コンテンツにスキップ

上智福岡中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。202.215.231.2 (会話) による 2012年6月2日 (土) 17:39個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎学校関係者)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

上智福岡中学校・高等学校
過去の名称 福岡公教神学校
平尾学院
泰星中学校
泰星中学校・高等学校
国公私立の別 私立学校
設置者 学校法人泰星学園
設立年月日 1932年
創立記念日 11月1日
創立者 パリ外国宣教会
共学・別学 男女共学(中学校)
男子校(高等学校)
中高一貫教育 完全一貫型
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
高校コード 40529K
所在地 810-0032
福岡県福岡市中央区輝国一丁目10番10号
地図
北緯33度34分18.5秒 東経130度23分10.41秒 / 北緯33.571806度 東経130.3862250度 / 33.571806; 130.3862250座標: 北緯33度34分18.5秒 東経130度23分10.41秒 / 北緯33.571806度 東経130.3862250度 / 33.571806; 130.3862250
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

上智福岡中学校・高等学校(じょうちふくおかちゅうがっこう・こうとうがっこう, Sophia Fukuoka Junior-Senior High School)は、福岡県福岡市中央区輝国一丁目に所在する私立中学校高等学校。高校募集を行わない、完全中高一貫教育を行っている。

設置者は学校法人泰星学園で、カトリック男子修道会イエズス会を経営母体とする。

概要

歴史

1932年昭和7年)に開校した「福岡公教神学校」を前身とし、「平尾学院」・「泰星中学校(旧制中学校)」・「泰星中学校・高等学校(新制)」と数回の改称を経て、2010年平成22年)に同じイエズス会を経営母体とする上智大学との教育提携を締結し、2011年(平成23年)に現校名となる。 なお、1984年以来ずっと経営母体はイエズス会であり、法人名である「泰星学園」の名称は変更していない。

教育理念
  • Magis - 今の自分に満足せず、常により高い自己の発展を求めよ。
  • Men and Women for Others with Others - 他者のために生きる。
イエズス会の教育理念であり、姉妹校(イエズス会系列校)と共通。
校訓
  • Magis - さらによりよく
  • Men and Women for Others, with Others - 他者に奉仕する
  • Excellence - 卓越性を求める
校章

に上智大学の象徴であるが描かれ、「真理の光」を表すラテン語Lux Veritatisの頭文字のLVと、学校の英語名「SOPHIA FUKUOKA」の文字が入っている。色は群青色臙脂色黄色が使用されている。[1]

校歌

2011年(平成23年)度の校名改称にあたり、新しく制定。タイトルは「はばたけ ソフィアのよ」。作詞・作曲は新井満による[2]

学園歌

2011年(平成23年)度の校名改称にいたるまで、長年の間校歌として歌われていたもの。現在は学園歌として歌われている。タイトルは「泰星学園校歌」。作詞は堤清之、作曲は矢代秋雄による[3]

沿革

[4]

学園生活

  • 生徒数が各学年平均して100〜160名と少なく、クラスも1学年に3〜4クラスであるため、生徒間の関係は親密であるとされる。
  • 校内には清涼飲料水スポーツドリンク自動販売機が設置されている。導入の際、設置を推し進める生徒会に対して、複数の教職員から『校内が汚れる』との激しい反発があった。生徒会は『校内に空き缶などを散らかす者が1人でも出た場合は、即時撤去してもらって構わない』という方向で生徒の総意をまとめ、再び主だった教職員と交渉。教職員サイドが譲歩する形で設置に到ったという経緯がある。
  • 中学棟と高校棟を結ぶ渡り廊下には、カウンセリングルームが設置されている。利用は保健室を通しての予約制で、毎週木曜と土曜の朝10時から夜6時の間に臨床心理士が来校している。生徒だけに限らず、教職員や保護者も利用することができる。
  • 制服は、男子は冬は紺色のブレザーにグレーのズボンと白のボタンダウンシャツ。ネクタイの色は、中学は青のストライプ柄、高校は赤色のストライプ柄。夏は白のカッターシャツ(半袖)にグレーのズボン。中高ともにネクタイはなし。女子は冬は紺色のブレザーにグレーのスカートと白のボタンダウンブラウス。ネクタイの色は男子と同じ。夏は白のカッターシャツ(半袖)にグレーのスカート。オプションとしてPコート、Vネックセーター、ベストがある。
  • 通常授業のほかに、年1回行われるキャリアデイと呼ばれる特別授業がある。これは在学生保護者を臨時講師として招き、講演を行うというものである。
  • 国際交流活動として、15年以上にわたってニュージーランドオークランド・グラマー・スクールと交換ホームステイを行っていたが、リーマン・ショック以降は一時中断している。ホームステイの期間は約2週間で、その間一緒に通学し、現地の授業に参加したり、語学教室を受けたり、市内を見学したりする。また近年は様々な国から留学生を受け入れている。
  • 生徒の個性を伸ばしているために、自分の道に進むことができる。実際に在校生の中には柔道水泳馬術や男子フィギュアスケートなどをしている者もいる。

学校関係者

著名な卒業生
教職員経験者
在校生

姉妹校(イエズス会系列校)

日本の旗日本国内
上記の学校は全て、上智福岡と同じくイエズス会を経営母体としている。
上智大学は設立の経緯から、自らの附属中学校・高等学校を持たない。そのため上智福岡を含む、イエズス会が経営する他の高等学校には、内部進学制度は存在しないが同大学への指定校推薦枠及びカトリック推薦枠を持っている。2010年(平成22年)より、上智大学への推薦枠が20名に拡大され、今後も随時拡大されることが発表された。
海外
1997年7月に泰星学園校長が自ら訪問し、同年9月に特別な姉妹校の関係を組んだ[5]。それ以降も、教員や卒業生が同校を訪れるなどしている[6]。日本国内で東ティモールの学校と姉妹校締結をしているのは泰星学園だけである。

舞台となった作品

テレビドラマ
出演者 - 大坂俊介田中健高橋ひとみ布施博野村真美山本華世今井雄太郎小門容子
本校の生徒もエキストラとして出演した。

交通アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
  • 西鉄バス 「上智福岡中高前」バス停から徒歩すぐ。
最寄りの道路
その他
  • 高校生のみ自転車通学が可能。

周辺

脚注

  1. ^ 校章について - 上智福岡中学校・高等学校ウェブサイト
  2. ^ 校歌 - 上智福岡中学校・高等学校ウェブサイト
  3. ^ 学園歌 - 上智福岡中学校・高等学校同窓会ウェブサイト
  4. ^ 学校法人泰星学園上智福岡中学高等学校同窓会(泰星会) |泰星学園の歴史と理念を参考とした(2011年(平成23年)9月11日現在)。
  5. ^ “奉仕の精神―泰星学園の東ティモール訪問”. 社会司牧通信. (1998年12月15日). http://www.kiwi-us.com/~selasj/jsc/japanese/bulletin/no087/bu_ja872.htm 2009年1月8日閲覧。 
  6. ^ “聖ヨセフ学園(東チモール)を訪ねて”. http://www.taisei-js.ed.jp/old_homepage/home98/timor9803kudo.html 2009年1月8日閲覧。 
  7. ^ FBS感動ドラマスペシャル「家族って何?」 - 福岡放送(FBS)ウェブサイト

関連項目

外部リンク