祐天寺駅
祐天寺駅 | |
---|---|
![]() 東口駅舎(2018年10月24日撮影) | |
ゆうてんじ Yūtenji | |
◄TY03 中目黒 (1.0 km) (1.0 km) 学芸大学 TY05► | |
![]() | |
所在地 | 東京都目黒区祐天寺二丁目13-3 |
駅番号 | TY04 |
所属事業者 | 東急電鉄 |
所属路線 | ■東横線 |
キロ程 | 3.2 km(渋谷起点) |
駅構造 | 高架駅 |
ホーム | 2面3線* |
乗降人員 -統計年度- |
32,013人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1927年(昭和2年)8月28日[1] |
備考 | * 2番線は通過線 |
祐天寺駅(ゆうてんじえき)は、東京都目黒区祐天寺二丁目にある、東急電鉄東横線の駅である。1927年8月28日に開業した[1]。駅番号はTY04。
歴史[編集]
- 1927年(昭和2年)8月28日 - 開設。木造2階建て[1]。
- 1955年(昭和30年)頃 - 西口開設[1]。
- 1964年(昭和39年)3月 - 駅舎改築[1]。
- 1970年(昭和45年)11月13日 - 高架化[1][2]。
- 1971年(昭和46年)2月20日 - 駅業務システムの自動化モデル駅として、学芸大学駅、桜木町駅と共に自動改札機を設置(5台)。自動券売機を磁気券化し、エンコード可能な定期券発行機を新設した。
- 2007年(平成19年)3月18日 - ICカード「PASMO」の利用が可能となる[3]。
- 2017年(平成29年)3月25日 - 通過線が新設され、供用開始[4]。
- 2018年(平成30年)10月1日 - 駅ビル開業(後述参照)[5]。
駅構造[編集]
相対式ホーム2面3線の高架駅である。上下ホームの間にプラットホームの無い通過線(2番線)がある。両ホームとも地上1階の改札口と、階段およびエレベーターで連絡している。長らくトイレは改札内にはなかったが、2016年(平成28年)7月31日に設置された。なお、ロータリーに面した駅東口に公衆トイレがある。
ホーム・線路の下は、商店等になっている。かつては定期券うりばが設置されていたが、現在は廃止されている。
また、東京メトロ副都心線との相互直通運転に伴う東横線・みなとみらい線改良工事に伴い、当駅に優等列車の通過線を設置した[6]。また、有志のサイトに記載されているものでは、駅施設や上下線両用の通過線を設けることが書かれており、スケジュール案としては、2012年(平成24年)度中に用地買収と事業説明会を行い、2013年(平成25年)度に工事説明会を行った後に、2016年度までに改良工事を行うことになっていた[7][6]。その計画どおり2016年から2017年にかけて改良工事が行われ、一部ホーム幅を狭めて上り線ホームを渋谷方面に若干移設、また、上下線の間隔拡張によりそのスペースに通過線を設置した。通過線は2017年3月25日のダイヤ改正から供用を開始した[4]。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
下り | 自由が丘・横浜・元町・中華街方面[8] |
2 | ![]() |
通過線 | |
3 | ![]() |
上り | 渋谷・池袋・所沢・川越市方面[9] |
(出典:東急電鉄:駅構内図)
- 欠番となっている2番線は上下線共用の通過線である。上りが本線、下りが中線扱いとなっている。
- 通常は渋谷方面の通過列車が使用する。平日朝ラッシュ時に急行・通特を、土休日はS-TRAIN全便の待避をする。
- 横浜方面はS-TRAIN4号のみ待避を行う。
駅ビル[編集]
当駅渋谷寄り高架下および隣接地において駅ビルを建設し、2018年(平成30年)10月1日に開業した[5]。
利用状況[編集]
2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は32,013人である[11]。学校施設が多く集まっているため学生の利用が多い[12]。
近年の1日平均乗降人員と乗車人員は下記の通り。
年度 | 1日平均 乗降人員[14] |
1日平均 乗車人員[15] |
出典 |
---|---|---|---|
1990年(平成 | 2年)20,740 | [* 1] | |
1991年(平成 | 3年)20,587 | [* 2] | |
1992年(平成 | 4年)20,060 | [* 3] | |
1993年(平成 | 5年)19,592 | [* 4] | |
1994年(平成 | 6年)19,189 | [* 5] | |
1995年(平成 | 7年)18,954 | [* 6] | |
1996年(平成 | 8年)18,666 | [* 7] | |
1997年(平成 | 9年)18,411 | [* 8] | |
1998年(平成10年) | 17,647 | [* 9] | |
1999年(平成11年) | 17,139 | [* 10] | |
2000年(平成12年) | 16,781 | [* 11] | |
2001年(平成13年) | 16,855 | [* 12] | |
2002年(平成14年) | 32,141 | 16,348 | [* 13] |
2003年(平成15年) | 31,466 | 15,923 | [* 14] |
2004年(平成16年) | 31,266 | 15,885 | [* 15] |
2005年(平成17年) | 30,232 | 15,364 | [* 16] |
2006年(平成18年) | 29,510 | 15,022 | [* 17] |
2007年(平成19年) | 30,193 | 15,423 | [* 18] |
2008年(平成20年) | 30,387 | 15,452 | [* 19] |
2009年(平成21年) | 29,757 | 15,104 | [* 20] |
2010年(平成22年) | 29,411 | 14,890 | [* 21] |
2011年(平成23年) | 29,194 | 14,770 | [* 22] |
2012年(平成24年) | 29,616 | 15,000 | [* 23] |
2013年(平成25年) | 29,809 | 15,115 | [* 24] |
2014年(平成26年) | 29,742 | 15,019 | [* 25] |
2015年(平成27年) | 30,112 | 15,172 | [* 26] |
2016年(平成28年) | 30,877 | 15,496 | [* 27] |
2017年(平成29年) | 31,494 | 15,811 | [* 28] |
2018年(平成30年) | 31,962 | 16,033 | [* 29] |
2019年(令和元年) | 32,013 |
駅周辺[編集]
駅高架下の商店の中に、スーパーマーケットがある。その他、商店が駅から放射状に続いている。東口は小さなロータリーとなっていて、バス停がある。
- 目黒警察署祐天寺駅前交番
- 目黒税務署
- 目黒区立守屋図書館
- 東京都立目黒高等学校
- 目黒中町郵便局
- 目黒五本木郵便局
- 明顕山祐天寺(駅名の由来)
- 日本聖公会聖パウロ教会
- 世田谷区立世田谷公園
バス路線[編集]
隣の駅[編集]
脚注[編集]
- ^ a b c d e f 東急の駅、p.44。
- ^ 50年史、p.1011。
- ^ “PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー” (日本語) (PDF) (プレスリリース), PASMO協議会/パスモ, (2006年12月21日), オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブ。 2020年5月12日閲覧。
- ^ a b “3月25日(土)に東横線・目黒線でダイヤ改正を実施 列車の増発や座席指定列車の運転開始などにより、ますます便利に!” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東京急行電鉄, (2017年3月2日), p. 2, オリジナルの2017年6月10日時点におけるアーカイブ。 2020年3月9日閲覧。
- ^ a b “東急祐天寺駅ビルが2018年10月1日に開業します! 「住宅地×駅直結スモールオフィス×保育園」により新しい働き方を提案します” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東京急行電鉄, (2018年7月2日), オリジナルの2018年9月16日時点におけるアーカイブ。 2020年3月9日閲覧。
- ^ a b “2013年度の鉄軌道事業設備投資計画 駅・高架橋の耐震補強やホームドア設置など、総額488億円 引き続き、安全対策に取り組みます” (日本語) (PDF) (プレスリリース), 東京急行電鉄, (2013年5月15日), オリジナルの2013年6月12日時点におけるアーカイブ。 2020年5月23日閲覧。
- ^ 祐天寺駅の改良工事に付いて
- ^ “東横線標準時刻表 祐天寺駅 横浜 元町・中華街方面”. 東急電鉄. 2019年11月18日閲覧。
- ^ “東横線標準時刻表 祐天寺駅 渋谷方面”. 東急電鉄. 2019年11月18日閲覧。
- ^ “etomo(エトモ)祐天寺 > ショップリスト”. etomo祐天寺. 2020年5月12日閲覧。
- ^ 2019年度乗降人員 - 東急電鉄
- ^ “祐天寺駅|沿線・駅周辺ガイド”. 東京急行電鉄. 2015年1月11日閲覧。
- ^ 区勢要覧 - 目黒区
- ^ レポート - 関東交通広告協議会
- ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
- ^ a b c “東急バス時刻表(祐天寺駅)”. 東急バス株式会社. 2015年1月11日閲覧。
出典[編集]
- 東京都統計年鑑
- ^ 東京都統計年鑑(平成2年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成3年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成4年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成5年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成6年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成7年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成8年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成9年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成10年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成11年) (PDF)
- ^ 東京都統計年鑑(平成12年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成13年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成14年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成15年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成16年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成17年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成18年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成19年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成20年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成21年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成22年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成23年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成24年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成25年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成26年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成27年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成28年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成29年)
- ^ 東京都統計年鑑(平成30年)
参考文献[編集]
- 宮田道一『東急の駅 今昔・昭和の面影』JTBパブリッシング、2008年9月1日。ISBN 9784533071669。
- 『東京急行電鉄50年史』東京急行電鉄株式会社、1973年4月18日。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 祐天寺駅(各駅情報) - 東急電鉄
|