小林範仁
小林範仁 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
名前 | |||||||||
カタカナ | コバヤシ ノリヒト | ||||||||
ラテン文字 | Kobayashi Norihito | ||||||||
基本情報 | |||||||||
国籍 |
![]() | ||||||||
種目 | ノルディック複合 | ||||||||
生年月日 | 1982年5月4日(36歳) | ||||||||
生誕地 | 秋田県北秋田市 | ||||||||
ワールドカップ戦歴 | |||||||||
デビュー年 | 1999-2000シーズン | ||||||||
引退年 | 2011 | ||||||||
最高成績 | 4位 | ||||||||
|
小林 範仁(こばやし のりひと、1982年5月4日 - )は、秋田県北秋田市出身のノルディック複合選手。冬季オリンピック3大会ノルディック複合日本代表。2009年ノルディックスキー世界選手権金メダリスト。
秋田県立花輪高等学校、日本大学経済学部経済学科を卒業、東京美装興業に所属していた。現在は秋田テレビに勤務。
経歴[編集]
阿仁町 (現在の北秋田市) で生まれ、父親の影響を受けてノルディック競技を始めた。ジュニア時代から頭角を現し、1999-2000シーズン後半よりノルディック複合・ワールドカップに参戦。
2000-01シーズンは12月30日のリレハンメル大会で12位、2月のノルディックスキージュニア世界選手権では日本勢で初めて金メダルを獲得し、同月に開催されたノルディックスキー世界選手権にも初出場した。2002年2月にはソルトレークシティオリンピックにも出場し、2003年ユニバーシアードではノルディック複合個人、スプリント、団体の3種目で優勝した。
2005-06シーズン頃より元々得意としていたクロスカントリーに加えて、ジャンプの実力が上昇しW杯での上位進出回数が増加した。1月21日のハラホフ大会で自己最高の4位、翌日も9位に入るとその後も2度目の出場となったトリノオリンピックを含めて安定して20位以内の成績を残した。
翌2006-07シーズンに少し成績を落としたが、2007-08シーズンは1月26日のゼーフェルト大会4位など出場17戦中15戦で20位以内に入る安定した成績を残し、個人総合で自己最高の13位となった。
2008-09シーズンも2度6位に入るなど前半戦より度々上位に進出。2月にリベレツで開催された世界選手権では個人戦ノーマルヒルで5位に入賞、そして湊祐介、加藤大平、渡部暁斗とともに出場した団体戦では前半ジャンプ5位で迎えた後半距離でアンカーを務め、3位につけていた残り700mでクロスカントリーに強いドイツのティノ・エデルマン、ノルウェーのマグヌス・モーアン両選手を追い抜き、ラストのスプリント勝負も制し、日本にとって1995年世界選手権以来14年ぶりとなる団体戦の金メダルを獲得[1]、小林も距離に強い「新しい複合ニッポン」の象徴的存在となった[2]。
2009年3月30日、秋田県県民栄誉章受章。
2009-10シーズン、1月16日のショーヌーヴ大会の5位から3戦連続で一桁順位を記録。2月に3度目の五輪出場となるバンクーバーオリンピックを迎えた。個人(ノーマルヒル)では前半ジャンプの12位から、後半の距離では終盤で一時トップに立つ健闘を見せ7位に入賞した。[3][4]。
2010-11シーズンもワールドカップ、世界選手権に出場した後、現役を引退した。
引退後は地元秋田の秋田テレビで勤めている。
主な戦績[編集]
オリンピック[編集]
- 2002年ソルトレイクシティオリンピック(
アメリカ合衆国)
- スプリント 17位
- 2006年トリノオリンピック(
イタリア)
- 2010年バンクーバーオリンピック(
カナダ)
- 個人(グンダーセン、ノーマルヒル)7位、団体 6位(加藤大平・高橋大斗・渡部暁斗)、個人(グンダーセン、ラージヒル)27位
世界選手権[編集]
- 2001年ラハティ(
フィンランド)
- スプリント33位
- 2003年ヴァル・ディ・フィエンメ(
イタリア)
- 個人26位、団体6位、個人スプリント43位
- 2007年札幌(
日本)
- 個人スプリント25位、団体8位、個人26位
- 2009年リベレツ(
チェコ)
- 個人(マススタート)17位、個人(グンダーセン、ノーマルヒル)5位、団体金メダル、個人(グンダーセン、ラージヒル)16位
- 2011年オスロ(
ノルウェー)
- 個人ノーマルヒル35位、団体ノーマルヒル6位、団体ラージヒル5位
FISワールドカップ[編集]
- 初出場 2000年2月12日,日本・札幌大会 - 21位
- 最高成績 - 4位(2006年1月21日チェコ・ハラホフ大会、2008年1月26日オーストリア・ゼーフェルト大会)
- シーズン個人総合最高成績 - 13位(2007-2008年シーズン)
- ワールドカップB - 3位1回
ノルディックスキージュニア世界選手権[編集]
- 2001年カルパチュ大会(
ポーランド)
脚注[編集]
- ^ 世界ノルディック:日本が金メダル
- ^ ノルディック複合復権へ 笑顔の新エース 小林範仁NumberWeb2009年12月12日
- ^ 複合個人、小林が7位入賞/バンクーバー五輪第3日
- ^ 見せ場たっぷり!イケメン小林範仁 複合7位入賞!
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- JOC - 2010
- Number特集
- 公式ブログ
- 東京美装興業スキー部
- 小林範仁 - 国際スキー連盟のプロフィール (英語)
- 小林範仁 - バイオグラフィーとオリンピックでの成績(Sports Reference)(英語)
|