1966年フランスグランプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フランス 1966年フランスグランプリ
レース詳細
1966年F1世界選手権全9戦の第3戦
ランス・サーキット(1954-1972)
ランス・サーキット(1954-1972)
日程 1966年7月3日
正式名称 52e Grand Prix de l'ACF[1]
開催地 ランス・サーキット
フランスの旗 フランス ランス
コース 公道コース
コース長 8.348 km (5.187 mi)
レース距離 48周 400.694 km (248.980 mi)
決勝日天候 晴 (ドライ)
ポールポジション
ドライバー フェラーリ
タイム 2:07.8
ファステストラップ
ドライバー イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ フェラーリ
タイム 2:11.3 (30周目)
決勝順位
優勝 ブラバム-レプコ
2位 フェラーリ
3位 ブラバム-レプコ

1966年フランスグランプリ (1966 French Grand Prix) は、1966年のF1世界選手権第3戦として、1966年7月3日ランス・サーキットで開催された。

1906年に開催された初のグランプリレースである第1回フランスグランプリから60周年を記念するレースであり、26回目の「ヨーロッパグランプリ」の冠がかけられた[注 1]。ランスでのフランスグランプリの開催は3年ぶり16回目で、かつ最後となった。レースは全長8.35 km (5.19 mi)のコースを48周する400 km (250 mi)の距離で行われた。

本レースは1959年1960年チャンピオンであるジャック・ブラバムが、ブラバム・BT19英語版で優勝した。それは1960年ポルトガルグランプリ以来となる6年ぶり8回目の勝利であり、かつ彼がブラバムチームを設立して以来の最初の勝利でもあり、そして彼の母国オーストラリアで開発されたレプコV8エンジンにとってのF1初勝利であった。ブラバムは、自分の名前を冠したマシンでF1世界選手権レースで勝った最初のドライバーとなった。フェラーリ・312をドライブしたマイク・パークス英語版が9.5秒差で2位、ブラバムのチームメイトのデニス・ハルムが2周遅れの3位となった。

優勝したブラバムは9点を上乗せして12点とし、フェラーリロレンツォ・バンディーニに2点、BRMジャッキー・スチュワートクーパージョン・サーティースに3点の差を付け、ドライバーズランキングの首位に立った。ブラバムはここから4連勝を挙げることになり、3度目のチャンピオン獲得へ向けての快進撃が始まった。

レース概要[編集]

フェラーリのエースであったジョン・サーティースは、ル・マン24時間レースでのドライバー起用を巡り、エウジェニオ・ドラゴーニ監督と衝突してチームを去り[2][3]クーパーへ移籍した[4]。これにより、ロレンツォ・バンディーニがエースに昇格し、新人マイク・パークス英語版が急遽サーティースに代わって起用された[5]

ジム・クラークは予選走行中、顔面に鳥が激突する事故に遭ってしまう。クラークは事なきを得たが、決勝はペドロ・ロドリゲスに交代した[6]。予選はフェラーリの新エースとなったバンディーニが312/66で2分07秒8(平均時速146.112 mph (235.144 km/h))を出し、ポールポジションを獲得した。クーパーへ移籍したサーティースが2番手、バンディーニの新たなチームメイトとなったパークスが3番手と、フェラーリ勢が元フェラーリのサーティースを挟む形でフロントローを占めた[7][注 2]

決勝はスタートでサーティースが首位に立ったが、半周もしないうちにメカニカルトラブルに見舞われて戦列を去り[7]、レース前半はバンディーニが首位を快走する[5]。しかし、38周目にスロットルケーブルが破損してしまったため、バンディーニは一旦マシンを止めて応急措置を施した後にピットへ戻ったが、コースに復帰した時には既に優勝争いからは完全に脱落していた[8]。代わってジャック・ブラバムが首位に浮上してラッキーな勝利を得た[9]。ブラバムは1960年ポルトガルGP以来の勝利で、かつ彼自身のチームでF1世界選手権レースを制した最初のドライバーとなった。それはまた、フランスGPのF1世界選手権における最初の開催地であるランスでの最後のレースであった。F1デビュー戦となったパークスはグラハム・ヒルと3位を争い、ヒルのカムシャフトが壊れた時に2位に浮上した。デニス・ハルムは本レースからレプコV8エンジンを搭載したブラバム・BT20を使用して3位に入り、パークスとともに初の表彰台に立った。5位のダン・ガーニーイーグルで初の入賞を、6位のジョン・テイラーはF1キャリアで初の入賞をそれぞれ果たした。

1950年のチャンピオンであるジュゼッペ・ファリーナは本レースを観戦に行く途中、自動車事故で亡くなった[10]

エントリーリスト[編集]

チーム No. ドライバー コンストラクター シャシー エンジン タイヤ
イギリスの旗 チーム・ロータス 2 イギリスの旗 ジム・クラーク
メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス 1
ロータス 33 クライマックス FWMV 2.0L V8 F
4 イギリスの旗 ピーター・アランデル 43 BRM P75 3.0L H16
イギリスの旗 クーパー・カー・カンパニー 6 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 D
8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン
10 イギリスの旗 ジョン・サーティース
イギリスの旗 ブラバム・レーシング・オーガニゼーション 12 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム BT19 レプコ 620 3.0L V8 G
14 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム BT20
イギリスの旗 オーウェン・レーシング・オーガニゼーション 16 イギリスの旗 グラハム・ヒル BRM P261
P83 2
BRM P60 2.0L V8
BRM P75 3.0L H16 2
D
イタリアの旗 スクーデリア・フェラーリ SpA SEFAC 20 イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ フェラーリ 312/66 フェラーリ 218 3.0L V12 F
22 イギリスの旗 マイク・パークス
イギリスの旗 ブルース・マクラーレン・モーターレーシング 24 ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン 3 マクラーレン M2B セレニッシマ 3.0L V8 F
アメリカ合衆国の旗 アングロ・アメリカン・レーサーズ 26 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル T1F クライマックス FPF 2.8L L4 G
スイスの旗 アングロ・スイス・レーシングチーム 30 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ ブラバム BT22 クライマックス FPF 2.8L L4 F
イギリスの旗 レグ・パーネル・レーシング 32 イギリスの旗 マイク・スペンス ロータス 25 BRM P56 2.0L V8 F
34 オーストラリアの旗 ポール・ホーキンス 3 クライマックス FPF 2.8L L4
イギリスの旗 DWレーシング・エンタープライゼス 36 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン ブラバム BT11 クライマックス FPF 2.8L L4 F
イギリスの旗 R.R.C. ウォーカー・レーシングチーム 38 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 D
アメリカ合衆国の旗 チーム・シャマコ・コレクト 40 アメリカ合衆国の旗 ボブ・ボンドゥラント 3 BRM P261 BRM P60 2.0L V8 D
フランスの旗 ギ・リジェ 42 フランスの旗 ギ・リジェ クーパー T81 マセラティ 9/F1 3.0L V12 D
イギリスの旗 デヴィッド・ブリッジス 44 イギリスの旗 ジョン・テイラー ブラバム BT11 BRM P60 2.0L V8 G
ソース:[11]
追記
  • ^1 - クラークが予選で負傷したため、決勝はロドリゲスに交代[6]
  • ^2 - ヒルは予選でP261(V8)とP83(H16)を併用し、決勝はP261を使用した
  • ^3 - エントリーしたが出場せず[12]

結果[編集]

予選[編集]

順位 No. ドライバー コンストラクター タイム グリッド
1 20 イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ フェラーリ 2:07.8 - 1
2 10 イギリスの旗 ジョン・サーティース クーパー-マセラティ 2:08.4 +0.6 2
3 22 イギリスの旗 マイク・パークス フェラーリ 2:09.1 +1.3 3
4 12 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム-レプコ 2:10.2 +2.4 4
5 6 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー-マセラティ 2:10.9 +3.1 5
6 38 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー-マセラティ 2:12.2 +4.4 6
7 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン クーパー-マセラティ 2:12.4 +4.6 7
8 16 イギリスの旗 グラハム・ヒル 1 BRM 2:12.8 +5.0 8
9 14 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ 2:13.3 +5.5 9
10 32 イギリスの旗 マイク・スペンス ロータス-BRM 2:14.2 +6.4 10
11 42 フランスの旗 ギ・リジェ クーパー-マセラティ 2:15.4 +7.6 11
12 36 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン ブラバム-クライマックス 2:15.6 +7.8 12
13 2 イギリスの旗 ジム・クラーク ロータス-クライマックス 2:15.6 +7.8 13 2
14 26 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-クライマックス 2:17.9 +10.1 14
15 44 イギリスの旗 ジョン・テイラー ブラバム-BRM 2:19.2 +11.4 15
16 4 イギリスの旗 ピーター・アランデル ロータス-BRM 2:19.6 +11.8 16
17 30 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ ブラバム-クライマックス 2:23.5 +15.7 17
ソース:[13][14]
追記
  • ^1 - ヒルはBRM・P83で2:09.2を出したが、決勝はBRM・P261を使用するため無効となった
  • ^2 - クラークはアクシデントで負傷したため、決勝はロドリゲスに交代(グリッド位置の変更なし)

決勝[編集]

順位 No. ドライバー コンストラクター 周回数 タイム/リタイア原因 グリッド ポイント
1 12 オーストラリアの旗 ジャック・ブラバム ブラバム-レプコ 48 1:48:31.3 4 9
2 22 イギリスの旗 マイク・パークス フェラーリ 48 +9.5 3 6
3 14 ニュージーランドの旗 デニス・ハルム ブラバム-レプコ 46 +2 Laps 9 4
4 6 オーストリアの旗 ヨッヘン・リント クーパー-マセラティ 46 +2 Laps 5 3
5 26 アメリカ合衆国の旗 ダン・ガーニー イーグル-クライマックス 45 +3 Laps 14 2
6 44 イギリスの旗 ジョン・テイラー ブラバム-BRM 45 +3 Laps 15 1
7 36 イギリスの旗 ボブ・アンダーソン ブラバム-クライマックス 44 +4 Laps 12
8 8 ニュージーランドの旗 クリス・エイモン クーパー-マセラティ 44 +4 Laps 7
NC 42 フランスの旗 ギ・リジェ クーパー-マセラティ 42 規定周回数不足 11
Ret 2 メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス 1 ロータス-クライマックス 40 オイル漏れ 13
NC 20 イタリアの旗 ロレンツォ・バンディーニ フェラーリ 37 規定周回数不足 1
NC 30 スウェーデンの旗 ヨアキム・ボニエ ブラバム-クライマックス 32 規定周回数不足 17
Ret 16 イギリスの旗 グラハム・ヒル BRM 13 エンジン 8
Ret 38 スイスの旗 ジョー・シフェール クーパー-マセラティ 10 燃料システム 6
Ret 32 イギリスの旗 マイク・スペンス ロータス-BRM 8 クラッチ 10
Ret 10 イギリスの旗 ジョン・サーティース クーパー-マセラティ 5 燃料システム 2
Ret 4 イギリスの旗 ピーター・アランデル ロータス-BRM 3 ギアボックス 16
DNS 2 イギリスの旗 ジム・クラーク 1 ロータス-クライマックス 予選でアクシデント (13)
ソース:[15]
ラップリーダー[16]
追記
  • ^1 - クラークは予選でのアクシデントで負傷したため、ロドリゲスに交代した。ロドリゲスはクラークのスターティンググリッドでスタートした[17]

第3戦終了時点のランキング[編集]

  • : トップ5のみ表示。ベスト5戦のみがカウントされる。

注釈[編集]

  1. ^ 当時は毎年各国の持ち回りにより、その年の最も権威のあるレースに対して「ヨーロッパGP」の冠がかけられていた。
  2. ^ 本レースのスターティンググリッドは3-2-3。

脚注[編集]

  1. ^ Motor Racing Programme Covers: 1966”. The Programme Covers Project. 2017年10月20日閲覧。
  2. ^ (アラン・ヘンリー 1989, p. 217)
  3. ^ ジョン・サーティース:ふたつの世界王者”. The Official Ferrari Magazine(日本語版) (2017年3月13日). 2019年4月20日閲覧。
  4. ^ (林信次 1995, p. 28)
  5. ^ a b (林信次 1995, p. 19)
  6. ^ a b (林信次 1995, p. 20)
  7. ^ a b (林信次 1995, p. 17)
  8. ^ (アラン・ヘンリー 1989, p. 218,220)
  9. ^ (林信次 1995, p. 18)
  10. ^ Drivers: Giuseppe Farina”. Grandprix.com. 2012年6月13日閲覧。
  11. ^ France 1966 - Race entrants”. STATS F1. 2019年4月21日閲覧。
  12. ^ France 1966 - Result”. STATS F1. 2019年4月21日閲覧。
  13. ^ France 1966 - Qualifications”. STATS F1. 2019年4月21日閲覧。
  14. ^ France 1966 - Starting grid”. STATS F1. 2019年4月21日閲覧。
  15. ^ 1966 French Grand Prix”. formula1.com. 2013年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月26日閲覧。
  16. ^ France 1966 - Laps led”. STATS F1. 2019年4月21日閲覧。
  17. ^ (林信次 1995, p. 118)
  18. ^ a b France 1966 - Championship”. STATS F1. 2019年3月15日閲覧。

参照文献[編集]

  • en:1966 French Grand Prix(2019年3月15日 11:51:29(UTC))より翻訳
  • 林信次『F1全史 1966-1970 [3リッターF1の開幕/ホンダ挑戦期の終わり]』ニューズ出版、1995年。ISBN 4-938495-06-6 
  • アラン・ヘンリー『チーム・フェラーリの全て』早川麻百合+島江政弘(訳)、CBS・ソニー出版、1989年12月。ISBN 4-7897-0491-2 

外部リンク[編集]

前戦
1966年ベルギーグランプリ
FIA F1世界選手権
1966年シーズン
次戦
1966年イギリスグランプリ
前回開催
1965年フランスグランプリ
フランスの旗 フランスグランプリ 次回開催
1967年フランスグランプリ
前回開催
1965年ベルギーグランプリ
欧州連合の旗 ヨーロッパグランプリ
(冠大会時代)
次回開催
1967年イタリアグランプリ