近鉄郡山駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。61.89.60.246 (会話) による 2012年4月12日 (木) 06:03個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

近鉄郡山駅
橿原神宮前方面の駅舎(2007年5月18日)
きんてつ こおりやま

KINTETSU-KŌRIYAMA -
九条 (1.5 km)
(2.9 km) 筒井
所在地 奈良県大和郡山市南郡山町232
北緯34度38分47.82秒 東経135度46分51.7秒 / 北緯34.6466167度 東経135.781028度 / 34.6466167; 135.781028
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 橿原線
キロ程 5.5 km(大和西大寺起点)
電報略号 コリ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
19,537人/日
-2008年-
開業年月日 1921年大正10年)4月1日
テンプレートを表示

近鉄郡山駅
配線図

九条駅

2 1


STRg STRf
STR+BSr STR+BSl
STR+BSr STR+BSl
STRg STRf

筒井駅

近鉄郡山駅停車中の西大寺行き各駅停車

近鉄郡山駅(きんてつこおりやまえき)は、奈良県大和郡山市南郡山町にある、近畿日本鉄道(近鉄)橿原線

過去には、当駅を含む橿原線尼ヶ辻 - 筒井間を管轄とする駅長が当駅に配置されていたが、現在は駅長は廃止され天理駅長の管轄となっている。

駅構造

相対式2面2線のホームを持つ地上駅。ホーム有効長は6両分。駅舎は下り線(東)側にあり、上り線(西)側には無人の自動改札口がある。上下ホームは構内踏切で連絡しているため、どちらの改札口からでも双方のホームに入ることができる。

なお自動改札機は東芝製が設置されている。赤い自動改札機(EG-2000)は、出場時2枚一括処理、PiTaPaICOCAに対応する。

定期券・特急券は自動発売機で購入が可能。駅窓口でも定期券・特急券の購入は可能だが、2008年10月1日より15 - 19時の時間帯のみ営業販売となる。

のりば

1 橿原線(下り) 平端天理大和八木橿原神宮前吉野方面
2 橿原線(上り) 大和西大寺奈良丹波橋京都大阪難波尼崎甲子園三宮方面

※双方のホーム間の移動には構内踏切を渡る必要がある。

利用状況

  • 2008年11月18日の調査結果によると、1日の利用客は19,537人(前回2005年11月8日の調査では20,511人)。この数字は…
    • 近鉄の全調査対象駅(287駅)中、35位。
    • 橿原線の駅(16駅、他線接続駅含む)の中では、4位。
    • 奈良県内の近鉄の駅(90駅)の中では、12位。

朝夕には、近くにある学校の学生の利用者が非常に多い。

駅周辺

バス

バスターミナルは駅北東に50mほど離れた西友大和郡山店前にある。運行は、すべて奈良交通により運行されている。

(※2011年3月11日現在)

大和郡山市コミュニティバス

元気城下町号・元気治道号・元気平和号(コミュニティバス)

  • 市役所・JR郡山駅方面。平日のみ運行している。

歴史

  • 1921年大正10年)4月1日 - 大阪電気軌道畝傍線(現在の橿原線)西大寺 - 郡山間開通時に開業(既にこの時点で大軌郡山駅を名乗っていたという説もあるが、詳細は不明)。
  • 1922年(大正11年)4月1日 - 畝傍線が平端駅まで延伸。途中駅となる。
  • 1941年昭和16年)3月15日 - 参宮急行電鉄との会社合併により、関西急行鉄道の駅となる。この時、関急郡山駅に改称。
  • 1944年(昭和19年)6月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道の駅となったことに伴い、近畿日本郡山駅に改称。
  • 1970年(昭和45年)3月1日 - 現駅名たる近鉄郡山駅に改称。
  • 2007年平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。

隣の駅

近畿日本鉄道
橿原線
急行(下記以外)
大和西大寺駅 - 近鉄郡山駅 - 平端駅
急行(日中)
西ノ京駅 - 近鉄郡山駅 - 平端駅
普通
九条駅 - 近鉄郡山駅 - 筒井駅

関連項目

外部リンク