ペンネーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。S-alfeyev (会話 | 投稿記録) による 2012年2月13日 (月) 05:02個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎ペンネームの使用)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

ペンネーム(pen name)は、小説や批評などの文章、漫画作品などを発表する際に使用される、本名以外の名のこと。筆名ともいう。物語作品などに比べて珍しいが、実用書や論文などでも見られる。

ペンネームの使用

ジャンルや作風によって複数のペンネームを使い分けることがある。長谷川海太郎は林不忘・牧逸馬・谷譲次という3つのペンネームを小説のジャンルによって使い分けた。

自分が女性であることをあまり公にしたくない場合、男性風もしく中性的な(男・女どちらでも違和感のない)ペンネームを付けて活動する場合(尼子騒兵衛さとうふみや高村薫など)がある。逆に男性作家が、性別を隠す目的で、女性的もしくは中性的なペンネームで活動する場合(北村薫内山亜紀美水かがみなど)もある。

有名人が、作品を作者から切り離して評価してもらうために別のペンネームを用いるというケースもある。坂東眞砂子が使用した「梟森南溟」というペンネームなどがこれに当たる。

作家が自分の正体を隠すためにペンネームを使用する場合があり、そのような作家は覆面作家と呼ばれる。

郡司ペギオ幸夫のように、学術書や大学の教員名などでもペンネーム風の表記にしている学者もいる。

ペンネームの由来

ペンネームを付ける際に、自身の本名や海外の作家の名をもじったり、アナグラム回文を使用したりするなど、特殊な付け方をする場合がある。

著名な海外作家から
アナグラム
  • 泡坂妻夫(あわさか つまお)(推理作家) - 本名「厚川昌男(あつかわ まさお)」のアナグラム
回文

複数人によるペンネーム

脚本・作画・監修など複数人での共同執筆にあたって、一つのペンネーム(共同筆名、共有筆名)を使用し、単独の個人(自然人)であるかのような名義にすることもある。岡嶋二人は、「おかしな二人」からペンネームをとった2人組の推理作家である。CLAMPに至っては4人組、どおくまんは制作プロそのものであり、ペンネームというよりユニット名(プロダクション)に近い。

また、作家集団や企業など、自然人ではない団体が、著作権管理などの目的で便宜的に個人(自然人)として振舞うように見せかけるため用いる「擬人名称」もある。アニメ特撮作品の原作名義で使用される「東堂いづみ」「八手三郎」「矢立肇」などがある。他に電通がCMソング作詞の際に用いる「文月えがく」名義がある。

「ペンネーム」と意味が近い語

特定の分野においてペンネームと同様に機能する語がある。

ラジオネーム
ハンドルネーム
アマチュア無線(日本・外国問わない)では人名の短縮形に近い[要出典]
俳号
活動家名
かつて社会主義共産主義の活動家によく見られた例で、政治活動を行うときに使う本名以外の名前。著述活動もこの名で行っているため、ペンネームと呼ぶ事もある。党派によってはその党派組織内部で用いられたことから「組織名」という言い方もある。本来は地下活動などのための偽名・変名であるが、公で活動できる立場になった後もその時の名前を継続して用いた。また本人は地下活動を行った経験が無くても、先人の例に倣って、活動家名を用いる事がある。前述のブラントの他にも、ウラジーミル・レーニン(本名:ウラジーミル・イリイチ・ウリヤノフ)、ヨシフ・スターリン(本名:ヨシフ・ヴィサリオノヴィチ・ジュガシヴィリ)、不破哲三(本名:上田建二郎)、日向翔(本名:荒岱介)、倉川篤(本名:松崎明)など。

他分野における意味が近い語

ペンネームは、文章や漫画作品などの発表時に使用されるものだが、それ以外にも本名とは別の名を名乗ることがある。

芸術・芸能活動

雅号
一般に日本の書画陶芸漢詩などの分野で用いる。吉田寅次郎の「松陰」のように政治活動などでも雅号で呼ばれる場合もある。
名跡屋号俳名
名跡は日本の伝統芸能においてある芸を継承する者が代々襲名する名。屋号は本来商店主やその家族が用いるものだったが、江戸時代中頃から歌舞伎役者が一般に用いるようになった。俳名も歌舞伎役者が広く自由に使う別名。例えば本名を堀越夏雄という歌舞伎役者の、現在の名跡は「十二代目 市川團十郎」、屋号は「成田屋」、俳名は「柏莚」。
亭号
落語家が用いる。主なものとして三遊亭・古今亭・林家・月亭・明石家・春風亭・笑福亭など。また落研などアマチュアは、プロのそれと似させてもいるが異なった独特の名前を使う。
芸名
歌手俳優芸人などといったタレントが使う。変わった表記としては平仮名とカタカナが混在したもの(つボイノリオいソノてルヲなど)も。
最近では声優業界でも実名ではなく芸名で活躍する人も増えている(堀江由衣田村ゆかり椎名へきるなど)。こぶしのぶゆき(小伏伸之)やてらそままさきなどのように、主にファンや人名用読み・漢字表記に慣れていない人などのために、わかりやすくかなカナ)表記の芸名にした人もいる)

スポーツ

四股名年寄名跡
四股名は現役の大相撲力士が、年寄名跡は引退した親方が使う。また日本相撲協会を離れた後も相撲評論家格闘家タレントなどとして四股名や年寄名跡を引き続き使う例(舞の海曙太郎小錦など。力道山はこの角界当時の四股名をプロレスラー転身後も継続使用している)もある。
リングネーム
プロレスラーキックボクサープロボクサーなどが使う。
登録名
主にプロスポーツ選手が、競技団体への登録に用いる。

その他

源氏名
遊女が好んで源氏物語五十四帖の名を名乗ったことから転じて、現在は主に水商売をする人に使われる。
また、本来は一般向けの分野(表舞台)で活躍する声優アニメゲームスタッフなどが、成人向けやPCゲーム向け(主にアダルトゲームアダルトアニメ業界関連)の世界で使う芸名に対して、俗に指していうこともある。詳細については#関連項目を参照。

関連項目

外部リンク