マギー司郎
![]() |
マギー司郎 | |
---|---|
本名 | 野澤 司郎 |
生年月日 | 1946年3月17日(77歳) |
出身地 |
![]() |
血液型 | A型 |
言語 | 日本語 |
方言 | 茨城弁 |
師匠 | マギー信沢 |
芸風 | マジック |
事務所 | オフィス樹木 |
活動時期 | 1966年 - |
配偶者 | なし(離婚歴あり) |
マギー司郎(マギーしろう、1946年(昭和21年)3月17日 - )は、日本の手品師、タレント。日本奇術協会相談役。本名:野澤 司郎(のざわ しろう)。
来歴[編集]
- 1963年 - 趣味で始めた手品に没頭する余り、プロを目指して17歳で家出し上京。水商売のアルバイトをしつつ、マジックスクールに通う。
- 1966年 - 20歳で道頓堀劇場で初舞台[1]。当時の芸名はジミー司で、正統派のスライハンドマジックを見せていた。
- 1968年 - 正統派マジシャンのマギー信沢に入門する[1]。
- 『田端グループ』盟友のゆーとぴあ・ホープの助言を容れて、茨城弁を活かした客いじり中心の「おしゃべりマジック」に転向したことで売れ出す。
- キャバレー巡業時代に、歌手・桜一平と知り合い意気投合、桜に歌を習ってテレビの歌番組で優勝したこともある。
- 1980年 - 『お笑いスター誕生!!』で7週勝ち抜き、テレビにも活躍の場を広げる[1]。
- 1981 - 1982年 - 「日本放送演芸大賞ホープ賞」受賞。
- 現在はマギー一門の領袖として多くの弟子を抱える[1]。
人物[編集]
私生活で2度結婚と離婚をしており、現在は独身。
芸風[編集]
メガネに口ヒゲ・黄色い燕尾服の風貌で、飄々とした茨城弁による客いじりで煙に巻くスタイル。
何が起こるかを先に明かすネタばらしから始まる変則派で、「縦縞のハンカチを横縞にする」、「麦茶をウーロン茶にする」、「コシヒカリをササニシキに変える」などのインチキ手品を行いつつ、「うちの近所の八百屋のおかみさんに評判なんだけど、」「板橋(鉾田町などの場合も多い)に○○って飲み屋があるの知ってる?そこに週5回通う、常連の○○って人知ってる?その人が大好きなマジック、今からやるから」などのトークで繋ぎ、最後は正統派マジックに戻って高座を締める。
「これはデパート行けば売ってますからね」、「ハンカチが繋がるまでに、二日かかるのよ。ずーっと二日待ちますか?今日は特別に2日前にやったものをお見せしますからね」、「(ボールやカードの色を変える手品で)赤?…赤は先週で終わっちゃったのよ」、「こうやって破いた紙が……つながらないってのは知ってるよね?」、「1000円を2000円にするには2000円ないとできませんからね」などとギャグを挟み、笑いを取る。これという時には、最初から正統派マジックを見せる場合もある。
また、先に挙げたインチキ手品を行うと思わせながら、「ここに金魚の入った水槽があります。この水槽に、手品用のピンク色のハンカチを被せます」と言いつつ、「すると…このピンク色のハンカチの向こうにうっすらと金魚が見えるでしょ?このうっすらと見えるのが…僕大好きなの…」と、おとぼけの類を披露することも少なくない。
助手を伴う際には『移動マジック』と称し、客に箱の中身を見せぬまま、中身が移動したかどうかを助手だけに証言させ、さらに元に戻してから客に確認させるなどの掛け合いも見せる。
エピソード[編集]
![]() | この節に雑多な内容が羅列されています。 |
- 座右の銘は「自分の弱点は武器になる。弱点をさらけ出せば人は強くなれる」、「芸人は犯罪でなければ何をしたって構わない」。
- 都下に複数のアパートを借り、その日の気分や都合に応じて泊まり分けている。各々固定電話がなく携帯電話も持っていないため、連絡を取るには出先に赴くか、アパートを順に訪ねるしかない。
- 駆け出しの頃ネタがなかなか受けず、「僕も大変なのよ…」、「僕マジックが上手く出来ないんですよねぇ」と呟いたら受けたため、手品と共に客いじりを工夫をするようになった。
- 1966年から10年以上、全国のストリップ劇場を回わる下積み時代が続き、臨機応変の話術が磨かれた。当時のギャラは10日間で7000円[2]。
- NHK『課外授業ようこそ先輩』に出演した際、「“自分のだめなところ”を敢えて口に出しつつ、マジックを披露すること」を後輩に課題として与え、それを実践した子供達を大いに褒めた。同番組は日本賞・最優秀番組賞を受賞した。
- 1983年(昭和58年)、神奈川県のある劇場で手動式の印刷機に入れた白い紙を一万円札に変えるマジックを行った際、客の誰かが偽札を作っている男がいると警察に通報、駆けつけた警察官に事情を話すと警官はぶつぶつ言いながら帰っていった[3]。同じマジックを別の場所でしたときには宿泊先の仲居が夜中に訪ねてきて、真剣な顔で白い紙の束を差し出してきて「これに一万円札を印刷して下さい」と言ってきたこともあった[3]。
- 全国銀行協会(JBA)の『マギー司郎が教える金融犯罪のタネと仕掛け』という小冊子に登場、オレオレ詐欺、銀行口座売買等の金融犯罪の手口、防止策の説明と、おまけの手品2種類を披露している。
- ビートたけしより先輩で歳も上なのだが、毎回共演するとぞんざいな扱いを受けている。
- ノブ&フッキーのフッキーのモノマネレパートリーの1人でもある。
- 茨城県鹿嶋市に住んでいる妹が『昼めし旅 〜あなたのご飯見せてください!〜』に偶然出演したことがある。
マギー一門[編集]
- マギー信沢 - 司郎、瑠美の師匠
- マギー司郎
- マギー隆司 - 1983年に弟子入りした最初の弟子
- 青木和彦 - 2番目の弟子だが、現在は手品師ではなく俳優として活動している。
- マギー審司 - 3番目の弟子、マセキ芸能社所属。マギー一門の中でもテレビ番組などのメディア出演が多く、司郎との共演も多い。マギー一門の中でも、喋り方やネタなどの司郎のスタイルを正当に踏襲している。
- マギー勝司 - 4番目の弟子
- マギー裕基 - 5番目の弟子
- マギー隆史 - 6番目の弟子、現在はオフィス樹木のウェブサイトの『マギー一門系図』から外されている
- マギー塁 - 7番目の弟子、兄弟子の隆司の弟子入りよりも後の1984年生まれ
- マギー布野 - 8番目の弟子
- マギー直樹 - 9番目の弟子、ホリプロコム所属
- マギー憲司 - 10番目の弟子
- マギー幸人 - 11番目の弟子
- マギー夏樹 - 12番目の弟子
- マギー利博 - 13番目の弟子
- マギー恵太 - 14番目の弟子
- マギー瑠美 - 妹弟子
- マギー司郎
受賞歴[編集]
- 1981年 放送演芸大賞ホープ賞
- 1982年 放送演芸大賞ホープ賞
- 1997年 奇術協会天洋賞
- 2004年 日本賞 教育ジャーナルの部 最優秀番組 - 主演した「課外授業ようこそ先輩 『おしゃべりマジックで強くなろう』」が受賞
テレビ出演[編集]
情報・バラエティ番組[編集]
- 笑点(日本テレビ)-2016年の笑点50周年時点でナポレオンズ(40周年当時の最多出演)を抜いて、最多出演となった。(他の出演者とのコラボも含む)
- ボキャブラ天国(フジテレビ)キャッチコピーは「北関東イリュージョン」
- けんたろうとミクのワイワイキッズ(キッズステーション)『マギー博士の ふしぎてじな』
テレビドラマ[編集]
- 私鉄沿線97分署 第10話「年忘れラストショー!」(テレビ朝日・国際放映)1984年
- さよなら李香蘭 (フジテレビ)1989年
- 世にも奇妙な物語 秋の特別編「ダジャレ禁止令」(フジテレビ)1998年
- サラリーマン金太郎2(TBS)2000年
- 結婚泥棒(NHK総合)2002年
- どっちがどっち!(NHK教育)2002年
- 奥さまは魔女(TBS)2004年
- ファイト(NHK連続テレビ小説)2005年
- 女系家族(TBS)2005年
映画出演[編集]
- 愛を乞うひと(1998年・東宝・竹内俊夫役)
- 呪戒 JUKAI(2005年)
- 指輪をはめたい(2011年・ギャガ+キノフィルムズ・赤富士薬品社長役)
- HEART BEAT〜ハートビート(2012年・ミュージックシネマズジャパン)
- レフトフライ(2018年・カエルカフェ) - 常連の手品師 役
ラジオ出演[編集]
- わが人生に乾杯!(2010年10月21日 NHKラジオ第1放送)
- 爆笑問題の日曜サンデー(2016年11月20日 TBSラジオ)
CM出演[編集]
- 池田模範堂 ムヒ(1983年) - 今いくよ・くるよと共演
- 江崎グリコ 渚のカフェテラス(1986年)
- 明治 『白のひととき』(2014年) - つぶやきシローと共演
- サントリーウエルネス グルコサミンアクティブ(2020年)
PV出演[編集]
- fripSide「divine criminal」(2018年)
書籍[編集]
- 生きてるだけでだいたいOK-“落ちこぼれ“マジシャンが見つけた「幸せのヒント」(2007年、講談社) ISBN 9784062141000
関連人物[編集]
- ゼンジー北京 - 「タネも仕掛けもちょっとあるネ」でお馴染みの、ニセ協和語の客いじりと、ネタばらしインチキ手品の先駆者。
- ゆーとぴあ・ホープ(城後光義) - 同じ『田端グループ』の長。現在の芸風を考案し授けた。
- 我修院達也 - キャバレー巡業時代からの友人(当時:桜一平)で現在も親交がある。桜から歌を教わりテレビで優勝したこともある。
- 6代目三遊亭円楽 - 真打昇進前から親交があり、「縦縞のハンカチが横縞のハンカチになる」ネタの真似を『笑点』の大喜利でも演じた。
- マギー - 劇作家・俳優。芸名は司郎に由来するが、師弟関係はない。