秋田県立花輪高等学校
秋田県立花輪高等学校 | |
---|---|
![]() 校門と校舎 | |
![]() | |
過去の名称 | 秋田県立花輪高等女学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 |
![]() |
学区 | 秋田県内および岩手県八幡平市 |
校訓 | 誠実 友和 創造 英気 |
設立年月日 | 1928年3月31日 |
創立記念日 | 4月20日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 | 普通科 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | D105220955112 |
高校コード | 05106D |
所在地 | 〒018-5201 |
秋田県鹿角市花輪字明堂長根12番地 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
秋田県立花輪高等学校(あきたけんりつ はなわこうとうがっこう)は、秋田県鹿角市花輪に所在する公立の高等学校。
設置学科[編集]
沿革[編集]
- 1928年(昭和3年) - 秋田県立花輪高等女学校設立。
- 1948年(昭和23年) - 秋田県立花輪高等学校となる。普通科、家庭科設置。定時制(普通科、機械科、農業科、家庭科)設置。
- 1952年(昭和27年) - 定時制農業科廃止。
- 1956年(昭和31年) - 校歌制定(作詞は村木清一郎、作曲は小野崎晋三)。
- 1971年(昭和46年) - 定時制機械科廃止。陸上競技場が竣工し、日本陸連第3種競技場として公認される。
- 1972年(昭和47年) - 定時制家庭科廃止。
- 1983年(昭和58年) - 定時制課程閉校。
- 1984年(昭和59年) - 全国高等学校総合体育大会の男子バレーボール競技を体育館で実施。
- 1992年(平成4年) - 家政科募集停止(1994年廃止)。
- 2024年(令和6年) - 3月に小坂高等学校、十和田高等学校と統合して、閉校予定。なお、同年4月に開校予定の統合校は本校の校舎を活用(一部改修・実験棟を新築)する[1][2]。
主な部活動[編集]
- 運動部
- 陸上競技部
- スキー部
- 野球部
- バスケットボール部(男女)
- バレーボール部(男女)
- ソフトテニス部(男女)
- サッカー部
- 卓球部
- 柔道部
- 剣道部
- 空手道同好会
- 文化部
- 演劇部
- 食物部
- 美術部
- 実業部
- 科学部
- 吹奏楽部 - 秋田県芸術文化賞を数度獲得している。
- 文芸同好会
著名な出身者[編集]
- 浅利純子 - 女子陸上競技・マラソン元選手
- 阿部義平 - 国立歴史民俗博物館名誉教授
- 阿部牧郎 - 作家
- 金沢まさえ - お笑い芸人
- 小林範仁 - ノルディック複合選手
- 関厚 - 鹿角市長
- 高橋健一 - 男子陸上競技元選手、現指導者
- 松宮隆行 - 男子陸上競技選手
- 松宮祐行 - 男子陸上競技選手(隆行の双子弟)
交通[編集]
出典[編集]
- ^ 鹿角小坂地区統合校基本構想 - 秋田県教育委員会、令和2年(2020年)2月
- ^ 鹿角小坂地区統合校(仮称)(公式紹介ウェブサイト)