「ライナー・ボンホフ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
画像追加
(他の1人の利用者による、間の5版が非表示)
1行目: 1行目:
{{存命人物の出典明記|date=2014年4月}}
{{サッカー選手
{{サッカー選手
|名前=ライナー・ボンホフ
|名前=ライナー・ボンホフ
5行目: 4行目:
|画像サイズ=
|画像サイズ=
|本名=
|本名=
|愛称=Bonni<ref name="Borussia">{{Cite web|url=http://www.borussia.de/de/verein-stadion/historie/nationalspieler/rainer-bonhof.html|title=Rainer Bonhof|publisher=Borussia Mönchengladbach|accessdate=2014年11月1日}}</ref>
|愛称=
|カタカナ表記=
|カタカナ表記=
|アルファベット表記=Rainer Bonhof
|アルファベット表記=Rainer Bonhof
12行目: 11行目:
|国={{GER}}
|国={{GER}}
|誕生日={{生年月日と年齢|1952|3|29}}
|誕生日={{生年月日と年齢|1952|3|29}}
|出身地=[[ノルトライン]]
|出身地=[[エメリッヒ・アム・ライン]]
|身長=180cm<ref name="Fussballdaten">{{Cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/2000/|title=Rainer Bonhof|publisher=Fussballdaten|accessdate=2014年11月1日}}</ref>
|身長=180cm
|体重=72kg
|体重=72kg<ref name="Fussballdaten"/>
|血液型=
|血液型=
|所属チーム名=
|所属チーム名=
|ポジション=[[ミッドフィルダー|MF]]
|ポジション=[[ミッドフィルダー|MF]] / [[ディフェンダー (サッカー)|DF]]
|背番号=
|背番号=
|利き足=
|利き足=
|ユースクラブ1={{flagicon|GER}} SuSエメリッヒ
|代表国={{BRDf}}
|ユース年1=1963–1970
|代表年=1972–1981
|クラブ1={{flagicon|GER}} [[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]]
|代表出場(得点)=53 (9)
|クラブ2={{flagicon|ESP}} [[バレンシアCF]]
|クラブ3={{flagicon|GER}} [[1.FCケルン]]
|クラブ4={{flagicon|GER}} [[ヘルタ・ベルリン]]
|年1=1970-1978|年2=1978-1980|年3=1980-1983|年4=1983
|出場1=231|得点1=42|出場2=60|得点2=10|出場3=74|得点3=14|出場4=6|得点4=1
|代表1={{FRGf}} ユース|代表2={{FRGf}} U-23|代表3={{FRGf}}
|代表年1=1968-1970|代表年2=1971-1973|代表年3=1972–1981<ref name="rsssf">{{Cite web|url=http://www.rsssf.com/miscellaneous/bonhof-intl.html|title=Rainer Bonhof - International Appearances|publisher=rsssf.com|accessdate=2014年11月1日}}</ref>
|代表出場1=10|代表得点1=5|代表出場2=5|代表得点2=0|代表出場3=53|代表得点3=9
|代表成績更新日=
|代表成績更新日=
|監督年1=1989-1990|監督年2=1990-1998|監督年3=1998|監督年4=1998-1999|監督年5=2002-2005
|監督年=
|監督チーム1={{flagicon|GER}} [[KFCユルディンゲン05|バイヤー・ユルディンゲン]] コーチ
|監督チーム=
|監督チーム2={{GERf}} コーチ
|監督チーム3={{GERf}} U-21
|監督チーム4={{flagicon|GER}} [[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]]
|監督チーム5={{SCOf}} U-21
}}
}}
'''ライナー・ボンホフ'''(Rainer Bonhof, [[1952年]][[3月29日]] - )は、[[ドイツ]]の[[サッカー|サッカー選手]]、サッカー指導者。選手時代のポジションは[[ミッドフィルダー]](守備的ミッドフィールダー<ref name="rp-online20100611">{{Cite web|url=http://www.rp-online.de/sport/fussball/wm/kolumne/bonhof-weltmeister-als-experte-aid-1.1708530|title=Tägliche Kolumne: Bonhof - Weltmeister als Experte|publisher=RP ONLINE|date=2010年6月11日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>)および[[ディフェンダー (サッカー)|ディフェンダー]]<ref name="Borussia"/>。[[2009年]]から[[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]]の副会長を務めている<ref name="Bundesliga">{{Cite web|url=http://www.bundesliga.de/de/liga/news/2011/weltmeister-statt-strassenkehrer-gladbach-legende-bonhof-feiert-runden-geburtstag_0000208291.php|title=Weltmeister statt Straßenkehrer: Gladbach-Legende Bonhof feiert runden Geburtstag|publisher=50 Jahre Bundesliga.de|date=2012年3月29日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。
'''ライナー・ボンホフ'''('''Rainer Bonhof'''、[[1952年]][[3月29日]] - )は、[[ドイツ]](旧西ドイツ)出身の元同国代表[[サッカー選手]]、サッカー指導者。ポジションは[[ミッドフィルダー]]。
豊富な運動量で縦横無尽に駆け回り攻守に奮闘する、現在の[[ウイングバック]]型の選手。


== 歴 ==
== 選手経歴 ==
=== クラブ ===
1974年の[[1974 FIFAワールドカップ| ワールドカップ西ドイツ大会]]1次リーグ最終戦で[[サッカー東ドイツ代表|東ドイツ]]に敗れた事でチームの刷新に迫られた[[サッカードイツ代表|西ドイツ代表]]の[[ヘルムート・シェーン]]監督は、この22歳の若者に白羽の矢を立てる。その期待に答えピッチを縦横無尽に走り回り、同年7月7日の決勝、[[サッカーオランダ代表|オランダ]]戦では[[ゲルト・ミュラー]]の決勝点をアシストし優勝に導くなど陰のMVPといわれる程の活躍をした。
[[1952年]]、[[オランダ]]との国境に近い{{仮リンク|エメリッヒ・アム・ライン|de|Emmerich am Rhein}}という町で[[オランダ人]]の両親との間に生まれた<ref name="Berliner Zeitung">{{Cite web|url=http://www.berliner-zeitung.de/archiv/das-wm-finale-von-1974-geht-in-die-nachspielzeit-herr-walstra-und-der-schwarze-pass,10810590,10160298.html|title=Das WM-Finale von 1974 geht in die Nachspielzeit Herr Walstra und der schwarze Pass|publisher=Berliner Zeitung|date=2004年3月16日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。地元のSuSエメリッヒでサッカーを始め、青年期には[[自動車ディーラー|自動車販売店]]に勤務しながら同クラブでプレーを続けていた<ref name="focus20120329">{{Cite web|url=http://www.focus.de/sport/fussball/fussball-rainer-bonhof-nach-kaffee-und-kuchen-zur-borussia_aid_729411.html|title=Rainer Bonhof: „Nach Kaffee und Kuchen zur Borussia“|publisher=FOCUS Online|date=2012年3月29日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。


西ドイツユース代表として[[1969年]]9月にオランダで開催されたユーストーナメントに出場した際のプレーが[[ヘネス・バイスバイラー]]監督の目に留まり<ref name="DFB">{{Cite web|url=http://www.dfb.de/die-nationalmannschaft/news-detail/rainer-bonhof-unsere-fans-sind-weltklasse-26990/|title=Rainer Bonhof: "Unsere Fans sind Weltklasse"|publisher=DFB - Deutscher Fußball-Bund e.V.|accessdate=2014年11月1日}}</ref>、[[1970年]]1月に[[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]]へ入団した<ref name="DFB"/>。入団当初は[[フォワード (サッカー)|フォワード]]を務め、[[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]]デビュー戦となった同年8月の[[キッカーズ・オッフェンバッハ]]戦では初得点を決めたが<ref>{{Cite web|url=http://www.fussballdaten.de/bundesliga/1971/1/mgladbach-offenbach/|title=Spielstatistik Borussia Mönchengladbach gegen Kickers Offenbach 2:0 (0:0) - Bundesliga 1970/1971 - Der 1. Spieltag|publisher=Fussballdaten|accessdate=2014年11月1日}}</ref>、一方で未熟な選手と見做されていた<ref name="50 Jahre">{{Cite web|url=http://50jahre.bundesliga.de/de/legenden/0000236244.php|title=Legenden - Hennes Weisweiler|publisher=50 Jahre Bundesliga - Die offizielle Webseite|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。その後、バイスバイラーの下で[[ディフェンダー (サッカー)|ディフェンダー]]としての訓練を受けると共にプレスキッカーとしての専門的な訓練を受けると<ref name="Borussia"/>国際的な選手へと成長し<ref name="50 Jahre"/>、[[ベルティ・フォクツ]]や[[ユップ・ハインケス]]や[[アラン・シモンセン]]らと共に[[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]]優勝4回 (1970-71, 1972-73, 1975-76, 1976-77) 、[[DFBポカール]]優勝1回(1972-73)、[[UEFAヨーロッパリーグ|UEFAカップ]]優勝1回 ([[UEFAカップ1974-75|1974-75]]) に貢献した<ref name="Borussia"/><ref name="kicker">{{Cite web|url=http://www.kicker.de/news/fussball/nationalelf/startseite/566497/3/slideshow_alles-gute-rainer-bonhof.html|title=Alles Gute, Rainer Bonhof! - Nationalelf - BildergaleriePass|publisher=kicker.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。
クラブでは主に[[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]]でプレー。クラブの中興の祖とでもいうべき[[ギュンター・ネッツァー]]と[[ヘネス・バイスバイラー]]監督が去った後も留まり、[[ベルティ・フォクツ]]と共に1977-78シーズンの[[UEFAチャンピオンズカップ]]準優勝などに貢献している。その後、スペインの[[バレンシアCF]]を経てケルンやヘルタ・ベルリンでプレーを続けたが足首の怪我が元で1983年に現役引退をした。


[[1978年]]7月、[[ドイツサッカー連盟]]による国外移籍禁止措置が解禁されたこともあり、170万マルクの移籍金でスペインの[[バレンシアCF]]へ移籍<ref name="Borussia"/>し、[[マリオ・ケンペス]]らと共に[[UEFAカップウィナーズカップ 1979-80]]優勝に貢献した<ref name="kicker"/><ref name="Bundesliga"/>。
現役引退後は指導者の道へ進み近年までスコットランドU-21代表を指揮していたが、2006年からは[[チェルシーFC]]のスカウトに就任していた。2009年よりボルシア・メンヒェングラートバッハの副会長に就任している。


バレンシアで2シーズンを過ごした後に西ドイツへと戻り<ref name="kicker"/>、[[1980年]]7月に[[1.FCケルン]]へ移籍<ref name="kicker2">{{Cite web|url=http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/vereine/1-bundesliga/1975-76/karriere-beendet/10279/spieler_rainer-bonhof.html|title=Bonhof, Rainer|publisher=kicker.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。1980-81シーズンは自身の怪我やチーム内の内紛もありリーグ戦は8位という結果に終わったが<ref name="サカダイ198205">{{Cite book|和書|chapter=西ドイツ代表へ復帰を目指すライナー・ボンホフ|title=[[週刊サッカーダイジェスト|サッカーダイジェスト]]||volume=1982年5月号|publisher=[[日本スポーツ企画出版社]]|page=99}}</ref>、1981-82シーズンに[[リヌス・ミケルス]]が監督に就任すると復調し、[[バイエルン・ミュンヘン]]や[[ハンブルガーSV]]との優勝争いに加わった<ref name="サカダイ198205"/>。1982-83シーズン最中の[[1983年]]1月に[[ヘルタ・ベルリン]]へ移籍し<ref name="kicker2"/>、同年限りで現役引退をした<ref name="kicker"/>。
==選手歴==
*1970-1978 {{flagicon|GER}} [[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]] 231試合42得点
*1978-1980 {{flagicon|ESP}} [[バレンシアCF]] 60試合10得点
*1980-1983 {{flagicon|GER}} [[1.FCケルン]] 74試合14得点
*1982-1983 {{flagicon|GER}} [[ヘルタ・ベルリン]] 6試合1得点


==指導歴==
=== 代表 ===
西ドイツユース代表の招集を受け[[1969年]]9月にオランダで開催されたユーストーナメントに出場した<ref name="Berliner Zeitung"/><ref name="DFB"/><ref name="kicker"/>。この大会の時点ではオランダ国籍を有していたが<ref name="Berliner Zeitung"/><ref name="DFB"/><ref name="kicker"/>、1970年3月にドイツ国籍を取得して帰化した<ref name="focus20120329">{{Cite web|url=http://www.focus.de/sport/fussball/fussball-rainer-bonhof-nach-kaffee-und-kuchen-zur-borussia_aid_729411.html|title=Rainer Bonhof: „Nach Kaffee und Kuchen zur Borussia“|publisher=FOCUS Online|date=2012年3月29日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。
*1990-1998 {{flagicon|GER}} [[サッカードイツ代表|ドイツA代表]]ヘッドコーチ
*1998 {{flagicon|GER}} ドイツU-21代表監督
*1998-1999 {{flagicon|GER}} [[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]] 監督    
*2000-2001 {{flagicon|KUW}} [[サッカークウェート代表|クウェート代表]] ヘッドコーチ
*2002-2005 {{flagicon|SCO}} スコットランドU-21代表 監督
*2006-2008 {{flagicon|ENG}} [[チェルシーFC]]スカウト


[[サッカードイツ代表|西ドイツ代表]]としては[[1972年]][[5月26日]]に行われた[[サッカーソビエト連邦代表|ソビエト連邦代表]]戦でデビュー<ref name="rsssf"/>。同年6月に[[ベルギー]]で行われた[[UEFA欧州選手権1972]]の代表メンバーに選出されたが、出場機会はなかった<ref name="kicker20120701">{{Cite web|url=http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/vereine/1-bundesliga/1975-76/karriere-beendet/10279/spieler_rainer-bonhof.html|title=Xavi: Wir sind nicht gelangweilt |publisher=kicker.de|date=2012年7月1日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。
==獲得タイトル==

===クラブ===
[[1974年]]に地元西ドイツで開催された[[1974 FIFAワールドカップ]]では2次リーグ初戦の[[サッカーユーゴスラビア代表|ユーゴスラビア代表]]戦からスタメンに定着すると<ref name="サカダイ198205"/>第2戦の[[サッカースウェーデン代表|スウェーデン代表]]戦では52分に[[ゲルト・ミュラー]]のポストプレーから得点<ref name="focus20120329"/>、第3戦の[[サッカーポーランド代表|ポーランド代表]]戦ではゴール前への飛び出しからミュラーの決勝点をアシスト<ref name="ワールドカップ全史">{{Cite book|和書|author=ブライアン・グランヴィル著、[[賀川浩]]監修、田村修一、土屋晃、田邊雅之訳|year=1998|title=決定版ワールドカップ全史|publisher=[[草思社]]|isbn=978-4794208187|ref=グランヴィル 1998}}</ref>、決勝の[[サッカーオランダ代表|オランダ代表]]戦では守備面においては相手の[[ヨハン・ニースケンス]]を抑え<ref name="サカダイ198205"/>、攻撃面においては右サイドのドリブル突破からミュラーの決勝点をアシストする活躍を見せ優勝に貢献した<ref name="サカダイ198205"/><ref name="ワールドカップ全史"/>。
*UEFAカップ 2回(ボルシアMG=1974-75)(バレンシア=1979-80)

*ブンデスリーガ 4回(1970-71、1972-73、1975-76、1976-77)
[[ファイル:1982-paraguay-wm-spain-3-d-pol.JPG|250px|thumb|[[1978 FIFAワールドカップ]]でのボンホフ。左側は[[サッカーポーランド代表|ポーランド]]の[[カジミエシュ・デイナ]]。]]
*DFBポカール 1回(1972-73)
[[1976年]]、[[ユーゴスラビア社会主義連邦共和国|ユーゴスラビア]]で行われた[[UEFA欧州選手権1976]]の代表メンバーに選出。準決勝のユーゴスラビア代表戦では82分に[[ディーター・ミュラー]]の得点をアシスト<ref>{{Cite web|url=http://www.uefa.com/uefaeuro/season=1976/matches/round=191/match=3691/postmatch/report/index.html#mullers+dream+debut|title=Müller makes dream debut for West Germany|publisher=UEFA.com|date=2003年10月3日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>、決勝の[[サッカーチェコスロバキア代表|チェコスロバキア代表]]戦では28分に右サイドのドリブル突破からミュラーの得点をアシスト、89分にはコーナーキックから[[ベルント・ヘルツェンバイン]]の得点をアシストする活躍を見せ準優勝に貢献<ref>{{Cite web|url=http://www.uefa.com/uefaeuro/season=1976/matches/round=193/match=3693/postmatch/report/index.html#panenkas+penalty+magic|title=Panenka's panache seals Czech triumph|publisher=UEFA.com|date=2011年6月1日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。大会終了後にはベストイレブンに選出された<ref>{{Cite web|url=http://jp.uefa.com/uefaeuro/news/newsid=1638292.html|title=1976年大会ベストイレブン|publisher=UEFA.com|date=2011年6月1日|accessdate=2014年10月25日}}</ref>。
*コパ・デルレイ 1回(1978-79)

*
[[1978年]]に[[アルゼンチン]]で行われた[[1978 FIFAワールドカップ]]では全6試合に出場<ref name="rsssf"/>。[[1980年]]に[[イタリア]]で行われた[[UEFA欧州選手権1980]]の代表メンバーに選出されたものの、開幕直前に行われた[[ゼップ・マイヤー]]の引退試合に出場した際に[[アキレス腱]]を痛めたため代表から離脱した<ref name="focus20120630">{{Cite web|url=http://www.focus.de/sport/fussball/em-2012/em-doppel-europameister-bonhof-widerspricht-uefa_aid_775367.html|title=„Doppel-Europameister“ Bonhof widerspricht UEFA|publisher=FOCUS Online|date=2012年6月30日|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref name="kicker20120701"/>。なお、[[欧州サッカー連盟]]の記録上は[[UEFA欧州選手権]]の優勝を2度経験した選手となっているが、自身は「記録に関しては知っているが、私の考えでは間違っている。1972年大会は1試合の出場機会もなく、1980年大会は怪我のためイタリアへは行かなかった」と語っている<ref name="focus20120630"/><ref name="kicker20120701"/>。
===代表===

*FIFAワールドカップ 1回(1974)
[[1981年]]1月に[[ウルグアイ]]で行われた[[1980 ムンディアリート]]に出場したが、[[1月7日]]の[[サッカーブラジル代表|ブラジル代表]]戦で1-4と敗れると監督の[[ユップ・デアヴァル]]と対立<ref name="サカダイ198205"/>。その後、両者は和解したが<ref name="サカダイ198205"/>、この試合が最後の代表戦となった<ref name="rsssf"/>。西ドイツ代表としては国際Aマッチ53試合に出場し9得点を記録した<ref name="rsssf"/>。
*欧州選手権 2回(1972、1980)

== 引退後 ==
引退後は指導者の道へ進み、[[1989年]]に[[KFCユルディンゲン05|バイヤー・ユルディンゲン]]の監督を務める{{仮リンク|ホルスト・ヴォーラース|de|Horst Wohlers}}のアシスタントコーチを務めた後<ref name="Borussia"/>、[[1990年]]に[[サッカードイツ代表|ドイツ代表]]のアシスタントコーチに就任<ref name="Borussia"/>。[[1998年]]までの8年間に渡って監督の[[ベルティ・フォクツ]]を補佐し<ref name="Borussia"/>、[[1996年]]に[[イングランド]]で行われた[[UEFA EURO '96]]のタイトルを獲得した<ref name="Bundesliga"/>。

1998年11月、古巣の[[ボルシア・メンヒェングラートバッハ]]の監督に就任したが、[[ドイツ・ブンデスリーガ1998-1999|1998-99シーズン]]に最下位となり[[2. ブンデスリーガ (ドイツサッカー)|2部リーグ]]へ降格<ref name="Borussia"/>。1999-00シーズンも引き続き指揮を執ったが開幕から3連敗を喫し、[[1999年]][[8月30日]]に監督を辞任した<ref>{{Cite web|url=http://www.kicker.de/news/fussball/bundesliga/vereine/1-bundesliga/2014-15/borussia-mgladbach-15/trainer.html|title=Bor. Mönchengladbach - 1. Bundesliga: alle Vereinstrainer|publisher=kicker.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。

[[2002年]]8月、[[サッカースコットランド代表|スコットランドU-21代表]]の監督に就任<ref>{{Cite web|url=http://news.bbc.co.uk/sport2/hi/football/internationals/3974159.stm|title=Bonhof will not leave Under-21s|publisher=BBC SPORT|date=2004年11月2日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。[[ダレン・フレッチャー]]や[[ジェームズ・マクファデン]]らを抜擢し[[UEFA U-21欧州選手権2004|UEFA U-21欧州選手権2004予選]]では[[サッカークロアチア代表|クロアチアU-21代表]]とのプレーオフに進出した<ref name="Herald">{{Cite web|url=http://www.heraldscotland.com/sport/spl/aberdeen/bonhof-ends-his-tenure-as-under-21-coach-1.36330|title=Bonhof ends his tenure as under-21 coach|publisher=Herald Scotland|date=2005年11月26日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。[[2004年]]4月には契約期間を[[2006年]]夏まで延長したが<ref>{{Cite web|url=http://www.scottishfa.co.uk/scottish_fa_news.cfm?page=1961&newsCategoryID=3&newsID=1245|title=RAINER BONHOF SIGNS NEW CONTRACT|publisher=Scottish Football Association|date=2004年4月2日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>、[[UEFA U-21欧州選手権2006|UEFA U-21欧州選手権2006予選]]では10試合で1勝3分6敗と成績が低迷し、[[2005年]]11月に監督を辞任した<ref name="Herald"/>。

[[2006年]]から[[2008年]]にかけて[[チェルシーFC]]のスカウトを務め<ref>{{Cite web|url=http://www.spiegel.de/sport/fussball/kurzpaesse-chelsea-entlaesst-bonhof-lehmann-bleibt-ohne-strafe-a-588064.html|title=Kurzpässe: Chelsea entlässt Bonhof, Lehmann bleibt ohne Strafe|publisher=SPIEGEL ONLINE|date=2008年11月3日|accessdate=2014年11月1日}}</ref>、[[2009年]][[2月10日]]にボルシア・メンヒェングラートバッハの副会長に就任した<ref name="Borussia"/><ref name="Bundesliga"/>。

== 人物 ==
現役時代には主に守備的ミッドフィールダーを務め、活発な動きで相手の攻撃を抑えると共に<ref name="サカマガ197409">{{Cite book|和書|author=[[二宮寛]]|chapter=西ドイツの救世主はボンホフだった|title=[[サッカーマガジンZONE|サッカーマガジン]]|volume=1974年9月号|publisher=[[ベースボール・マガジン社]]|page=142-144}}</ref>、走力を生かして積極的に前線へ飛び出すプレーを持ち味とした<ref name="サカマガ197409"/><ref>{{Cite web|url=http://library.footballjapan.jp/user/scripts/user/story.php?story_id=2065|title=ゲルト・ミュラー(4)トータルフットボール同士の74年W杯決勝で見せた決定力|publisher=賀川浩サッカーライブラリー|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。また、[[フリーキック (サッカー)|フリーキック]]の名手としても知られたが<ref name="kicker"/>、対戦相手からは強力なキックで恐れられていた<ref name="rp-online">{{Cite web|url=http://www.rp-online.de/1.3476438|title=WFG Business Cup - Teilnehmer Rainer Bonhof - Scharfschütze auch mit dem Golfschläger |publisher=rp-online|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。{{仮リンク|UEFAチャンピオンズカップ 1977-78|en|1977–78 European Cup}}準決勝の[[リヴァプールFC]]戦では終了間際にフリーキックを獲得すると、相手キーパーの[[レイ・クレメンス]]を目掛けて直接シュートを決めている<ref>{{Cite web|url=http://www1.sportschau.de/sportschau_specials/tordesmonats/tor_des_monats/html/popup.php5?show=details&id=87&cb=suche&spieler=Rainer Bonhof&seite=|title=Tor des Monats März 1978|publisher=ARD Sportschau|accessdate=2014年11月1日}}</ref>。

== 個人成績 ==
=== クラブでの成績 ===
:出典<ref name="Fussballdaten"/><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1971/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1970/1971|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1972/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1971/1972|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1973/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1972/1973|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1974/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1973/1974|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1975/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1974/1975|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1976/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1975/1976|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1977/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1976/1977|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1978/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1977/1978|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1981/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1980/1981|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1982/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1981/1982|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/1983/#Bundesliga|title=Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1982/1983|publisher=Fussballdaten.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.weltfussball.de/spieler_profil/rainer-bonhof/2/|title=Rainer Bonhof » Vereinsspiele|publisher=weltfussball.de|accessdate=2014年11月1日}}</ref><ref>{{cite web|url=http://www.rsssf.com/players/bonhof-in-ec.html|title=Rainer Bonhof - Matches in European Cups|publisher=rsssf.com|accessdate=2014年11月1日}}</ref>

{| class="wikitable" style="text-align:center;"
|-
!colspan="3"|クラブ成績
!colspan="2"|リーグ
!colspan="2"|カップ
!colspan="2"|[[欧州サッカー連盟|ヨーロッパ]]
!colspan="2"|その他
!colspan="2"|通算
|-
!クラブ!!リーグ!!シーズン!!出場!!得点!!出場!!得点!!出場!!得点!!出場!!得点!!出場!!得点
|-
|rowspan="8"|[[ボルシア・メンヒェングラートバッハ|ボルシアMG]]
|rowspan="8"|[[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]]
|1970-71
||11||1||1||0||2||0||colspan="2"|-||13||1
|-
|1971-72
||33||2||5||1||5||0||colspan="2"|-||43||3
|-
|1972-73
||34||5||9||2||12||2||colspan="2"|-||55||9
|-
|1973-74
||29||5||3||4||6||0||colspan="2"|-||39||9
|-
|1974-75
||28||6||2||0||11||3||colspan="2"|-||41||9
|-
|1975-76
||30||5||4||1||5||0||colspan="2"|-||39||6
|-
|1976-77
||33||6||1||0||9||2||colspan="2"|-||43||8
|-
|1977-78
||33||12||4||2||8||2||1||0||45||16
|-
!colspan="3"|小計
!231!!42!!29!!10!!57!!9!!1!!0!!318!!61
|-
|rowspan="2"|[[バレンシアCF|バレンシア]]
|rowspan="2"|[[プリメーラ・ディビシオン|プリメーラ]]
|1978-79
||32||6||?||?||6||1||colspan="2"|-||38||7
|-
|1979-80
||28||4||?||?||8||3||colspan="2"|-||26||7
|-
!colspan="3"|小計
!60!!10!!?!!?!!14!!4!!0!!0!!74!!14
|-
|rowspan="3"|[[1.FCケルン|ケルン]]
|rowspan="3"|[[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]]
|1980-81
||31||5||3||1||7||1||colspan="2"|-||41||7
|-
|1981-82
||34||9||1||0||colspan="2"|-||colspan="2"|-||35||9
|-
|1982-83
||9||0||1||0||4||0||colspan="2"|-||14||0
|-
!colspan="3"|小計
!74!!14!!5!!1!!11!!1!!0!!0!!90!!16
|-
|[[ヘルタ・ベルリン|ヘルタ]]
|[[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]]
|1982-83
||6||1||1||0||colspan="2"|-||colspan="2"|-||7||1
|-
!colspan="3"|小計
!6!!1!!1!!0!!0!!0!!0!!0!!7!!1
|-
!colspan="3"|合計
!371!!67!!35!!10!!82!!14!!1!!0!!489!!91
|}

=== 代表での成績 ===
:出典<ref name="rsssf"/>
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
|- style="background:beige"
!チーム
!年
!出場
!得点
|- style="background:beige"
|-
|align="left" rowspan="10"|{{FRGf}}||1972||1||0
|-
|1973||1||0
|-
|1974||8||1
|-
|1975||4||0
|-
|1976||5||0
|-
|1977||11||2
|-
|1978||13||5
|-
|1979||6||0
|-
|1980||2||1
|-
|1981||2||0
|-
!colspan="2"|合計||53||9
|}
=== 代表での得点 ===
:出典<ref name="rsssf"/>
{| class="wikitable" style="text-align: lleft;"
|-
!!align="center"| #!! 開催日 !! 開催地 !! 対戦国 !! 結果 !! 大会
|-
| 1 || 1974年6月30日 || [[西ドイツ]]、[[デュッセルドルフ]] || {{SWEf}} || 4-2 || [[1974 FIFAワールドカップ]]
|-
| 2 || 1977年4月27日 || 西ドイツ、[[ケルン]] || {{NIRf}} || 5-0 || 親善試合
|-
| 3 || 1977年4月30日 || [[ユーゴスラビア]]、[[ベオグラード]] || {{YUGf}} || 2-1 || 親善試合
|-
| 4 || 1978年2月22日 || 西ドイツ、[[ミュンヘン]] || {{ENGf}} || 2-1 || 親善試合
|-
| 5 || 1978年4月19日 || [[スウェーデン]]、[[ストックホルム]] || {{SWEf}} || 1-1 || 親善試合
|-
| 6 || rowspan="2"|1978年10月11日 || rowspan="2"|[[チェコスロバキア]]、[[プラハ]] || rowspan="2"|{{TCHf}} || rowspan="2"|4-3 || rowspan="2"|親善試合
|-
| 7
|-
| 8 || 1978年12月20日 || 西ドイツ、デュッセルドルフ || {{NEDf}} || 3-1 || 親善試合
|-
| 9 || 1980年2月27日 || 西ドイツ、[[ブレーメン]] || {{MLTf}} || 8-0 || [[UEFA欧州選手権1980予選]]
|-
|}

== 獲得タイトル ==
=== クラブ ===
; {{Flagicon|GER}} ボルシアMG
* [[サッカー・ブンデスリーガ (ドイツ)|ブンデスリーガ]] 4回 (1970-71、1972-73、1975-76、1976-77)
* [[DFBポカール]] 1回 (1972-73)
* [[UEFAヨーロッパリーグ|UEFAカップ]] 1回 ([[UEFAカップ1974-75|1974-75]])
* [[DFLスーパーカップ]] 1回 (1976)
; {{Flagicon|ESP}} バレンシア
* [[UEFAカップウィナーズカップ]] 1回([[UEFAカップウィナーズカップ 1979-80|1979-80]])
* [[コパ・デルレイ]] 1回(1978-79)
; {{Flagicon|GER}} ケルン
* DFBポカール 1回 (1982–83)

=== 代表 ===
* [[FIFAワールドカップ]] 1回 ([[1974 FIFAワールドカップ|1974]])
* [[UEFA欧州選手権]] 2回 ([[UEFA欧州選手権1972|1972]], [[UEFA欧州選手権1980|1980]])

== 脚注 ==
{{Reflist|2}}


==外部リンク==
==外部リンク==
* [http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/ Career stats at fussballdaten.de]{{de icon}}
* [http://www.fussballdaten.de/spieler/bonhofrainer/ Career stats at fussballdaten.de]{{de icon}}


{{Navboxes|title = <font color=#000000>西ドイツ代表 - 出場大会</font>|titlestyle =background:#ffffff; color:#000000;
{{Navboxes|title =西ドイツ代表 - 出場大会
|titlestyle =background:#ffffff; color:#000000;
|list1=
|list1=
<span/>
<span/>
73行目: 247行目:
{{1978 FIFAワールドカップ西ドイツ代表}}
{{1978 FIFAワールドカップ西ドイツ代表}}
{{UEFA欧州選手権1980西ドイツ代表}}
{{UEFA欧州選手権1980西ドイツ代表}}
}}{{Normdaten}}
}}

{{DEFAULTSORT:ほんほふ らいなあ}}
{{DEFAULTSORT:ほんほふ らいなあ}}
[[Category:ドイツのサッカー選手]]
[[Category:ドイツのサッカー選手]]

2014年12月13日 (土) 16:12時点における版

ライナー・ボンホフ
名前
愛称 Bonni[1]
ラテン文字 Rainer Bonhof
基本情報
国籍 ドイツの旗 ドイツ
生年月日 (1952-03-29) 1952年3月29日(72歳)
出身地 エメリッヒ・アム・ライン
身長 180cm[2]
体重 72kg[2]
選手情報
ポジション MF / DF
ユース
1963–1970 ドイツの旗 SuSエメリッヒ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1970-1978 ドイツの旗 ボルシア・メンヒェングラートバッハ 231 (42)
1978-1980 スペインの旗 バレンシアCF 60 (10)
1980-1983 ドイツの旗 1.FCケルン 74 (14)
1983 ドイツの旗 ヘルタ・ベルリン 6 (1)
代表歴
1968-1970 西ドイツの旗 西ドイツ ユース 10 (5)
1971-1973 西ドイツの旗 西ドイツ U-23 5 (0)
1972–1981[3] 西ドイツの旗 西ドイツ 53 (9)
監督歴
1989-1990 ドイツの旗 バイヤー・ユルディンゲン コーチ
1990-1998 ドイツの旗 ドイツ コーチ
1998 ドイツの旗 ドイツ U-21
1998-1999 ドイツの旗 ボルシア・メンヒェングラートバッハ
2002-2005 スコットランドの旗 スコットランド U-21
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ライナー・ボンホフ(Rainer Bonhof, 1952年3月29日 - )は、ドイツサッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはミッドフィルダー(守備的ミッドフィールダー[4])およびディフェンダー[1]2009年からボルシア・メンヒェングラートバッハの副会長を務めている[5]

選手経歴

クラブ

1952年オランダとの国境に近いエメリッヒ・アム・ラインドイツ語版という町でオランダ人の両親との間に生まれた[6]。地元のSuSエメリッヒでサッカーを始め、青年期には自動車販売店に勤務しながら同クラブでプレーを続けていた[7]

西ドイツユース代表として1969年9月にオランダで開催されたユーストーナメントに出場した際のプレーがヘネス・バイスバイラー監督の目に留まり[8]1970年1月にボルシア・メンヒェングラートバッハへ入団した[8]。入団当初はフォワードを務め、ブンデスリーガデビュー戦となった同年8月のキッカーズ・オッフェンバッハ戦では初得点を決めたが[9]、一方で未熟な選手と見做されていた[10]。その後、バイスバイラーの下でディフェンダーとしての訓練を受けると共にプレスキッカーとしての専門的な訓練を受けると[1]国際的な選手へと成長し[10]ベルティ・フォクツユップ・ハインケスアラン・シモンセンらと共にブンデスリーガ優勝4回 (1970-71, 1972-73, 1975-76, 1976-77) 、DFBポカール優勝1回(1972-73)、UEFAカップ優勝1回 (1974-75) に貢献した[1][11]

1978年7月、ドイツサッカー連盟による国外移籍禁止措置が解禁されたこともあり、170万マルクの移籍金でスペインのバレンシアCFへ移籍[1]し、マリオ・ケンペスらと共にUEFAカップウィナーズカップ 1979-80優勝に貢献した[11][5]

バレンシアで2シーズンを過ごした後に西ドイツへと戻り[11]1980年7月に1.FCケルンへ移籍[12]。1980-81シーズンは自身の怪我やチーム内の内紛もありリーグ戦は8位という結果に終わったが[13]、1981-82シーズンにリヌス・ミケルスが監督に就任すると復調し、バイエルン・ミュンヘンハンブルガーSVとの優勝争いに加わった[13]。1982-83シーズン最中の1983年1月にヘルタ・ベルリンへ移籍し[12]、同年限りで現役引退をした[11]

代表

西ドイツユース代表の招集を受け1969年9月にオランダで開催されたユーストーナメントに出場した[6][8][11]。この大会の時点ではオランダ国籍を有していたが[6][8][11]、1970年3月にドイツ国籍を取得して帰化した[7]

西ドイツ代表としては1972年5月26日に行われたソビエト連邦代表戦でデビュー[3]。同年6月にベルギーで行われたUEFA欧州選手権1972の代表メンバーに選出されたが、出場機会はなかった[14]

1974年に地元西ドイツで開催された1974 FIFAワールドカップでは2次リーグ初戦のユーゴスラビア代表戦からスタメンに定着すると[13]第2戦のスウェーデン代表戦では52分にゲルト・ミュラーのポストプレーから得点[7]、第3戦のポーランド代表戦ではゴール前への飛び出しからミュラーの決勝点をアシスト[15]、決勝のオランダ代表戦では守備面においては相手のヨハン・ニースケンスを抑え[13]、攻撃面においては右サイドのドリブル突破からミュラーの決勝点をアシストする活躍を見せ優勝に貢献した[13][15]

ファイル:1982-paraguay-wm-spain-3-d-pol.JPG
1978 FIFAワールドカップでのボンホフ。左側はポーランドカジミエシュ・デイナ

1976年ユーゴスラビアで行われたUEFA欧州選手権1976の代表メンバーに選出。準決勝のユーゴスラビア代表戦では82分にディーター・ミュラーの得点をアシスト[16]、決勝のチェコスロバキア代表戦では28分に右サイドのドリブル突破からミュラーの得点をアシスト、89分にはコーナーキックからベルント・ヘルツェンバインの得点をアシストする活躍を見せ準優勝に貢献[17]。大会終了後にはベストイレブンに選出された[18]

1978年アルゼンチンで行われた1978 FIFAワールドカップでは全6試合に出場[3]1980年イタリアで行われたUEFA欧州選手権1980の代表メンバーに選出されたものの、開幕直前に行われたゼップ・マイヤーの引退試合に出場した際にアキレス腱を痛めたため代表から離脱した[19][14]。なお、欧州サッカー連盟の記録上はUEFA欧州選手権の優勝を2度経験した選手となっているが、自身は「記録に関しては知っているが、私の考えでは間違っている。1972年大会は1試合の出場機会もなく、1980年大会は怪我のためイタリアへは行かなかった」と語っている[19][14]

1981年1月にウルグアイで行われた1980 ムンディアリートに出場したが、1月7日ブラジル代表戦で1-4と敗れると監督のユップ・デアヴァルと対立[13]。その後、両者は和解したが[13]、この試合が最後の代表戦となった[3]。西ドイツ代表としては国際Aマッチ53試合に出場し9得点を記録した[3]

引退後

引退後は指導者の道へ進み、1989年バイヤー・ユルディンゲンの監督を務めるホルスト・ヴォーラースドイツ語版のアシスタントコーチを務めた後[1]1990年ドイツ代表のアシスタントコーチに就任[1]1998年までの8年間に渡って監督のベルティ・フォクツを補佐し[1]1996年イングランドで行われたUEFA EURO '96のタイトルを獲得した[5]

1998年11月、古巣のボルシア・メンヒェングラートバッハの監督に就任したが、1998-99シーズンに最下位となり2部リーグへ降格[1]。1999-00シーズンも引き続き指揮を執ったが開幕から3連敗を喫し、1999年8月30日に監督を辞任した[20]

2002年8月、スコットランドU-21代表の監督に就任[21]ダレン・フレッチャージェームズ・マクファデンらを抜擢しUEFA U-21欧州選手権2004予選ではクロアチアU-21代表とのプレーオフに進出した[22]2004年4月には契約期間を2006年夏まで延長したが[23]UEFA U-21欧州選手権2006予選では10試合で1勝3分6敗と成績が低迷し、2005年11月に監督を辞任した[22]

2006年から2008年にかけてチェルシーFCのスカウトを務め[24]2009年2月10日にボルシア・メンヒェングラートバッハの副会長に就任した[1][5]

人物

現役時代には主に守備的ミッドフィールダーを務め、活発な動きで相手の攻撃を抑えると共に[25]、走力を生かして積極的に前線へ飛び出すプレーを持ち味とした[25][26]。また、フリーキックの名手としても知られたが[11]、対戦相手からは強力なキックで恐れられていた[27]UEFAチャンピオンズカップ 1977-78準決勝のリヴァプールFC戦では終了間際にフリーキックを獲得すると、相手キーパーのレイ・クレメンスを目掛けて直接シュートを決めている[28]

個人成績

クラブでの成績

出典[2][29][30][31][32][33][34][35][36][37][38][39][40][41]
クラブ成績 リーグ カップ ヨーロッパ その他 通算
クラブ リーグ シーズン 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
ボルシアMG ブンデスリーガ 1970-71 11 1 1 0 2 0 - 13 1
1971-72 33 2 5 1 5 0 - 43 3
1972-73 34 5 9 2 12 2 - 55 9
1973-74 29 5 3 4 6 0 - 39 9
1974-75 28 6 2 0 11 3 - 41 9
1975-76 30 5 4 1 5 0 - 39 6
1976-77 33 6 1 0 9 2 - 43 8
1977-78 33 12 4 2 8 2 1 0 45 16
小計 231 42 29 10 57 9 1 0 318 61
バレンシア プリメーラ 1978-79 32 6 ? ? 6 1 - 38 7
1979-80 28 4 ? ? 8 3 - 26 7
小計 60 10 ? ? 14 4 0 0 74 14
ケルン ブンデスリーガ 1980-81 31 5 3 1 7 1 - 41 7
1981-82 34 9 1 0 - - 35 9
1982-83 9 0 1 0 4 0 - 14 0
小計 74 14 5 1 11 1 0 0 90 16
ヘルタ ブンデスリーガ 1982-83 6 1 1 0 - - 7 1
小計 6 1 1 0 0 0 0 0 7 1
合計 371 67 35 10 82 14 1 0 489 91

代表での成績

出典[3]
チーム 出場 得点
西ドイツの旗 西ドイツ 1972 1 0
1973 1 0
1974 8 1
1975 4 0
1976 5 0
1977 11 2
1978 13 5
1979 6 0
1980 2 1
1981 2 0
合計 53 9

代表での得点

出典[3]
# 開催日 開催地 対戦国 結果 大会
1 1974年6月30日 西ドイツデュッセルドルフ スウェーデンの旗 スウェーデン 4-2 1974 FIFAワールドカップ
2 1977年4月27日 西ドイツ、ケルン 北アイルランドの旗 北アイルランド 5-0 親善試合
3 1977年4月30日 ユーゴスラビアベオグラード ユーゴスラビア社会主義連邦共和国の旗 ユーゴスラビア 2-1 親善試合
4 1978年2月22日 西ドイツ、ミュンヘン イングランドの旗 イングランド 2-1 親善試合
5 1978年4月19日 スウェーデンストックホルム スウェーデンの旗 スウェーデン 1-1 親善試合
6 1978年10月11日 チェコスロバキアプラハ チェコスロバキアの旗 チェコスロバキア 4-3 親善試合
7
8 1978年12月20日 西ドイツ、デュッセルドルフ オランダの旗 オランダ 3-1 親善試合
9 1980年2月27日 西ドイツ、ブレーメン マルタの旗 マルタ 8-0 UEFA欧州選手権1980予選

獲得タイトル

クラブ

ドイツの旗 ボルシアMG
スペインの旗 バレンシア
ドイツの旗 ケルン
  • DFBポカール 1回 (1982–83)

代表

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j Rainer Bonhof”. Borussia Mönchengladbach. 2014年11月1日閲覧。
  2. ^ a b c Rainer Bonhof”. Fussballdaten. 2014年11月1日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g Rainer Bonhof - International Appearances”. rsssf.com. 2014年11月1日閲覧。
  4. ^ Tägliche Kolumne: Bonhof - Weltmeister als Experte”. RP ONLINE (2010年6月11日). 2014年11月1日閲覧。
  5. ^ a b c d Weltmeister statt Straßenkehrer: Gladbach-Legende Bonhof feiert runden Geburtstag”. 50 Jahre Bundesliga.de (2012年3月29日). 2014年11月1日閲覧。
  6. ^ a b c Das WM-Finale von 1974 geht in die Nachspielzeit Herr Walstra und der schwarze Pass”. Berliner Zeitung (2004年3月16日). 2014年11月1日閲覧。
  7. ^ a b c Rainer Bonhof: „Nach Kaffee und Kuchen zur Borussia“”. FOCUS Online (2012年3月29日). 2014年11月1日閲覧。
  8. ^ a b c d Rainer Bonhof: "Unsere Fans sind Weltklasse"”. DFB - Deutscher Fußball-Bund e.V.. 2014年11月1日閲覧。
  9. ^ Spielstatistik Borussia Mönchengladbach gegen Kickers Offenbach 2:0 (0:0) - Bundesliga 1970/1971 - Der 1. Spieltag”. Fussballdaten. 2014年11月1日閲覧。
  10. ^ a b Legenden - Hennes Weisweiler”. 50 Jahre Bundesliga - Die offizielle Webseite. 2014年11月1日閲覧。
  11. ^ a b c d e f g Alles Gute, Rainer Bonhof! - Nationalelf - BildergaleriePass”. kicker.de. 2014年11月1日閲覧。
  12. ^ a b Bonhof, Rainer”. kicker.de. 2014年11月1日閲覧。
  13. ^ a b c d e f g 「西ドイツ代表へ復帰を目指すライナー・ボンホフ」『サッカーダイジェスト』 1982年5月号、日本スポーツ企画出版社、99頁。 
  14. ^ a b c Xavi: Wir sind nicht gelangweilt”. kicker.de (2012年7月1日). 2014年11月1日閲覧。
  15. ^ a b ブライアン・グランヴィル著、賀川浩監修、田村修一、土屋晃、田邊雅之訳『決定版ワールドカップ全史』草思社、1998年。ISBN 978-4794208187 
  16. ^ Müller makes dream debut for West Germany”. UEFA.com (2003年10月3日). 2014年11月1日閲覧。
  17. ^ Panenka's panache seals Czech triumph”. UEFA.com (2011年6月1日). 2014年11月1日閲覧。
  18. ^ 1976年大会ベストイレブン”. UEFA.com (2011年6月1日). 2014年10月25日閲覧。
  19. ^ a b „Doppel-Europameister“ Bonhof widerspricht UEFA”. FOCUS Online (2012年6月30日). 2014年11月1日閲覧。
  20. ^ Bor. Mönchengladbach - 1. Bundesliga: alle Vereinstrainer”. kicker.de. 2014年11月1日閲覧。
  21. ^ Bonhof will not leave Under-21s”. BBC SPORT (2004年11月2日). 2014年11月1日閲覧。
  22. ^ a b Bonhof ends his tenure as under-21 coach”. Herald Scotland (2005年11月26日). 2014年11月1日閲覧。
  23. ^ RAINER BONHOF SIGNS NEW CONTRACT”. Scottish Football Association (2004年4月2日). 2014年11月1日閲覧。
  24. ^ Kurzpässe: Chelsea entlässt Bonhof, Lehmann bleibt ohne Strafe”. SPIEGEL ONLINE (2008年11月3日). 2014年11月1日閲覧。
  25. ^ a b 二宮寛「西ドイツの救世主はボンホフだった」『サッカーマガジン』 1974年9月号、ベースボール・マガジン社、142-144頁。 
  26. ^ ゲルト・ミュラー(4)トータルフットボール同士の74年W杯決勝で見せた決定力”. 賀川浩サッカーライブラリー. 2014年11月1日閲覧。
  27. ^ WFG Business Cup - Teilnehmer Rainer Bonhof - Scharfschütze auch mit dem Golfschläger”. rp-online. 2014年11月1日閲覧。
  28. ^ Bonhof&seite= Tor des Monats März 1978”. ARD Sportschau. 2014年11月1日閲覧。
  29. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1970/1971”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  30. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1971/1972”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  31. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1972/1973”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  32. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1973/1974”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  33. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1974/1975”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  34. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1975/1976”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  35. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1976/1977”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  36. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1977/1978”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  37. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1980/1981”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  38. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1981/1982”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  39. ^ Rainer Bonhof - Spieler bei Borussia Mönchengladbach - Bundesliga 1982/1983”. Fussballdaten.de. 2014年11月1日閲覧。
  40. ^ Rainer Bonhof » Vereinsspiele”. weltfussball.de. 2014年11月1日閲覧。
  41. ^ Rainer Bonhof - Matches in European Cups”. rsssf.com. 2014年11月1日閲覧。

外部リンク