十和田南駅
十和田南駅[* 1] | |
---|---|
![]() 駅舎(2018年9月) | |
とわだみなみ Towadaminami | |
◄柴平 (3.3 km) (4.5 km) 末広► | |
![]() | |
所在地 | 秋田県鹿角市十和田錦木字浜田100 |
所属事業者 | 東日本旅客鉄道(JR東日本) |
所属路線 | ■花輪線 |
キロ程 |
77.7 km(好摩起点) 盛岡から99.0 km |
電報略号 |
|
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
120人/日(降車客含まず) -2022年- |
開業年月日 | 1920年(大正9年)7月4日[1] |
備考 | |
十和田南駅(とわだみなみえき)は、秋田県鹿角市十和田錦木(にしきぎ)字浜田にある東日本旅客鉄道(JR東日本)花輪線の駅である。
歴史[編集]
- 1920年(大正9年)7月4日:秋田鉄道の毛馬内駅(けまないえき)として鹿角郡錦木村に開業[1]。
- 1934年(昭和9年)6月1日:秋田鉄道の国有化により、鉄道省(1949年から日本国有鉄道)に移管[1]。
- 1935年(昭和10年)
- 1936年(昭和11年)5月27日:構内立売営業開始[6]。
- 1957年(昭和32年)6月1日:十和田南駅に改称[1]。
- 1982年(昭和57年)11月15日:貨物取扱廃止[1]。
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱い廃止[1]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道の駅となる[1]。
- 1999年(平成11年)12月4日:CTC化に伴い運転扱い廃止[2]。十和田南駅長が廃止され、鹿角花輪駅長管理下の業務委託駅となる[2]。
- 2008年(平成20年):キヨスク閉店(併設の立ち食いそば屋「MEN KIOSK」も閉店した)。
- 2019年(令和元年)9月3日:自動券売機によるきっぷ発売終了。
駅構造[編集]


左手(列車の向かう方向)が好摩・盛岡方面、右手が大館方面
島式ホーム1面2線の列車交換可能な地上駅である。スイッチバック構造の駅で、運転方向切り替えのための停車時間を要する。このような構造になっているのは、当駅から小坂への路線計画があった名残である。
盛岡駅管理の業務委託駅(JR東日本東北総合サービス委託、早朝夜間駅員不在)。駅舎にはみどりの窓口が設置されている。
かつては十和田湖観光の玄関口として急行列車も停車したほどの賑わいがあり、2003年3月までは十和田湖方面への路線バスも多数発着していた。そのため駅近くの渋谷弁当部製造の「錦木おこわ」などの駅弁も販売されていたが、2003年10月末限りで販売を終了した。
のりば[編集]
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■花輪線 | 上り | 湯瀬温泉・盛岡方面 |
2 | 下り | 大滝温泉・大館方面 |
(出典:JR東日本:駅構内図)
利用状況[編集]
JR東日本によると、2022年度(令和4年度)の1日平均乗車人員は120人である[利用客数 1]。
2000年度(平成12年度)以降の推移は以下のとおりである。
乗車人員推移 | ||
---|---|---|
年度 | 1日平均 乗車人員 |
出典 |
2000年(平成12年) | 312 | [利用客数 2] |
2001年(平成13年) | 283 | [利用客数 3] |
2002年(平成14年) | 270 | [利用客数 4] |
2003年(平成15年) | 272 | [利用客数 5] |
2004年(平成16年) | 260 | [利用客数 6] |
2005年(平成17年) | 238 | [利用客数 7] |
2006年(平成18年) | 232 | [利用客数 8] |
2007年(平成19年) | 245 | [利用客数 9] |
2008年(平成20年) | 246 | [利用客数 10] |
2009年(平成21年) | 234 | [利用客数 11] |
2010年(平成22年) | 226 | [利用客数 12] |
2011年(平成23年) | 214 | [利用客数 13] |
2012年(平成24年) | 197 | [利用客数 14] |
2013年(平成25年) | 185 | [利用客数 15] |
2014年(平成26年) | 174 | [利用客数 16] |
2015年(平成27年) | 183 | [利用客数 17] |
2016年(平成28年) | 180 | [利用客数 18] |
2017年(平成29年) | 175 | [利用客数 19] |
2018年(平成30年) | 162 | [利用客数 20] |
2019年(令和元年) | 146 | [利用客数 21] |
2020年(令和 | 2年)138 | [利用客数 22] |
2021年(令和 | 3年)129 | [利用客数 23] |
2022年(令和 | 4年)120 | [利用客数 1] |
駅周辺[編集]
バス路線[編集]
路線バス十和田南駅前バス停
- 毛馬内町・小坂町方面(早朝の便は一部小坂高校前・小坂IC停車)【秋北バス】
- 厚生病院前・鹿角花輪駅前・花輪営業所方面(早朝の便は花輪高校前まで)【秋北バス】
- 大湯温泉・中滝方面【十和田タクシー】
- 厚生病院前・鹿角花輪駅前方面【十和田タクシー】
かつては駅前にジェイアールバス東北十和田南営業所があり、十和田湖へ向かう十和田南線が運行されていたが2003年に廃止された。
隣の駅[編集]
脚注[編集]
記事本文[編集]
利用状況[編集]
- ^ a b “各駅の乗車人員(2022年度)”. 東日本旅客鉄道. 2023年7月14日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2000年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2001年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2002年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2003年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2004年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2005年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2006年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2007年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2008年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2009年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2010年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2011年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2012年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2013年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2014年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2015年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2016年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年2月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2017年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2018年度)”. 東日本旅客鉄道. 2019年7月7日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2019年度)”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月16日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2020年度)”. 東日本旅客鉄道. 2021年7月31日閲覧。
- ^ “各駅の乗車人員(2021年度)”. 東日本旅客鉄道. 2022年8月13日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 駅の情報(十和田南駅):JR東日本