コンテンツにスキップ

JRAプレミアムレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。ミクロポリス (会話 | 投稿記録) による 2022年11月28日 (月) 10:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎2022年)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

JRAプレミアムレース(ジェイアールエープレミアムレース)とは、2008年から開催されている中央競馬の競走である。

概要

2008年より、原則としてすべての賭け式の馬券で売り上げ総額の5パーセント相当を上乗せする「JRAプレミアム」というサービスを開始した。そのJRAプレミアムの対象となるレースを「JRAプレミアムレース」と呼んでいる。

JRAプレミアムレースは、その年により指定されるレースが異なる。既存の重賞競走や特別競走を指定することもあれば、JRAプレミアムレース用に作られたレース名も存在する。各年の概要は次節で述べる。

2012年は「JRA2連福」として、馬連・枠連・ワイドのみを対象とした上乗せサービスを実施するため、JRAプレミアムレースは行われなかった。

2013年は、5月26日東京優駿(日本ダービー)当日の東京競馬場で行われるすべてのレース及び11月24日ジャパンカップ当日の京都競馬場第12レース「京都オータムリーフプレミアム」のWIN5を除くすべての式別で対象となり[1]、全て「JRAプレミアムレース」として開催される。

各年の開催内容

2008年

中山金杯京都金杯東京優駿(日本ダービー)・有馬記念の各重賞競走、および有馬記念当日(2008年12月28日)の3場すべての特別競走[2]の合計14レースが対象。

2009年

中山金杯・京都金杯・天皇賞(春)札幌記念天皇賞(秋)ジャパンカップダートの各重賞競走の6レースが対象。

2010年

中山金杯・京都金杯およびGI競走(平地のみ)を行う競馬場の当日の最終競走22競走の合計24レースが対象。最終競走については中京サンクスプレミアムより勝馬投票券前日発売を開始した[3]

この年、プレミアム対象の最終競走については、当日のメインレースであるGIで過去に優勝した競走馬を対象にJRAホームページ上で投票を実施し、最多の得票を集めた競走馬の名前が副称に採用された[4]。勝馬投票券には副称の競走馬名が印字され、例えば東京ウインタープレミアム(メイセイオペラメモリアル)では「メイセイオペラM」と印字された。これは、2004年のJRAゴールデンジュビリーキャンペーンで毎週実施された「名馬で振り返る50年」のメモリアル競走と同様である。ただし重賞競走だった2競走は例外で、目黒記念では「目黒記念 ウオッカM」と両方が印字され、ユニコーンステークスでは文字数の都合上「タイキシャトルM」は印字されなかった[5]

競走馬名の投票にあたっては投票開始時点での現役馬は除外され、かつ同一馬名は1回限りの採用とされた[4](例・京都ゴールデンプレミアムで選出されたディープインパクト目黒記念以降の投票リストからは除外された)。またトラブルや例外が発生した。東京スマイルプレミアムにおける投票ではタイキフォーチュンウインクリューガーに大量の票が集まり[6]、JRAではひとりにつき1回限りの投票を呼びかける注意書きを掲示した[7]。ハッピーエンドプレミアムの副称は、開催日となる2010年12月26日を同年7月に死亡したオグリキャップの“メモリアルデー”と定めたJRAの意向により「オグリキャップメモリアル」と決定され、ホームページ上での投票は行われなかった[8]

東京ウェルカムプレミアムの競走馬名投票ではエルコンドルパサーが選出されたが、投票数2位から15位までの馬名についても11月27日(ワールドスーパージョッキーズシリーズ開催日)・11月28日(ジャパンカップ開催日)に実施されたプレミアム対象外の一般競走(2歳未勝利戦・メイクデビュー東京・3歳上500万下・障害未勝利)計14レースにおいて、「○○賞」の形でサブタイトルに採用された[9]。各レースに付けられた馬名については「第30回ジャパンカップ#エピソード」を参照のこと。

2011年

中山金杯・京都金杯およびGI競走(平地のみ)を行う競馬場の当日の最終競走が対象であり、当初は2010年と同様の計24競走の予定だった[10]。しかし、3月11日に発生した東日本大震災の影響により、以下のような変更点が発生している。

  • 3月27日毎日杯については、当初JRAプレミアムレースとして施行予定だったが、地震の社会的影響を踏まえてプレミアムレース恒例の払戻金上乗せは中止する代わりとして、「被災地支援競走」として施行(売上げの5%相当額を、「東北関東大震災被災地支援競馬」全体の売上げの一部からの拠出に加え、被災地支援のために拠出)[11]
  • 4月10日桜花賞当日以降、6月26日宝塚記念当日まで行われる予定だったJRAプレミアムレースも全てとりやめとなり、前述の毎日杯と同様の「被災地支援競走」として施行する[12][13]。このため、上半期で開催されたJRAプレミアムレースは中山・京都の両金杯と「東京ウインタープレミアム」の3競走のみである。
  • また、当初プレミアムレース→震災被災地支援競走として、当日のGIとの「1日2重賞」で開催される予定だった「目黒記念」「ユニコーンステークス」は、当年度の薄暮・準薄暮開催が震災による節電・省エネ対策で見合わせとなったことを受けて「1日2重賞」も中止。それぞれ、土曜日のメイン競走となり、当初予定された最終競走(被災地支援競走)は上記重賞ではなく一般特別競走が割り当てられた。
  • JRAプレミアムレースに準ずるものとして、2回函館と1回札幌の特別・重賞競走53競走を対象とした「JRA夏トク」が2011年6月29日に発表された[14]。対象となる賭式は馬連・枠連・ワイドのみが対象となっている。これは、前述の「JRA2連福」と同様である。
  • スプリンターズステークス以後、平地GI開催日に予定されているJRAプレミアムレースについては、通常通り行われる。
  • 秋季競馬開催期間中の特定開催日の全競走がJRAプレミアムレース同様に払戻金が5%ずつ増額されることも告知されている[15]

2013年

2014年

2014年は「JRAプレミアムレース」を冠した競走は行われないが、以下の競走を対象にJRAプレミアムが行われる。なお、この年は「馬連」のみに対し上乗せサービスを行う

  • 中山金杯・京都金杯→「金杯馬連」として実施
  • 2月1日 - 3月23日・9月13日 - 10月18日までに行われる最終競走(第12レース)全て→「(春・秋の)最終馬連」として実施
  • 東京優駿(日本ダービー)当日の6月1日、および前日の5月31日に東京・京都で行われる全レース(合計48レース)→「ダービー・ウィーク馬連」として実施
  • JRA60周年記念競走(下記参照)→「JRA60周年記念馬連」として実施

2015年

2015年度もJRAプレミアムレースは制定していないが、次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している。

  • 金杯馬連(中山・京都金杯のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 春の最終馬連(2月28日-4月5日の期間中のすべての競馬場の第12競走<最終競走>のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • ダービー・ウィーク馬連(5月30・31日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 夏の2歳単勝(6月6日-9月6日までに行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • 秋の最終馬連(9月12日-10月18日の期間中のすべての競馬場の第12競走<最終競走>のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 2歳GI単勝&馬連(阪神ジュベナイルフィリーズ及び朝日杯フューチュリティステークスの単勝と馬連の5%相当を還元)
  • 有馬記念ウィーク馬連(12月26・27日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)

2016年

2016年度もJRAプレミアムレースは制定していないが、次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している。

  • 金杯馬連(中山・京都金杯のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 春の最終馬連(2月27日-4月3日の期間中のすべての競馬場の第12競走<最終競走>のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 桜花賞馬連(桜花賞の馬連の5%相当を還元)
  • 皐月賞馬連(皐月賞の馬連の5%相当を還元)
  • オークス馬連(オークスの馬連の5%相当を還元)
  • ダービー・ウィーク馬連(5月28・29日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 夏の2歳単勝(6月4日-9月4日までに行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • 秋の最終馬連(9月10日-10月16日の期間中のすべての競馬場の第12競走<最終競走>のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 2歳GI単勝&馬連(阪神ジュベナイルフィリーズ及び朝日杯フューチュリティステークスの単勝と馬連の5%相当を還元)
  • 有馬記念ウィーク馬連(12月23・24・25日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)

2017年

2017年度は次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している。

  • 金杯馬連(中山・京都金杯のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 春の3歳重賞馬連(3月4日のチューリップ賞から5月21日の優駿牝馬までの3歳限定重賞レースの馬連の5%相当を還元)
  • 大阪杯デー馬連(大阪杯施行日の全レースの馬連の5%相当を還元)
  • ダービー・ウィーク馬連(5月27・28日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 夏の2歳単勝(6月3日-9月3日までに行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)[24]
  • 秋の2歳単勝(9月9日-12月17日及び12月28日に行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・500万・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)[25]
  • 有馬記念ウィーク馬連(12月23・24日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • JRAスーパープレミアム(12月28日に行われるすべての競馬場・全競走において通常の払戻率を引き上げ、全ての競走の全投票法(単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5)の払戻率を「JRAスーパープレミアム」として全て80%に設定する[26]

2018年

2018年度は次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している[27]

  • 金杯馬連(中山・京都金杯のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 春の3歳重賞馬連(1月7日のフェアリーステークスから5月26日の葵ステークスまでの3歳限定重賞レースの馬連の5%相当を還元)
  • ダービーデー馬連(ダービー施行日の全レースの馬連の5%相当を還元)
  • 2歳単勝(6月2日-12月16日及び12月28日に行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・500万・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • 有馬記念ウィーク馬連(12月22・23日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • JRAスーパープレミアム(12月28日に行われるすべての競馬場・全競走において通常の払戻率を引き上げ、全ての競走の全投票法(単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5)の払戻率を「JRAスーパープレミアム」として全て80%に設定する[28]

2019年

2019年度は次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している[29]

  • 金杯馬連(中山・京都金杯のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 春の3歳重賞馬連(1月6日のシンザン記念から5月25日の葵ステークスまでの3歳限定重賞レースの馬連の5%相当を還元)
  • ダービーデー馬連(ダービー施行日の全レースの馬連の5%相当を還元)
  • 2歳単勝(6月1日-12月15日及び12月28日に行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・1勝クラス・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • JRAスーパープレミアム(9月16日のJRAアニバーサリー当日及び12月28日に行われるすべての競馬場・全競走において通常の払戻率を引き上げ、全ての競走の全投票法(単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5)の払戻率を「JRAスーパープレミアム」として全て80%に設定する)
  • 有馬記念ウィーク馬連(12月21・22日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)

2020年

2020年度は次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している[30]

  • 金杯馬連(中山・京都金杯のそれぞれ馬連の5%相当を還元)
  • 春の3歳重賞馬連(1月12日のシンザン記念から5月30日の葵ステークスまでの3歳限定重賞レースの馬連の5%相当を還元)
  • ダービーデー馬連(ダービー施行日の全レースの馬連の5%相当を還元)
  • 2歳単勝(6月6日-12月20日に行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・1勝クラス・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • JRAスーパープレミアム(9月21日のJRAアニバーサリー当日及び12月13・20日に行われるすべての競馬場・全競走において通常の払戻率を引き上げ、全ての競走の全投票法(単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5)の払戻率を「JRAスーパープレミアム」として全て80%に設定する)
  • 有馬記念ウィーク馬連(12月26・27日の期間中のすべての競馬場・全競走のそれぞれ馬連の5%相当を還元)

2021年

2021年度は次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施している。

  • 金杯馬連(中山・京都金杯それぞれの馬連の5%相当を還元)
  • 3歳重賞+リステッド馬連(1月10日のシンザン記念から5月29日の葵ステークスまでの3歳限定重賞レースと3歳限定リステッドレースの馬連の5%相当を還元)
  • ダービーデー馬連(ダービー施行日の全レースの馬連の5%相当を還元)
  • 2歳単勝(6月5日-12月19日、12月28日に行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・1勝クラス・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • JRAスーパープレミアム(9月20日のJRAアニバーサリー当日及び12月28日に行われるすべての競馬場・全競走において通常の払戻率を引き上げ、全ての競走の全投票法(単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5)の払戻率を「JRAスーパープレミアム」として全て80%に設定する)
  • 有馬記念デー馬連(有馬記念施行日の全レースの馬連の5%相当を還元)

2022年

2022年度は次の競走を対象に、対象となる馬券種類の売り上げ5%相当額を上乗せするサービスを実施する予定。

  • 金杯ワイド(中山・京都金杯それぞれのワイドの5%相当を還元)
  • 3歳重賞+リステッドワイド(1月9日のシンザン記念から5月28日の葵ステークスまでの3歳限定重賞レースと3歳限定リステッドレースのワイドの5%相当を還元)
  • ダービーデーワイド(ダービー施行日の全レースのワイドの5%相当を還元)
  • 2歳単勝(6月4日-12月18日に行われるすべての競馬場の2歳限定戦<新馬・未勝利・1勝クラス・重賞を含むオープン競走全部対象>のそれぞれ単勝の5%相当を還元)
  • JRAスーパープレミアム(9月19日のJRAアニバーサリー当日及び12月28日に行われるすべての競馬場・全競走において通常の払戻率を引き上げ、全ての競走の全投票法(単勝・複勝・枠連・馬連・ワイド・馬単・3連複・3連単・WIN5)の払戻率を「JRAスーパープレミアム」として全て80%に設定する)[31]
  • 有馬記念デーワイド(有馬記念施行日の全レースのワイドの5%相当を還元)
  • ホープフルデー単勝&ワイド(ホープフルステークス施行日の全レースの単勝とワイドの5%相当を還元)

出典

  • JRAプレミアムのホームページ
  • JRAプレミアムレースに関する、JRAホームページ上のニュース記事

脚注

  1. ^ 2013年の「JRAプレミアム」!「JRAプラス10」!”. 日本中央競馬会(JRA) (2012年12月3日). 2012年12月4日閲覧。
  2. ^ ホープフルステークス、グッドラックハンデキャップ、2008フェアウェルステークス、有馬記念、ハッピーエンドカップ(以上中山)オリオンステークス、ギャラクシーステークス、2008ファイナルステークス(以上阪神)矢作川特別、名古屋日刊スポーツ杯、尾張ステークス(以上中京)の計11レース
  3. ^ 「JRAプレミアムレース」の前日発売を行います!(日本中央競馬会、2010年3月8日)
  4. ^ a b 「JRAプレミアムレース」 あなたのメモリアルホース募集!(日本中央競馬会、2010年1月23日)
  5. ^ JRAプレミアムレース「ユニコーンステークス(GIII)」のメモリアルホースが決定!(日本中央競馬会、2010年5月17日)
  6. ^ 2010年5月1日 東京スポーツ紙面など。ウインクリューガー#エピソードも参照。
  7. ^ 「東京スマイルプレミアム」のレース名が決定!(日本中央競馬会、2010年4月19日)
  8. ^ 有馬当日は「オグリキャップメモリアル」(SANSPO.COM、2010年9月14日)
  9. ^ JC 30th ANNIVERSARY 一般レース名が決定!(日本中央競馬会、2010年11月1日)
  10. ^ JRA公式 JRAプレミアム説明ページ
  11. ^ 3月27日(日)の毎日杯(GIII)は「被災地支援競走」として行います - JRA公式サイト 2011年3月22日
  12. ^ 第2回阪神競馬および第2回小倉競馬の競馬番組変更について JRAホームページ 2011年3月23日
  13. ^ 今後の「被災地支援競走」について - JRA公式サイト 2011年4月5日
  14. ^ 北海道のトク別レースは『JRA 夏トク』でおトク! 馬連・枠連・ワイドで払戻金が上乗せされます - JRA公式サイト 2011年6月29日
  15. ^ 平成23年度開催日割の一部変更等について - JRA公式サイト 2011年6月29日
  16. ^ 10月10日(祝・月)の東京競馬は「岩手競馬を支援する日」 - JRA公式サイト 2011年9月12日
  17. ^ 皐月賞が予定より1週繰り下がったことや施行競馬場が変更となったことから、東京競馬場で行う予定の該当するレース名が発表されなかった。
  18. ^ 当日はみらい賞の他に、新潟競馬場で行われる新潟大賞典も被災地支援競走として実施される。
  19. ^ a b 当初は「被災地支援競走」として当日の最終競走に予定されたが、前述のとおり薄暮・準薄暮中止に伴う処置として当該GI開催前日(目黒記念=5月28日、ユニコーンS=6月4日)の第11競走に変更したため「被災地支援競走」ではなくなった
  20. ^ 夏期競馬番組発表前にJRAプレミアムレースとしての開催中止が発表されたため、当初のJRAプレミアムレースとしての競走名は発表されなかった。
  21. ^ ワールドスーパージョッキーズシリーズ第4戦(最終戦)でもある。
  22. ^ 日本ダービー、または英ダービー愛ダービー仏ダービーケンタッキーダービー優勝馬を指す。ただし、出走登録時点で日本ダービー以外のダービー優勝馬の産駒は1頭も登録がなかった。
  23. ^ ファン投票1位はディープインパクトであったが、同じく1位だった菊花賞でのディープインパクトへの投票が、皐月賞でのディープインパクトへの投票を上回ったため菊花賞のメモリアルホースとして選出。代わって2位であったオルフェーヴルが選出された。
  24. ^ 2017年度「払戻金への上乗せ」の追加実施について(JRAプレミアム 夏の2歳単勝)日本中央競馬会、2017年4月29日閲覧
  25. ^ 2017年度「払戻金への上乗せ」の追加実施について(JRAプレミアム 秋の2歳単勝)日本中央競馬会、2017年6月27日閲覧
  26. ^ 特別払戻率『JRAスーパープレミアム』の実施について日本中央競馬会、2017年10月17日閲覧
  27. ^ 2018年も「JRAプレミアム」!「JRAプラス10」!日本中央競馬会、2017年12月11日閲覧
  28. ^ 特別払戻率『JRAスーパープレミアム』の実施について”. 日本中央競馬会 (2018年11月12日). 2018年11月12日閲覧。
  29. ^ 2019年の「JRAプレミアム」および「JRAプラス10」について”. 日本中央競馬会 (2018年12月10日). 2018年12月11日閲覧。
  30. ^ 2020年の「JRAプレミアム」および「JRAプラス10」について”. 日本中央競馬会 (2019年12月16日). 2019年12月17日閲覧。
  31. ^ 9月19日(祝日・月曜)は「JRAアニバーサリー」”. 日本中央競馬会 (2022年8月25日). 2022年8月26日閲覧。

外部リンク