ダブステップ
![]() |
ダブステップ | |
---|---|
様式的起源 | グライム、ダブ、UKガラージ、2ステップ、ドラムンベース |
文化的起源 |
1999年![]() |
使用楽器 | シーケンサー、ターンテーブル、サンプラー、ドラムマシン、シンセサイザー、キーボード、パソコン、ボーカル |
サブジャンル | |
UKダブステップ,チップステップ,ブロステップ,チルステップ,リキッドダブステップ,オーケストラルダブステップ,レゲエダブステップ,トラップステップ |
ダブステップ(英語: dubstep)は1999年にイギリスのロンドンで誕生した強くリバーブのかかったドラムを用いた2ステップの総称。
歴史[編集]
2001年にロンドンの「Velvet Rooms」というクラブで開催されていた「Forward (FWD>>)」というクラブイベントで、2ステップのダブミックスにブレイクビーツやドラムンベースの要素を加えた音楽を選曲することが流行したのがダブステップの始まりである。その音楽は2002年ごろには「ダブステップ」というジャンルとして、2ステップやグライムとはまた違った音楽として知られるようになっていった。
ダブステップの最初期の支持者は、2003年からダブステップを BBC Radio 1 の番組で紹介し続けたDJのジョン・ピールである。彼の番組の2004年の年間ヒットチャートでは、ダブステップ・ミュージシャンのDistance、Digital Mystikz、Plastician の曲が50位以内にチャートインした[1]。
2005年後半から2006年にかけて、ダブステップは細分化し広がりを見せた。「dubstepforum」、「Barefiles」、「gutterbreakz」といったダブステップ専門ウェブサイト、ブログも流行を後押しした[2]。
さらに、ダブステップはThe Wireなどの音楽誌でも大々的に報道されるようになり、ピッチフォーク・メディアなどのオンライン誌では The Month In: Grime/Dubstep という連載が設けられた[3]。
ダブステップへの注目がさらに高まったのは2006年1月にBBCラジオ1のDJのMary Ann Hobbsによるダブステップ専門番組「Dubstep Warz」が始まったことであった [4][5]。
サブジャンル[編集]
- UK dubstep/Deep dubstep/Dark dubstep
- Brostep
- Reggae dubstep
- Liquid dubstep
- Chipstep
- Trapstep
- Orchestral dubstep
主要アーティスト[編集]
Dubstep
- Distance
- Hatcha
- Plastician
- Kode9
- Mala
- Scuba
- Skream
- Skrillex
- Caspa
- Rusko
- Kromestar
- Compa
- Loefah
- Burial (ブリアル)
- Joker
- Knife Party
- ZHA
- Kaiju
- V.I.V.E.K
- M2U
- Egoless
- Coki
- Truth
Post-Dubstep
日本人アーティスト
- GOTH-TRAD
- 100MADO
- ENA
- JaQwa
- Dubscribe
- Blacklolita
- banvox
主要レーベル[編集]
参考文献[編集]
- 『ダブステップ・ディスクガイド』国書刊行会、2013年。ISBN 978-4-336-05514-9。
脚注[編集]
- ^ “Radio 1 - Keeping It Peel - Festive 50s - 2004”. BBC. 2009年11月11日閲覧。
- ^ Wilson, Michael (2006年11月1日). “Bubble and squeak: Michael Wilson on dubstep”. Artforum International
- ^ “Grime / Dubstep”. 2013年5月31日閲覧。
- ^ O'Connell, Sharon (2006年10月4日). “Dubstep”. Time Out London. 2007年6月21日閲覧。
- ^ Clark, Martin (2006年11月16日). “The Month In: Grime/Dubstep”. Pitchfork Media. 2008年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年6月21日閲覧。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- Dubstepforum[リンク切れ] The largest worldwide dubstep community. Instrumental in the development of the genre.
- GetDarker An online magazine full of interviews, articles, photos from events and videos.
- BBC Collective dubstep documentary filmed at DMZ 1st Birthday, 2005. Interviews with Mala, Loefah, Skream, Kode9, Youngsta...
- 10 Years of... Dubstep A week dedicated to the movement by Drowned in Sound
- The Month In: Grime/Dubstep Columns by Martin Clark on Pitchfork Media
- Dubstep Radio Stations Free internet dubstep radio stations online from all over the world.
- OOPS! いまからでも遅くない! 知ったかぶりで済ませてる人のためのダブステップ/ポスト・ダブステップまとめ【前編】
- クラブ・ミュージックのローカル化における真正性:日本におけるダブステップとヒップ・ホップの比較 Text by Arni Kristjansson