コンテンツにスキップ

ニコラス・ブルームバーゲン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。影佑樹 (会話 | 投稿記録) による 2022年10月28日 (金) 23:52個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

Nicolaas Bloembergen
ニコラス・ブルームバーゲン
生誕 (1920-03-11) 1920年3月11日
オランダの旗 オランダドルトレヒト
死没 2017年9月5日(2017-09-05)(97歳没)
アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国ツーソン
国籍 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
研究分野 応用物理学
研究機関 アリゾナ大学
出身校 ライデン大学
ユトレヒト大学
博士課程
指導教員
エドワード・ミルズ・パーセル
主な業績 レーザー 分光法
主な受賞歴 ノーベル物理学賞 (1981)
ローレンツメダル (1978)
IEEE栄誉賞(1983)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示
ノーベル賞受賞者ノーベル賞
受賞年:1981年
受賞部門:ノーベル物理学賞
受賞理由:レーザー分光学への貢献

ニコラス・ブルームバーゲン(Nicolaas Bloembergen、1920年3月11日 - 2017年9月5日)は、アメリカ合衆国物理学者1981年アーサー・ショーロー (Arthur Leonard Schawlow) とともにレーザー分光学への貢献でノーベル物理学賞を受賞。

人物

ドルトレヒト出身。1941年にオランダのユトレヒト大学を卒業、1948年ライデン大学博士号を受けた。

1949年からハーバード大学の研究生となり、1951年には準教授、1957年にはゴードン・マッケイ応用物理学教授の席についた。その後、パリ大学カリフォルニア大学バークレー校などの客員教授1973年には母校であるライデン大学のローレンツ客員教授として招かれた。2001年よりアリゾナ大学の教授を務めている。

ブルームバーゲンは、まず磁気共鳴において優れた業績をあげたが、特に物質中の不均一磁場の影響により広がった磁気共鳴スペクトルに飽和によるくぼみを作り、その回復の様子から緩和過程を研究した業績は有名である。

1954年チャールズ・タウンズメーザーの実験に成功したが、ブルームバーゲンは3準位メーザーを初めて提案し、メーザーの実用性を広げた。

この手法は後にレーザーの励起方法として広く応用されている。1960年レーザーの出現以後は、主としてレーザーによって生成された強い電磁場における物質の挙動について研究し、非線形光学と呼ばれる新分野の創造に極めて重要な役割を果たした。特に、媒質中の非線形感受率を通じて結合した4つの光波の色々な条件のもとでの振る舞いを理論的・実験的に研究し、また、これらを元にして分光学の新分野を開拓した。1953年には、国際理論物理学会 東京&京都で来日した。

受賞歴

外部リンク