JFN共通ジングル
ナビゲーションに移動
検索に移動
![]() |
ラジオ番組・中継内での各種情報(終了した番組・中継を含みます)は、CDなどでの販売や公式なアーカイブなど常に参照可能な状態のネット配信、または信頼できる紙媒体またはウェブ媒体が紹介するまで、出典として用いないで下さい。検証可能性に基づき除去される場合があります。 |
JFN共通ジングル(ジェイエフエヌきょうつうジングル)は、全国FM放送協議会(JFN)系列局で使われているジングルである。2001年4月から使用を開始したが、一部の放送局では使用を取りやめている。アメリカ合衆国フロリダ州パームビーチにあるFM局・WRMFで使われているジングルが元になっている。
歌詞は、「You are listening to (your favorite)」の後に各局オリジナルのフレーズが入る形式となっている。
目次
現在使用している放送局[編集]
●:You are listening to your favorite、○:You are listening to
放送局名 | 前半部分 | 後半部分 | 備考 |
---|---|---|---|
エフエム北海道(AIR-G') | ● | “AIR-G' 80.4FM” | [1] |
エフエム青森(AFB) | ○ | “FM AOMORI” | |
エフエム仙台(Date fm) | ● | “Date fm” | |
エフエム秋田(AFM) | “FM AKITA” | ||
エフエム群馬(FM GUNMA) | “FM GUNMA 86.3FM” | ||
エフエムラジオ新潟(FM-NIIGATA) | “FM NIIGATA” 1世代前: FUN FAN FINE FM NIIGATA |
||
富山エフエム放送(FMとやま) | “82.7 FM TOYAMA” “MUSIC POWER PLAY from FM TOYAMA” “HITS ON THE RADIO from FM TOYAMA”(以前まで並行利用されていた別バージョン[2]) |
[3] | |
福井エフエム放送(FM FUKUI) | ○ | “76.1 JOLU-FM” | [4] |
長野エフエム放送(FM長野) | ● | “FM NAGANO” “EVER GREEN STATION FM NAGANO” |
|
エフエム滋賀(e-radio) | “e-radio 77FM(セヴンセヴン・エフエム)” | ||
岡山エフエム放送(FM OKAYAMA) | “FM OKAYAMA” | [4] | |
エフエム徳島(FM TOKUSHIMA) | ○ | “FM TOKUSHIMA 80.7” | |
エフエム香川(FM香川) | ● | “FM KAGAWA 786(ななはちろく)” | |
エフエム高知(Hi-Six) | “Hi-six FM KOCHI” | ||
エフエム福岡(FM FUKUOKA) | “FM FUKUOKA” | ||
エフエム佐賀(FMS) | “77.9(ダブルセヴン・ポイントナイン) FMS” | ||
エフエム熊本(FMK) | “FMK” 1世代前:“77.4(ダブルセヴン・ポイントフォー) FMK” |
||
エフエム大分(Air-Radio FM88) | “Air-Radio FM OITA” | [5] | |
エフエム宮崎(JOY FM) | “JOY FM” | ||
エフエム沖縄(FM沖縄) | ○ | “JOIU FM Okinawa” |
JFN共通ジングルを取りやめ、オリジナルジングルを流している放送局[編集]
放送局 | 廃止時期 | 前半部分 | 後半部分 | 備考 |
---|---|---|---|---|
エフエム大阪 (FM OH!・旧FM OSAKA) |
2002年後半頃 - 2003年前半頃 2005年4月1日 - |
○ | “fm osaka”(“fm osaka”のコールが異なる2パターンが存在) “fm osaka 85.1”(上記のコールと併用で使用) |
|
三重エフエム放送 (レディオキューブ FM三重) |
2005年4月1日 | ● | “FM MIE” | [6] |
エフエム東京(TOKYO FM) | 2005年4月26日 | ○ | "BEST HIT STATION in TOKYO TOKYO FM 80" | |
エフエム山口(FMY) | 2005年7月1日 | ● | “Heart Warm Radio FM YAMAGUCHI” | |
エフエム愛媛(JOEU-FM) | 2006年中盤 | ○ | “79.7 JOEU-FM” | |
エフエム岩手(FM IWATE) | 2006年10月半ば | ● | “FM IWATE” | [7] |
エフエム長崎 (FM Nagasaki・旧SMILE-FM) |
2007年4月1日 | ○ | “SMILE-FM” | |
広島エフエム放送(HFM) | 2007年中盤 | ● | “HFM Let's Groove!” | |
エフエム福島(ふくしまFM) | 2008年4月1日 | “ラジコムキッス on FUKUSHIMA FM” 1世代前 - “ラジコムキッス ハートウォーミングにふくしまFMです” |
||
静岡エフエム放送(K-MIX) | “Thank You for listening ジ〜ンジ〜ン K-MIX”(2003年4月 - 2008年3月) 1世代前 - We believe in radio magic K-MIX(2001年4月 - 2003年3月) |
|||
エフエム山形 (Rhythm Station・旧Boy-FM) |
2010年4月1日 | “Boy-FM 80.4” | ||
エフエム鹿児島(μFM) | 2012年1月1日 | ○ | “AIR DESIGN μ FM” | |
エフエム岐阜 (FM GIFU・旧Radio80) |
2014年12月29日 | ● | “Radio80” | [8] |
エフエム山陰(V-air) | 2016年4月1日 | “V-air FM SAN-IN” | ||
エフエム石川(HELLO FIVE) | 2016年頃 | ○ | "K805(ケイ・エイト・オー・ファイブ) FM ISHIKAWA" | |
エフエム栃木(RADIO BERRY) | 2019年4月1日 | ● | "RADIO BERRY 76.4FM" |
使用開始当初からJFN共通ジングルを使用していない放送局[編集]
共に当初からオリジナルジングルを流している[9]。
ジングル使用中の主な番組[編集]
2019年11月現在。
- 月 - 金 … 『ONE MORNING』のAラインネットの時間帯(7:00 - 7:30、8:00 - 8:20)[10]
- 月 - 木11:00 … 『坂本美雨のディア・フレンズ』
- 金11:00 … 『松任谷由実のYuming Chord』
- 金22:00 … 『SCHOOL OF LOCK! FRIDAY』
- 金23:00 … 『SCHOOL OF LOCK! UNIVERSITY』
- 土10:00 … 『TOYOTA Athlete Beat』
- 土13:00 … 『JA全農 COUNTDOWN JAPAN』
- 土14:00 … 『福山雅治 福のラジオ』
- 土15:00 … 『COSMO POPS STATION』
- 土15:30 … 『東京海上日動 Challenge Stories 〜人生は、挑戦であふれている〜』
- 土16:00 … 『KIRIN BEER "Good Luck" LIVE』
- 土22:00 … 『Dream HEART』
- 土23:00 … 『桑田佳祐のやさしい夜遊び』
- 日10:00 … 『Panasonic Melodious Library』
- 日11:00 … 『KOSE HEALING BLUE』
- 日12:00 … 『BUZZ FLAG』
- 日13:00 … 『ENEOS presents DREAMS COME TRUE 中村正人のENERGY for ALL』[11]
- 日14:00 … 『山下達郎のサンデー・ソングブック』[12]
- 日15:00 … 『日本郵便 SUNDAY'S POST』
- 日16:00 … 『ももいろクローバーZのSUZUKI ハッピー・クローバー!』
- 日17:00 … 『NISSAN あ、安部礼司〜BEYOND THE AVERAGE』
- 日23:00 … 『鈴木敏夫のジブリ汗まみれ』
脚注[編集]
- ^ 男性ヴォイスと女性ヴォイスの2種類があるが、通常は男性ヴォイスのみ使用。
- ^ 末期には同名番組『HITS ON THE RADIO』の中で使われていた。また、月曜・水曜は「from FM TOYAMA」が無かった。
- ^ 2010年4月1日 - 12月31日まで一旦使用を取りやめ、開局25周年記念のオリジナルソングを流していた。
- ^ a b 男性ヴォイスと女性ヴォイスの2種類がある。
- ^ 男性ヴォイスと女性ヴォイスの2種類があり、交互に使用される。2010年3月までは日・月・水・金が男性ヴォイス、火・木・土は女性ヴォイスと固定だった。
- ^ 男性ヴォイスと女性ヴォイスの2種類があった。
- ^ 現在はFM IWATEの他のジングルと同じ扱いで、本来の時間以外のところで使用している。
- ^ 同年12月31日をもって『Radio80』の愛称を廃止している。
- ^ JFN系列以外でも、毎週土曜に放送されているCOUNTDOWN JAPANのスポンサーがローソンだった頃は、ローソンの店内放送『ローソンCSほっとステーション』でも流れていた。しかし、ステーションコールがないバージョンのものだった。
- ^ TOKYO FMでは時刻をアナウンスする枠。地方局ではJFN共通ジングルに差し替えられる。
- ^ AM局の山梨放送と和歌山放送にもネットされているが、ジングル部分はカットされ時報後すぐ番組に入っている。
- ^ 長らくジングルが使用されていない番組であったが、2010年4月より使用開始。