プロジェクト:放送局

プロジェクト名[編集]

ウィキプロジェクト 放送局

範囲[編集]

このウィキプロジェクトの基本的な目的は、放送法に基づく放送局(以下、「放送局」と記します。)の記事に関して統一したフォーマットを提供することです。

さしあたりコミュニティ放送短波帯での放送を目的とした放送局を除く地上波の民間放送局を対象としますが、対象外とされた放送局についても準用できるようなフォーマットを目指します。

インターネット配信業者や店内放送等、「放送局」ではないものは本プロジェクトの範囲ではありません。

上位プロジェクト[編集]

上位プロジェクトは今のところありません。

下位プロジェクト[編集]

参加者[編集]

~~~(チルダ3つ)で署名できます。

テンプレート[編集]

※字下げで記入した部分が実際のテンプレートであり、{}内を適宜書き換えて、字下げランクを一つあげて用いる。

名称は、「株式会社」を除いた正式名称とし、冒頭の定義文に前(株)か後(株)かがわかるよう記載する。 続けて、現在の略称、英称、愛称を記載する。略称の由来等はここでは書かない。英称、愛称は放送局自身が表明しているものを用い、他者から呼ばれる略称等についてはここでは書かない。

株式会社{○△}({○△の読み。カタカナはそのまま})は、[[{○△県}]]を放送対象地域とする放送局である。略称は{Xxx}。英称は{Xxx Xxx Co.Ltd}。愛称は{○テレ}。

次に、親局のコールサインを記載する。

コールサインは{JOxx-TV}。
ラジオのコールサインは{JOxx}。テレビのコールサインは{JOxx-TV}。
ラジオのコールサインは{JOxx}。アナログテレビのコールサインは{JOxx-TV}。デジタルテレビのコールサインは{JOxx-DTV}。

※コールサインは現在取得しているとはっきりわかるもののみ記載すること。TAM,TCM,TDMやDTVのコールサインは未取得だったり、いったん取得したものの法改正や放送停止にともない返上していたりすることがある。わからないものについて記述すると混乱の元となる。

次に、ニュース系列を記載する。

[[{xNN}]]系列のテレビ局テレビジョン放送局)。
[[{xRL}]]系列のラジオ局
テレビ局で、[[{xNN}]]系列と[[{yNN}]]系列のクロスネット。
テレビ放送は[[{xNN}]]系列。ラジオ放送は[[{xRN}]]系列と[[{yRN}]]系列のクロスネット。

この後に、略称の由来、他者から呼ばれる愛称、現在のマスコットキャラクター、局マークの内容、デジタルテレビのチャンネル番号、主要株主等について書いた本文を記載する。過去の情報についてはできるだけ沿革の項にまわす。略称の由来については、コピー(宣伝文句)として別の読みを使っているだけの場合に注意する。Kが株式会社を示していることは特に示す必要はないかもしれない。

新聞との資本関係については、噂から来るものと事実を分けて記述すること。もちろん、噂からのみ来るものについては記述するべきではないし、例えば資本関係とニュースの冠は必ずしも一致しないので、番組からくる印象のみに基づいて書くことも避ける。

略称の{xxx}は"{Xxx Xxx Xxx}"の頭文字から来る。局のマスコットキャラクターは{○△ちゃん}。過去の愛称から{○テレ}と俗称される。親局のチャンネル番号から{○チャンネル}と俗称される。

本文を数段落書いた後で、沿革を書く。過去の略称、キャラクターについてはこちらに書く方が望ましいか。

== 沿革 ==
[[{19xx年}]]: 設立
[[{19xx年}]][[{y月z日}]]: [[{○△県(放送対象地域に合わせる)}]]n番目の{ラジオ局}として開局。このときの略称は{xxx}。
[[{19xx年}]][[{y月z日}]]: マスコットキャラクターとして{○△ちゃん}を採用。
[[{19xx年}]]{y月}: 略称を{xxx}に変更。
[[{19xx年}]][[{y月z日}]]: テレビ放送を開始。

沿革の後で、もし必要なら主な送信所を書く。別コールサインで放送を行っている中継局は必須であろう。また、アナログテレビ局は送信チャンネルを、ラジオ局は送信周波数を書いてもよい。多くなるようなら[[{xxxテレビ}/中継局一覧}]]として項を分けた方が良い。 ※ただし、別コールサインは増力などに伴い返上されていることがあるので、記述時現在ではっきりと取得しているとわかるものについてのみ記述すること。

== 主なテレビ送信所 ==
== 主なラジオ送信所 ==

次に、主なテレビ番組主なラジオ番組を書く。可能な限り放送開始順に記述する。主に名称変更のみと見られる場合は一行で記述する。

他放送局との共同制作の場合、その関わり具合が同等程度の場合は双方の局に記述し、中心局が存在する場合はその局のみに記述してから他の局に関する記述も行う。

テレビ番組の場合、キー局のみのローカル番組についてはその旨を記述し、準キー局、ローカル局はネット番組についてその旨を記述する。ラジオ番組の場合は可能なものについてネット番組を対象にその旨を記述する。

キー局など番組制作が多い場合、番組をジャンル別に記入しても構わないが、デジタル放送が始まっている局などでEPGから番組分類がわかっている場合はそれに従い分類する。

番組について、簡単な説明を加えても良いが、長くなる場合は項をわける。

(あまりに量が多くなるようなら[[{○○}/テレビ番組一覧]]のように項を分けた方が良いかもしれない)

== 主なテレビ番組 ==
[[{○○な△△}]]
{○○ニュース} {○○}が司会する{報道番組}。{xxx}ローカル。
[[{○△}]] {xxx}系列を中心に、{xxx}、{xxx}にネットされている。
{○×○×} {xxx}との共同制作。
== 主なラジオ番組 ==
{略}

次に、アナウンサーについて記述してもよい。アナウンサーは、出来るだけ入社順に記述する。既に退社したアナウンサーで特記すべき者について記入してもよい。(ただし、コミュニティ放送専属のアナウンサーおよびパーソナリティは記載しないものとする)

(あまりに量が多くなるようなら[[{○○}/アナウンサー一覧]]のように項を分けた方が良いかもしれない)

== アナウンサー ==
=== 男性アナウンサー ===
=== 女性アナウンサー ===

次に、もし必要であれば、その放送局で流れるCMについて記述しても良い。但し、「その放送局でしか放送されない」などの特筆すべき内容がある場合のみ書くこと。放送されるCM全ての列挙、特にどの放送局でも流れるようなCMの列挙は避ける。

== {○○}で流れるCM ==

次に、もし特記すべき内容があれば関連団体について記述する。ただし、系列局については特に記述する必要はない。

== 関連団体 ==

次に、もし必要があれば関連項目についてリンクする。

== 関連項目 ==
  • [[{○×○×}]]
  • [[{○×○×}]]
  • [[{○×○×}]]

最後に、外部リンクを列挙する。リンク対象については厳選する。

== 外部リンク ==


また、略称、愛称については過去のものを含めリダイレクトページを作って誘導することが望ましい。

  • stub用のテンプレート

{{Broadcast-stub}}

送信所記事の放送対象地域の記載について[編集]

送信所記事の放送対象地域については総務省の基幹放送普及計画に記載されたとおりにお願いします。広域放送については下図に従って表示をお願いします。

送信所記事の放送対象区域については総務省の基幹放送普及計画基幹放送普及計画 (PDF) に準拠し、各広域圏についても基幹放送普及計画に示された基準による。

広域圏の名称 内容 表示
関東広域圏 茨城県栃木県群馬県埼玉県千葉県東京都神奈川県の各区域を併せた区域(基幹放送普及計画第3.1(1)ア)
ただし、以下の放送についてはそれぞれ個別に範囲が定められているため括弧で範囲を示して表示すること
関東広域圏
NHK東京総合テレビ
(基幹放送普及計画第3.2(1)地上基幹放送(デジタル放送)図表の注1等定義参照)
関東広域圏
(茨城県、栃木県及び群馬県を含まない)
放送大学学園東京テレビジョン及び放送大学学園東京エフエム
(基幹放送普及計画第3.2(1)地上基幹放送(デジタル放送)図表の注2等定義参照)
関東広域圏
(授業実施予定地域)
中京広域圏 岐阜県愛知県三重県の各区域を併せた区域(基幹放送普及計画第3.1(1)イ) 中京広域圏
近畿広域圏 滋賀県京都府大阪府兵庫県奈良県和歌山県の各区域を併せた区域(基幹放送普及計画第3.1(1)ウ) 近畿広域圏

関連テンプレート[編集]