コンテンツにスキップ

デルタ・フォース (映画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。114.181.195.103 (会話) による 2012年2月20日 (月) 20:49個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

デルタ・フォース
The Delta Force
監督 メナハム・ゴーラン
脚本 ジェームス・ブルーナー
メナハム・ゴーラン
製作 メナハム・ゴーラン
ヨーラム・グローバス
出演者 チャック・ノリス
リー・マーヴィン
音楽 アラン・シルヴェストリ
撮影 デービッド・ガーフィンケル
編集 アラン・ヤコボビッツ
配給 キャノンフィルム
公開 1986年2月14日 アメリカ合衆国の旗
1986年5月 日本の旗
上映時間 128分
製作国 アメリカ合衆国の旗 アメリカ合衆国
イスラエルの旗 イスラエル
言語 英語
次作 デルタフォース2
テンプレートを表示
アメリカン・トラベル・ウェイ 282便
出来事の概要
日付 1985年7月19日
概要 架空のハイジャック
現場 ギリシャ上空
乗客数 145
乗員数 8
生存者数 157
機種 ボーイング707
運用者 アメリカン・トラベル・ウェイ
テンプレートを表示

デルタ・フォース』(The Delta Force) は1986年に公開されたチャック・ノリスリー・マーヴィン主演、人質救出を任務とするアメリカ陸軍特殊部隊デルタフォースの活動を描いたアクション映画メナハム・ゴーラン監督作品。

スタッフ

出演

役名 俳優 日本語吹替
スコット・マッコイ少佐 チャック・ノリス 小川真司
ニック・アレクサンダー大佐 リー・マーヴィン 納谷悟朗
ピート・ペターソン ウイリアム・ウォーレス 谷口節
ボビー スティーヴ・ジェームス 西村知道
ウッドブリッジ将軍 ロバート・ヴォーン 糸博
ベン・カプラン マーティン・バルサム 伊井篤史
イーディー・カプラン シェリー・ウィンタース 竹口安芸子
ハリー・ゴールドマン ジョーイ・ビショップ 北村弘一
シルビア・ゴールドマン レイニー・カザン 片岡富枝
オマリー神父 ジョージ・ケネディ 加藤正之
ディブラ・レヴァイン スーザン・ストラスバーグ
アブデュル・ラファイ ロバート・フォスター 池田勝
キャンベル機長 ボー・スヴェンソン 仲木隆司
イングリット ハンナ・シグラ 吉田理保子

あらすじ


注意:以降の記述には物語・作品・登場人物に関するネタバレが含まれます。免責事項もお読みください。


カイロアテネローマ経由ニューヨーク行きの旅客機アメリカン・トラベル・ウェイ(ATW)282便がアラブテロリストによってハイジャックされた。ハイジャック犯達は新世界革命機構を自称し、乗員乗客を乗せたままベイルートへ進路を変更する。 機長の機転により早期にハイジャック信号を管制塔へ送れた為、軍はニック・アレクサンダー大佐を呼び出し、人質救出任務を行う対テロ部隊デルタフォースを招集し出動させるよう命令する。 ベイルートにてAK-47小銃を携行したハイジャック犯の同志10数人が282便に乗り込み、代わりに人質の一部が降ろされ別の場所に監禁されてしまう。282便は離陸しハイジャック犯からアルジェへ向かうよう命令される。 アルジェ国際空港にて人質のうち女子供の解放が許されるが、その直後に突入しようとしたデルタフォースを、解放された282便の客室乗務員イングリットにより“人質は別の場所にもいる、制圧作戦が知られたらみんな殺される”と制止される。 結果、アルジェでの解放作戦は失敗、282便は離陸してしまう。デルタフォースは再度282便を追って一路ベイルートへ向かう。

撮影場所

この映画はほぼ全てがイスラエルで撮影された。メナハム・ゴーランとヨーラム・グローブスによって作られたGGイスラエルスタジオが主に活用された。 ベイルート空港、アルジェ空港、アテネ空港、テルアビブ空港のシーンは全てイスラエルベン・グリオン国際空港で撮影された。 そのため、一部の空港シーンにてヘブライ語の文字とイスラエル警察のエンブレムが確認できる。


史実との共通点

  • この映画は1985年に起こったトランス・ワールド航空 (TWA) 847便テロ事件を元にして作られている。
    • カイロ発アテネ-ローマ経由と共通である。
    • しかし、TWA847便の最終目的地はロンドンであった。
    • 二人のテロリストが乗り込み、三人目がアテネで拘束された。
    • ベイルートからアルジェに行く。
    • ハイジャック犯が客室乗務員にユダヤ人を呼び出すよう命令した。
    • 休暇中の米海軍ダイバーが一人殺され、空港の滑走路に落とされた。
    • 映画中のアメリカン・トラベル・ウェイ(ATW)はトランス・ワールド航空(TWA)のアナグラム
  • 映画中の人質救出作戦はエンテベ空港奇襲作戦の影響を受けている。メナハム・ゴーランは1976年にエンテベ空港奇襲作戦を舞台とした映画を監督している。
  • 映画冒頭でのシーンは1980年に起きたイランアメリカ大使館からの救出作戦 イーグルクロー作戦を元にしている。


トリビア

  • 映画中に登場するC-130輸送機はイスラエル空軍から貸し出された物。
    • 冒頭 (C-130H シリアルナンバー102/4X-FBA・KC-130H シリアルナンバー436/4X-FBW)
    • アルジェから離陸する機 (C-130E シリアルナンバー208/4X-FBP)
    • 大西洋上・アルジェ着陸時・最後の撤収時 (C-130H シリアルナンバー106/4X-FBB)
  • アッサフ・ダヤン(レフィ・アミル役:イスラエル情報局員)はイスラエル軍リーダー モーシェ・ダヤンの息子。
  • 人質が拘束されている学校の建物のシーンでルーホッラー・ホメイニーの肖像を見ることができる。
  • 1977年に作られたメナハム・ゴーラン作サンダーボルト救出作戦から多数の俳優が再登場している。
  • 実際のデルタフォースの救出活動としては不正確(バギーカーやバイクなどで走り回ることはないとされる)。
  • 映画の中で使用されているボーイング707は、初期のプロダクションモデル707-139、シリアル番号17903。1960年5月13日のウェスタン航空に配属され、1964年にパンアメリカン航空に売却された。パンアメリカン航空時代の尾番号N778PAが確認できる。
  • 映画中のデルタフォースが使用している武器(サブマシンガンアサルトライフル)はイスラエル・ミリタリー・インダストリーズ社製のMiniUZI(折りたたみストック)とガリル、またバギーカーにはM60機関銃が搭載されている。
  • テロリストが使用している武器は主にAK-47AKMRPK(軍用車に搭載)等の旧東側自動小銃・軽機関銃を使用。ハイジャック時はコルト M1911(アブデュルが使用)、PM-63 RAK(Wz63)(ムスタファが使用)
  • パスポート回収の際に、ベン・カプランの腕に掘られた識別番号の入れ墨が映るシーンがあるが、これはナチスによるホロコースト絶滅収容所に収容されていた暗示である。イングリットはドイツ人であり、そのことに気付き回収を躊躇した。(日本語吹き替え版ではパスポート回収・ユダヤ人の隔離シーンはカットされている)
  • 勧善懲悪的な本作であるが、ハイジャック犯が子供に人形を拾ってあげる、妊婦が楽になれるよう手配する、またハイジャック時に客室で乗員・乗客に銃口を向けるシーン等では銃のボルトやハンマーが後退しておらずそのままでは発射できない(操縦室ではコッキングされている)為、威嚇のために使っていると思われる等、ハイジャックシーンにおいてはテロリスト側が人質を人道的に扱っている描写がある。
  • リーマーヴィンの遺作となった。

その他

  • 後にチャック・ノリス主演の続編となるデルタフォース2(主題は麻薬戦争)、キャストを一新したデルタフォース3(主題は再びアラブ系テロリスト)が制作される。
  • 映画中に使用される曲はサウンドトラックとして発売されていたが、いずれも絶版となっている。
    • Milan LP A290(映画公開時に発売)
    • Concorde 9931(映画 ミッション・インポッシブルのボツスコアとのカップリング/海賊盤)
    • Milan CD CH 290 (映画 キング・ソロモンの秘宝とのカップリング)
    • Intrada ISE1022(スコア完全盤/限定1000枚)
    • TDF-19862006 (デルタフォース・デルタフォース2のサントラを網羅、ボーナストラックとしてデルタフォース3のテーマも収録。プロモ盤)
  • 使用されている楽曲のうち、The Deltaforce Themeはテレビ番組の「奇蹟の救出劇」映像で使用される定番のBGMとなっている。またThe TakeoverやThe Selectionsは報道番組・警察密着24時などのTV番組で、で緊迫した状況、凄惨な場面や事故等の映像BGMとして時々耳にすることがある。
  • Themeについては、ESPN on ABCで放送されているインディ500の放送にて、1988年から1998年及び2001年以降テーマ曲的扱いである。同様にNBCスポーツが放送する、インディ500と同じコース使うBrickyard 400でもDelta Force Themeが使われているが、ESPN/ABC関係者は懸念を表明している。
  • メガフォース』(原題 MEGAFORCE、1982年)と共通部分が多く、混同されやすい。

関連項目