コンテンツにスキップ

兵隊やくざ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
兵隊やくざ
The Hoodlum Soldier
監督 増村保造
脚本 菊島隆三
原作 有馬頼義
製作総指揮 永田雅一
企画 久保寺生郎
出演者 勝新太郎
田村高廣
音楽 山本直純
撮影 小林節雄
照明 渡辺長治
編集 中静達治
製作会社 大映東京撮影所
配給 日本の旗 大映
公開 日本の旗 1965年3月13日
アメリカ合衆国の旗 1974年6月19日
上映時間 102分
製作国 日本の旗 日本
言語 日本語
次作 続・兵隊やくざ
テンプレートを表示

兵隊やくざ』(へいたいやくざ)は、1965年(昭和40年)製作・公開の日本長篇劇映画である。増村保造監督。本作を皮切りにシリーズ化した。

略歴・概要

[編集]

1962年(昭和37年)に勝新太郎を主演に『座頭市物語』を製作、大ヒットを生んだ大映京都撮影所のプロデューサー久保寺生郎が、1965年(昭和40年)、同じく勝を主役に、古巣の大映東京撮影所で、増村保造を監督に製作したのが本作、『兵隊やくざ』である。原作は有馬頼義の『貴三郎一代』。

本作で、田村高廣が翌1966年(昭和41年)の第16回ブルーリボン賞で最優秀助演男優賞を受賞した。

本作もまたヒットを生み、『座頭市』同様にシリーズ化された。シリーズ第9作『新兵隊やくざ 火線』は、大映が前年末に倒産したため、勝プロダクションの製作で、東宝が配給した[1]

ストーリー

[編集]

第二次世界大戦中の1943年(昭和18年)、舞台はソビエト連邦との国境に近い満州の「孫呉の丘」。4万の兵力を誇る関東軍が駐屯していた。そこへ入隊してきたのは大宮貴三郎(勝新太郎)という浪花節語りになれずやくざ用心棒をやっていた男。大宮の指導係に任命されたのが、三年兵の有田上等兵(田村高廣)であった。彼は名家の出身で大卒のインテリであり、幹部候補生試験を意図的に落第したという男であった。

大宮は新兵であるにもかかわらず我が道を行く傲慢さで古参兵たちの反感を買い、腕に自信のある砲兵隊の乙種幹部候補生・黒金伍長(北城寿太郎)は、彼を痛めつけた。しかし、入営年次が上の兵隊である有田が現れ、形勢は逆転、黒金は指の骨をすべて折られてしまう。

大宮は自分を助けてくれた有田を慕う。しばらくして、全師団合同大演習の場で軍曹に昇進していた黒金に再会した有田は暴行を受け、歩兵隊対砲兵隊の大喧嘩へと発展した。大宮はついに外出禁止の罰を食らうが、あろうことか兵舎を脱走し、将校専用の芸者屋に乗り込み、音丸(淡路恵子)と遊ぶのであった。当然事件は発覚するも、有田は自分の責任で大宮に制裁を加えることを誓って、彼を許すのだった。

やがて戦況は悪化、有田は満期除隊の可能性は消え、大宮には南方部隊への異動が命じられた。有田と離れることがつらい大宮は、規則を犯せば営倉に入れられ、この地に留まれると考え、またしても無断外出し、迎えに来た有田に敢えて暴行を加え自ら営倉に入った。

結局、本大隊全体が転進することとなった。大宮はいまこそ有田に恩返しだと、兵隊を乗せた客車を切り離す。有田と大宮を乗せた機関車だけが、満州の地をどこまでも走り抜けていくのだった。

スタッフ・作品データ

[編集]

キャスト

[編集]

シリーズ

[編集]
  1. 兵隊やくざ』 : 監督増村保造、1965年
  2. 続・兵隊やくざ』 : 監督田中徳三、1965年
  3. 新・兵隊やくざ 』 : 監督田中徳三、1966年
  4. 兵隊やくざ 脱獄』 : 監督森一生、1966年
  5. 兵隊やくざ 大脱走』 : 監督田中徳三、1966年
  6. 兵隊やくざ 俺にまかせろ』 : 監督田中徳三、1967年
  7. 兵隊やくざ 殴り込み』 : 監督田中徳三、1967年
  8. 兵隊やくざ 強奪』 : 監督田中徳三、1968年
  9. 新兵隊やくざ 火線』 : 監督増村保造、1972年 - 本作のみカラー作品、大映倒産後に制作され、勝プロ製作・東宝配給
  • 第1作『兵隊やくざ』 - 第8作『兵隊やくざ 強奪』はVHSDVDが発売されている。
  • 制作・配給会社が異なる第9作『新兵隊やくざ 火線』は、1980年代初頭に東宝ビデオから業務用途向けのVHS(TG0455-V)が発売されたのみで、その後一切再発売されていなかったが、2020年11月にDVDが発売された[2]

脚注

[編集]
  1. ^ 新兵隊やくざ 火線 : 作品情報”. 映画.com. 2023年6月26日閲覧。
  2. ^ 【DVD】新 兵隊やくざ 火線 <東宝DVD名作セレクション>”. 映画データベース - allcinema. 2023年6月26日閲覧。

外部リンク

[編集]