1967年ドイツグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
西ドイツ 1967年ドイツグランプリ
レース詳細
1967年F1世界選手権全11戦の第7戦
ニュルブルクリンク北コース (1967–1972)
ニュルブルクリンク北コース (1967–1972)
日程 1967年8月6日
正式名称 XXIX Großer Preis von Deutschland
開催地 ニュルブルクリンク
西ドイツの旗 西ドイツ ニュルブルク
コース 恒久的レース施設
コース長 22.835 km (14.189 mi)
レース距離 15周 342.525 km (212.835 mi)
決勝日天候 晴(ドライ)
ポールポジション
ドライバー ロータス-フォード
タイム 8:04.1
ファステストラップ
ドライバー アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-ウェスレイク
タイム 8:15.1 (6周目)
決勝順位
優勝 ブラバム-レプコ
2位 ブラバム-レプコ
3位 フェラーリ

1967年ドイツグランプリ (1967 German Grand Prix) は、1967年のF1世界選手権第7戦として、1967年8月6日ニュルブルクリンクで開催された。

F2マシンとの混走が実施された[注 1]レースは15周で行われ、ブラバムデニス・ハルムが2番手グリッドから優勝、チームメイトのジャック・ブラバムが2位、フェラーリクリス・エイモンが3位となった。

ピットレーンへの進入速度を抑制するため、ホーエンラインシケインがスタート&フィニッシュラインの前に追加され、コースの全長が25m伸びた。しかし、マシンは1年以上かけてかなり熟成されたのは明らかだったので、コースレイアウトの変更はラップタイムにほとんど影響を与えなかった[1]

レース概要[編集]

BRMのテクニカルディレクターを務めるトニー・ラッド英語版。パドックにて

エントリー[編集]

本レースには16台のF1マシンの他、前年に引き続き10台のF2マシンが参加した。F2部門で参加するのは9台(ピンク地で表記)で、マトラを使用するジャッキー・イクスジョー・シュレッサーロータスを使用するジャッキー・オリバー[注 2]ブラバムを使用するアラン・リーズ[注 3]ゲルハルト・ミッター、木製合板モノコックがユニークなプロトス英語版を使用するブライアン・ハート[注 4]クルト・アーレンスJr.英語版ローラを使用するデヴィッド・ホッブスブライアン・レッドマンで、ホッブズのみBMW直列4気筒、他のドライバーはフォード・コスワース・FVAエンジン(直列4気筒)を使用する。ヒューベルト・ハーネもF2用のローラ・T100にBMWの2リッター直列4気筒エンジンを搭載したが、F1部門で参加した[2][1]。エントリーの詳細については、後述の#エントリーリストを参照されたい。

予選[編集]

ジム・クラークフォード・コスワース・DFVエンジンを搭載したロータス・49ポールポジションを獲得した。平均速度は169.812 km/h (105.516 mph)であった。クラークは2番手のデニス・ハルムブラバム・BT24-レプコ)に10秒近い差を付けた。3番手のイクスはF2のマトラで記録したため、F1部門の17台より後方のグリッドでレースをスタートしなければならなかった。したがって、4-3-4グリッドのフロントローはクラークとハルムの他、ジャッキー・スチュワートBRM・P115)とダン・ガーニーイーグル・T1G-ウェスレイク英語版)が占め、2列目はブルース・マクラーレン(前戦に引き続き2台目のイーグル・T1Gを借用[3])、ジョン・サーティースホンダ・RA273)、ジャック・ブラバム(ブラバム・BT24)が占めた[1]

決勝[編集]

本レースはF1の歴史上初めて、ドイツのカラーテレビで中継された。

ポールポジションのクラークが首位をキープしたが、チームメイトのグラハム・ヒルは13番グリッドから芝生の上へ押し出され、F2勢の後方でコースに復帰した。クラークは3周目までハルムとガーニーをリードしていたが、4周目に突然失速してサスペンションが曲がってしまいリタイアした。ヒルは10位まで順位を戻すが、マシントラブルによりリタイアした[1]

ガーニーはハルムを抜いて首位に立ち、マクラーレンがオイルパイプの破損によりリタイアすると、ブラバムが3位に浮上した[1]。イクスは決勝でもF1勢を脅かす走りを見せ[4]、スチュワートの後方で5位を走行していた。スチュワートがトランスミッションのトラブルでリタイアすると、イクスは4位まで順位を上げた。その後間もなくクリス・エイモンフェラーリ)に抜かれ、12周目にフロントサスペンションが壊れてリタイアした。次の周に首位ガーニーがドライブシャフトユニバーサルジョイントが折れてリタイアするとブラバム勢の1-2体制となり、ハルムはチームメイトのブラバムと、同じニュージーランド人のエイモンを従えて優勝した[1]。エイモンは前戦イギリスGP同様ブラバムの後を追ったが、追い抜くまでには至らず3位に甘んじた[5]オセアニア出身のドライバーが表彰台を独占したのはF1世界選手権で初めて(かつ唯一)で、イギリス人ドライバーが1人も表彰台に立てなかったのは1962年モナコGP以来5年ぶりである。イギリス人ドライバーで最上位となったのはサーティースの4位で[6]、重量過多と整備性の問題でRA273に見切りを付け、ローラの協力を得た新車RA300の制作に着手していたホンダにとって[7]、これがRA273の最終レースとなった[6]。F2勢最上位はオリバーの6位だが、入賞圏内であってもポイントの対象とはならないため無得点であり[2]、総合8位だがF1勢で6位だったギ・リジェ[注 5]がF1キャリアで唯一のポイントを獲得した[8]

エントリーリスト[編集]

チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー エンジン タイヤ
イギリスの旗 ブラバム・レーシング・オーガニゼーション 1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム BT24 レプコ 740 3.0L V8 G
2 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム
イギリスの旗 チーム・ロータス 3 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス 49 フォードコスワース DFV 3.0L V8 F
4 イギリスの旗 グラハム・ヒル
24 イギリスの旗 ジャッキー・オリバー 48 フォードコスワース FVA 1.6L L4
イギリスの旗 クーパー・カー・カンパニー 5 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー T86 マセラティ 10/F1 3.0L V12 F
6 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス T81
日本の旗 ホンダ・レーシング 7 イギリスの旗 ジョン・サーティース ホンダ RA273 ホンダ RA273E 3.0L V12 F
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン フェラーリ 312/67 フェラーリ 242 3.0L V12 F
アメリカ合衆国の旗 アングロ・アメリカン・レーサーズ 9 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル T1G ウェスレイク 58 3.0L V12 G
10 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン
イギリスの旗 オーウェン・レーシング・オーガニゼーション 11 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート BRM P115 BRM P75 3.0L H16 G
12 イギリスの旗 マイク・スペンス P83
イギリスの旗 ロブ・ウォーカー/ジャック・ダーラッシャー・レーシングチーム 14 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 F
フランスの旗 ギ・リジェ 15 フランスの旗 ギ・リジェ ブラバム BT20 レプコ 620 3.0L V8 F
スイスの旗 ヨアキム・ボニエ・レーシングチーム 16 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 F
西ドイツの旗 バイエリッシュ・モトーレン・ヴェルケ AG 17 西ドイツの旗 フーベルト・ハーネ ローラ T100 BMW M10 2.0L L4 D
イギリスの旗 レグ・パーネル・レーシング 18 イギリスの旗 クリス・アーウィン BRM P83 BRM P75 3.0L H16 F
西ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター 20 西ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター ブラバム BT23 フォードコスワース FVA 1.6L L4 D
アメリカ合衆国の旗 ロイ・ウィンケルマン・レーシング 22 イギリスの旗 アラン・リース ブラバム BT23 フォードコスワース FVA 1.6L L4 ?
フランスの旗 エキュリー・フォード・フランス 23 フランスの旗 ジョー・シュレッサー マトラ MS5 フォードコスワース FVA 1.6L L4 D
イギリスの旗 ロン・ハリス・レーシングチーム 25 イギリスの旗 ブライアン・ハート プロトス F2 フォードコスワース FVA 1.6L L4 F
26 西ドイツの旗 クルト・アーレンス
イギリスの旗 ローラ・カーズ 27 イギリスの旗 デビッド・ホッブズ ローラ T100 BMW M10 2.0L L4 F
28 イギリスの旗 ブライアン・レッドマン フォードコスワース FVA 1.6L L4
イギリスの旗 ティレル・レーシング・オーガニゼーション 29 ベルギーの旗 ジャッキー・イクス マトラ MS7 フォードコスワース FVA 1.6L L4 D
ソース:[9]
追記
  • ピンク地F2参加者

結果[編集]

予選[編集]

順位 No. ドライバー コンストラクター タイム グリッド
1 3 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス-フォード 8:04.1 - 1
2 2 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ 8:13.5 +9.4 2
3 29 ベルギーの旗 ジャッキー・イクス マトラ-フォード 8:14.0 +9.9 18
4 11 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート BRM 8:15.2 +11.1 3
5 9 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-ウェスレイク 8:17.7 +13.6 4
6 10 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン イーグル-ウェスレイク 8:17.7 +13.6 5
7 7 イギリスの旗 ジョン・サーティース ホンダ 8:18.2 +14.1 6
8 1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム-レプコ 8:18.9 +14.8 7
9 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン フェラーリ 8:20.4 +16.3 8
10 5 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー-マセラティ 8:20.9 +16.8 9
11 6 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス クーパー-マセラティ 8:22.2 +18.1 10
12 12 イギリスの旗 マイク・スペンス BRM 8:26.5 +22.4 11
13 14 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー-マセラティ 8:31.4 +27.3 12
14 4 イギリスの旗 グラハム・ヒル ロータス-フォード 8:31.7 +27.6 13
15 17 西ドイツの旗 フーベルト・ハーネ ローラ-BMW 8:32.8 +28.7 14
16 24 イギリスの旗 ジャッキー・オリバー ロータス-フォード 8:37.9 +33.8 19
17 22 イギリスの旗 アラン・リース ブラバム-フォード 8:39.8 +35.7 20
18 23 フランスの旗 ジョー・シュレッサー マトラ-フォード 8:40.6 +36.5 21
19 18 イギリスの旗 クリス・アーウィン BRM 8:41.6 +37.5 15
20 27 イギリスの旗 デビッド・ホッブズ ローラ-BMW 8:46.2 +42.1 22
21 16 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ クーパー-マセラティ 8:47.8 +43.7 16
22 26 西ドイツの旗 クルト・アーレンス プロトス-フォード 8:47.8 +43.7 23
23 15 フランスの旗 ギ・リジェ ブラバム-レプコ 8:47.8 +43.7 17
24 20 西ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター ブラバム-フォード 8:52.6 +48.5 24
25 25 イギリスの旗 ブライアン・ハート プロトス-フォード 8:59.7 +55.6 25
26 28 イギリスの旗 ブライアン・レッドマン ローラ-フォード No Time - 26
ソース:[10][11]
追記
  • ピンク地F2参加者
  • F2参加者は、F1マシンより後方のグリッド(18番グリッド以下)で決勝をスタートする

決勝[編集]

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 グリッド ポイント
1 2 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ 15 2:05:55.7 2 9
2 1 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム-レプコ 15 +38.5 7 6
3 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン フェラーリ 15 +39.0 8 4
4 7 イギリスの旗 ジョン・サーティース ホンダ 15 +2:25.7 6 3
5 24 イギリスの旗 ジャッキー・オリバー ロータス-フォード 15 +5:30.7 19 0 1
6 16 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ クーパー-マセラティ 15 +8:42.1 16 2
7 22 イギリスの旗 アラン・リース ブラバム-フォード 15 +8:47.9 20
8 15 フランスの旗 ギ・リジェ ブラバム-レプコ 14 +1 Lap 17 1 2
9 18 イギリスの旗 クリス・アーウィン BRM 13 +2 Laps 15
10 27 イギリスの旗 デビッド・ホッブズ ローラ-BMW 13 +2 Laps 22
11 6 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス クーパー-マセラティ 13 +2 Laps 10
Ret 9 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-ウェスレイク 12 ハーフシャフト 4
Ret 29 ベルギーの旗 ジャッキー・イクス マトラ-フォード 12 サスペンション 18
NC 25 イギリスの旗 ブライアン・ハート プロトス-フォード 12 規定周回数不足 25
Ret 14 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー-マセラティ 12 燃料ポンプ 12
Ret 4 イギリスの旗 グラハム・ヒル ロータス-フォード 8 サスペンション 13
Ret 17 西ドイツの旗 フーベルト・ハーネ ローラ-BMW 6 サスペンション 14
Ret 11 イギリスの旗 ジャッキー・スチュワート BRM 5 ディファレンシャル 3
Ret 3 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス-フォード 4 サスペンション 1
Ret 5 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー-マセラティ 4 ラジエーター 9
Ret 26 西ドイツの旗 クルト・アーレンス プロトス-フォード 4 ラジエーター 23
Ret 10 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン イーグル-ウェスレイク 3 オイル漏れ 5
Ret 12 イギリスの旗 マイク・スペンス BRM 3 ディファレンシャル 11
Ret 23 フランスの旗 ジョー・シュレッサー マトラ-フォード 2 エンジン 21
Ret 20 西ドイツの旗 ゲルハルト・ミッター ブラバム-フォード 0 エンジン 24
DNS 28 イギリスの旗 ブライアン・レッドマン ローラ-フォード ホッブズにマシンを譲る 26
ソース:[12][13][14]
ファステストラップ[15]
ラップリーダー[16]
追記
  • ピンク地F2参加者
  • ^1 - オリバーは5位でフィニッシュしたが、F2部門で参加したため得点対象外[2]
  • ^2 - リジェは8位でフィニッシュしたが、F1部門で6位だったため1点が与えられた[2]

第7戦終了時点のランキング[編集]

  • : トップ5のみ表示。前半6戦のうちベスト5戦及び後半5戦のうちベスト4戦がカウントされる。

脚注[編集]

注釈[編集]

  1. ^ ドイツGPでは1969年までしばしばF2との混走が行われた。
  2. ^ 後のアロウズの共同創設者の一人。ドライバーとしてル・マン24時間レースを制し、Can-Amで王者となった。
  3. ^ 後のマーチの共同創設者で、オリバー同様シャドウを離れてアロウズを創設した。
  4. ^ 後にF1及びF2用エンジンのチューニングや製造を行うブライアン・ハート社を設立した。
  5. ^ 後にリジェの創設者となる。

出典[編集]

  1. ^ a b c d e f Grand Prix results: German GP, 1967”. grandprix.com. 2015年9月26日閲覧。
  2. ^ a b c d (林信次 1995, p. 51)
  3. ^ (林信次 1995, p. 50-51)
  4. ^ (林信次 1995, p. 43)
  5. ^ (アラン・ヘンリー 1989, p. 229)
  6. ^ a b (中村良夫 1998, p. 218)
  7. ^ (中村良夫 1998, p. 216-217)
  8. ^ ギ・リジェが85歳で死去(1930-2015)”. CLASSIC & SPORTS CAR (2015年9月2日). 2019年6月17日閲覧。
  9. ^ Germany 1967 - Race entrants”. STATS F1. 2019年6月18日閲覧。
  10. ^ Germany 1967 - Qualifications”. STATS F1. 2019年6月17日閲覧。
  11. ^ Germany 1967 - Starting grid”. STATS F1. 2019年6月17日閲覧。
  12. ^ 1967 German Grand Prix”. Formula1.com. 2014年2月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
  13. ^ Formula One, German 1967 Race Results”. crash.net. 2015年9月26日閲覧。
  14. ^ Results 1967 Formula 1 Grand Prix of Germany”. F1 Fansite. 2015年9月26日閲覧。
  15. ^ Germany 1967 - Best laps”. STATS F1. 2019年6月17日閲覧。
  16. ^ Germany 1967 - Laps led”. STATS F1. 2019年6月17日閲覧。
  17. ^ a b Germany 1967 - Championship”. STATS F1. 2019年3月18日閲覧。

参照文献[編集]

  • en:1967 German Grand Prix(2019年3月18日 12:43:06(UTC))より翻訳
  • 林信次『F1全史 1966-1970 [3リッターF1の開幕/ホンダ挑戦期の終わり]』ニューズ出版、1995年。ISBN 4-938495-06-6 
  • アラン・ヘンリー『チーム・フェラーリの全て』早川麻百合+島江政弘(訳)、CBS・ソニー出版、1989年12月。ISBN 4-7897-0491-2 
  • 中村良夫『F-1グランプリ ホンダF-1と共に 1963-1968 (愛蔵版)』三樹書房、1998年。ISBN 4-89522-233-0 

外部リンク[編集]

前戦
1967年イギリスグランプリ
FIA F1世界選手権
1967年シーズン
次戦
1967年カナダグランプリ
前回開催
1966年ドイツグランプリ
西ドイツの旗 ドイツグランプリ 次回開催
1968年ドイツグランプリ