキドン酸は植物にはほとんど含まれないため、自ら十分な量を生産できない動物(ネコなど)は他の動物の捕食によって摂取する必要がある。主に母乳などに含まれており、欧米など諸外国では乳児用調製乳にも添加されている。

外部リンク