コンテンツにスキップ

堀孝史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。211.1.214.207 (会話) による 2012年3月17日 (土) 05:32個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎経歴)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

堀 孝史
名前
カタカナ ホリ タカフミ
ラテン文字 HORI Takafumi
基本情報
国籍 日本の旗 日本
生年月日 (1967-09-10) 1967年9月10日(56歳)
出身地 神奈川県厚木市
身長 177cm[1]
体重 74kg[1]
選手情報
ポジション FWMFDF
利き足 右足
代表歴
1991 日本の旗 日本 0 (0)
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

堀 孝史(ほり たかふみ、1967年9月10日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現在は浦和レッドダイヤモンズコーチ。選手時代はフォワードミッドフィールダーディフェンダーをこなすユーティリティープレーヤーだった。

経歴

神奈川県立鎌倉高等学校3年次に高校選手権に出場し優秀選手に選出[2]明治大学を経て1990年日本サッカーリーグ1部の東芝に加入すると1年目からレギュラーの座を獲得しリーグ戦22試合で7得点を記録、ペドロ・ペデルッチ向島建らと共に1990-91シーズンの4位に貢献した[3]1991年日本代表に選出され、同年4月4日国立競技場で行われたスパルタク・モスクワとの親善試合でベンチ入りしたが試合出場の機会はなかった[3]

1992年Jリーグの浦和へ移籍。加入当初はフォワードや攻撃的ミッドフィールダーとしてプレーしていたが結果を残すことが出来ず、堀の決定力不足はチームの低迷の要因の一つと評された[3]横山謙三監督時の1994年に「ピッチで上下動を繰り返す運動量と、パスの正確性」を買われて右サイドバックに転向[3]1995年に監督に就任したホルガー・オジェックの下ではボランチを務め[4]、チーム事情によってセンターバックやトップ下まで幅広く務めていた。1999年のベルマーレ平塚(翌年に湘南ベルマーレと改称)移籍後は主に守備的MFでプレーしていたが、2001年限りで現役引退。

引退後は指導者の道へと進み2002年から湘南の育成組織やトップチームのコーチを歴任[5]2005年から古巣の浦和へ復帰しユースチームのコーチを務め、2007年にユースの監督に昇格。2008年高円宮杯全日本ユース選手権では山田直輝原口元気濱田水輝らを擁してチームを初優勝に導いた[4]

2011年10月20日、成績不振で解任されたゼリコ・ペトロビッチの後任としてトップチームの監督に就任した[4]。チームは第29節大宮戦で敗れ、J2降格圏内の16位に転落し、残留争いの渦中にあった。フロントから監督就任要請を受けたのがペトロヴィッチ解任前日の10月19日の事であり[6]、第30節の横浜F・マリノス戦まで2日の猶予しか残されていないといった状況下での指揮となった[6]。堀は浦和ユースを指揮していた時と同様に中盤にアンカーを配した4-3-3の布陣を基本としつつポジションを固定せずに選手に流動性と機動力を求めるスタイルを採用[6]し、今まで出場機会に恵まれていなかった梅崎司を右サイドに起用すると、初陣となった横浜戦を2-1で勝利し、第33節のアビスパ福岡戦でも2-1と勝利するなど最終的に15位という成績でチームをJ1残留に導いた[7][8]

2012年より、ミハイロ・ペトロヴィッチ監督体制下でトップチームのコーチを務める。[9]

人物

実兄の堀直人全日空サッカークラブ横浜フリューゲルスでプレーしたサッカー選手であった。 浦和時代のチャント(応援歌)の元ネタは丸大ハンバーグCMソングである。

所属クラブ

個人成績

2001年シーズン終了時の成績[12][13][14][15][16][17][18]

国内大会個人成績
年度クラブ背番号リーグ リーグ戦 リーグ杯オープン杯 期間通算
出場得点 出場得点出場得点 出場得点
日本 リーグ戦 JSL杯/ナビスコ杯 天皇杯 期間通算
1990-91 東芝 20 JSL1部 22 7 2 0 3 1 27 8
1991-92 東芝 20 JSL1部 19 2 2 0 3 0 24 2
1992 浦和 - J - 7 2 4 0 11 2
1993 浦和 - J 27 0 5 0 2 0 34 0
1994 浦和 - J 41 1 2 0 0 0 43 1
1995 浦和 - J 31 2 - 3 0 34 2
1996 浦和 - J 26 4 10 0 4 2 40 6
1997 浦和 5 J 29 3 8 2 0 0 37 5
1998 浦和 12 J 4 1 4 0 0 0 8 1
1999 平塚 6 J1 30 3 2 0 1 0 33 3
2000 湘南 6 J2 32 3 0 0 3 0 35 3
2001 湘南 6 J2 33 1 2 0 1 0 36 1
通算 日本 J1 188 14 38 4 14 2 240 20
日本 J2 65 4 2 0 4 0 71 4
日本 JSL1部 41 9 4 0 6 1 51 10
総通算 294 27 44 4 24 3 362 34

その他の公式戦

記録

指導歴

  • 2002年 湘南ベルマーレ:普及・育成コーチ
  • 2003年 湘南ベルマーレU-13:監督
  • 2003年 湘南ベルマーレU-15:コーチ
  • 2004年 湘南ベルマーレ:コーチ
  • 2005年 - 2006年 浦和レッドダイヤモンズユース:コーチ
  • 2007年 - 2011年10月 浦和レッドダイヤモンズユース:監督
  • 2011年10月 - 2011年12月 浦和レッドダイヤモンズ:監督
  • 2012年 - 現在 浦和レッドダイヤモンズ:コーチ

監督成績

年度 所属 クラブ リーグ戦 カップ戦
順位 試合 勝点 勝利 引分 敗戦 ナビスコ杯 天皇杯
2011 J1 浦和 15位 5 7 2 1 2 準優勝 ベスト8
  • 2011年は30節から指揮。

脚注

  1. ^ a b 『J.LEAGUE Official Fans' Guide 2001』トランスアート、2001年 ISBN 4-88752-104-9、180頁
  2. ^ サッカー部の歴史”. 神奈川県立鎌倉高校サッカー部 OB会. 2011年10月20日閲覧。
  3. ^ a b c d *『RED DIAMONDS OFFICIAL HANDBOOK 1994』南雲堂、1994年 ISBN 4-523-31036-X、44頁
  4. ^ a b c 堀 孝史ユース監督、トップチーム監督就任について”. URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE (2011年10月20日). 2011年10月20日閲覧。
  5. ^ 「山田松市監督・堀孝史コーチ 就任会見」ご報告”. J's GOAL (2003年5月29日). 2011年10月20日閲覧。
  6. ^ a b c 杉園昌之「緊急リポート 堀監督で浦和はどう変るのか?」『週刊サッカーマガジン』2011年11月8日号、18-19頁
  7. ^ 浦和、完敗も15位残留 大宮、快勝し13位 J1最終節”. 埼玉新聞 (2011年12月4日). 2011年12月4日閲覧。
  8. ^ J1浦和、屈辱の目前V 05年以降最低の15位”. 埼玉新聞 (2011年12月4日). 2011年12月4日閲覧。
  9. ^ 2012シーズンのトップチーム体制について”. URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE (2012年1月17日). 2012年1月17日閲覧。
  10. ^ 同期に本吉剛
  11. ^ 同期に江尻篤彦
  12. ^ 『1991-1992JSLイヤーブック』日本サッカーリーグ編、南雲堂、1991年 ISBN 4-523-31033-5
  13. ^ 『日本サッカーリーグ全史』日本サッカーリーグ、1993年
  14. ^ 『浦和レッズ10年史』ベースボール・マガジン社、2002年、ISBN 978-4583036854
  15. ^ 『J.LEAGUE YEARBOOK 2000』、トランスアート、2000年 ISBN 4-88752-101-4
  16. ^ 『J.LEAGUE YEARBOOK 2001』、トランスアート、2001年 ISBN 4-88752-103-0
  17. ^ 『J.LEAGUE YEARBOOK 2002』、NTT出版、2002年 ISBN 4-7571-8117-5
  18. ^ R-File”. URAWA RED DIAMONDS OFFICIAL WEBSITE. 2011年10月20日閲覧。

関連項目