埼玉県道156号三郷幸手自転車道線
ナビゲーションに移動
検索に移動
埼玉県道156号三郷幸手自転車道線(さいたまけんどう156ごう みさとさってじてんしゃどうせん)は、埼玉県三郷市から同県幸手市に至る江戸川の右岸に沿う都道府県道・自転車歩行者専用道路[1]である。一般には、江戸川自転車道または江戸川サイクリングロードと呼ばれている。
路線概要[編集]
- 起点:三郷市高洲[1]
- 終点:幸手市大字中島[1](埼玉県道26号境杉戸線交点)
- 総距離:35,950m
キロポスト[編集]
- 250m毎にキロポストが設置されており、河口からの距離を知ることが出来る。
通過する自治体[編集]
接続・交差する主な道路と鉄道[編集]
- 埼玉県道26号境杉戸線(関宿橋)
- 埼玉県道183号次木杉戸線(宝珠花橋)
- 埼玉県道321号西金野井春日部線(自転車道(土手上)から降りて接続)
- 国道16号(金野井大橋)
- 東武野田線(江戸川橋梁)
- 埼玉県道19号越谷野田線(野田橋)
- 埼玉県道326号川藤野田線(玉葉橋)
- 常磐自動車道(江戸川橋)
- 埼玉県道29号草加流山線(流山橋)
- JR武蔵野線(江戸川橋梁)
- 首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス線(江戸川橋梁)
- 埼玉県道295号松戸三郷線(旧称:松戸三郷有料道路)(上葛飾橋)
沿線[編集]
- 宝珠花滑空場(明治大学体育会航空部管理)
- 杉戸町環境センター(温浴施設「エコ・スポいずみ」を併設)
- 大凧公園(春日部市庄和大凧会館解体跡地)
- 首都圏外郭放水路 龍Q館
- 埼玉県企業局庄和浄水場
- 庄和工業団地
- 東埼玉テクノポリス
- 吉川地区江戸川広域運動公園
- 吉川公園
- 三郷駅
- 三郷放水路
- 東京都立水元公園
- 埼玉県立みさと公園
通行規制等[編集]
マラソン大会などのイベントに使用されることがあり、ランナー・観客との事故防止が呼びかけられる。自転車の通行が規制される際には、周辺の一般道や対岸の千葉県道401号松戸野田関宿自転車道線への迂回を求められる。
- 春日部・大凧あげ祭り
- 例年5月3日・5日 (対象区間:埼玉県道183号次木杉戸線(宝珠花橋)交点から下流への数百m)[2]
- 春日部・大凧マラソン大会
- 例年5月4日(対象区間:国道16号(金野井大橋)付近から上流への約4Km)[3]
- ウルトラマラソン・柴又100K
- 例年5月下旬または6月上旬(対象区間:東京都内・柴又公園から当該自転車道を挟み、茨城県五霞町内折り返し地点間)[4]
脚注・出典[編集]
- ^ a b c 川の利用案内・自転車歩行者専用道路 国土交通省 関東地方整備局 江戸川河川事務所(2019年2月25日閲覧)
- ^ 大凧あげ祭り 春日部市公式ホームページ(2019年1月29日閲覧)
- ^ 春日部大凧マラソン大会開催 春日部市公式ホームページ(2019年1月29日閲覧)
- ^ コース 柴又100K 東京-埼玉-茨城の道 公式ホームページ(2019年1月29日閲覧)
関連項目[編集]
- 埼玉県の県道一覧
- 日本の自転車道一覧
- 千葉県道401号松戸野田関宿自転車道線 - 対岸を平行する自転車道
外部リンク[編集]
- 大規模自転車道路調査隊『江戸川自転車道&江戸川左岸自転車道』 - サイスポWeb
- 利根川・江戸川サイクリングロードマップ - 埼玉県