「下吉田駅」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
地図記載、位置図記載、座標情報追記
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Template:駅情報への地図引数挿入 - log
7行目: 7行目:
|pxl =
|pxl =
|画像説明 = 下吉田駅(2016年10月26日)
|画像説明 = 下吉田駅(2016年10月26日)
{{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
|地図={{Infobox mapframe|zoom=14|frame-width=280|type=point|marker=rail}}
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=下吉田駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=8|caption=下吉田駅(富士急行)位置図(山梨県)|float=center}}
{{location map|width=240|Japan Yamanashi|label=下吉田駅|mark=MUTCD I-12.svg|marksize=8|caption=下吉田駅(富士急行)位置図(山梨県)|float=center}}
|よみがな = しもよしだ
|よみがな = しもよしだ

2020年2月15日 (土) 06:38時点における版

下吉田駅
下吉田駅(2016年10月26日)
しもよしだ
Shimoyoshida
FJ13 葭池温泉前 (0.9 km)
(0.8 km) 月江寺 FJ15

地図

下吉田駅の位置(山梨県内)
下吉田駅
下吉田駅
下吉田駅(富士急行)位置図(山梨県)
所在地 山梨県富士吉田市新町二丁目8番12号
北緯35度29分51.80秒 東経138度48分11.84秒 / 北緯35.4977222度 東経138.8032889度 / 35.4977222; 138.8032889座標: 北緯35度29分51.80秒 東経138度48分11.84秒 / 北緯35.4977222度 東経138.8032889度 / 35.4977222; 138.8032889
駅番号 FJ14
所属事業者 富士急行
所属路線 大月線
キロ程 21.1 km(大月起点)
駅構造 地上駅
ホーム 島式 1面2線
乗降人員
-統計年度-
427人/日
-2017年度-
開業年月日 1929年昭和4年)6月19日
備考 標高:753m
業務委託駅
テンプレートを表示
駅舎内(2009年8月撮影)
プラットホーム(2016年10月撮影)
駅構内(2006年2月撮影)
ホームから見る富士山(2004年12月撮影)

下吉田駅(しもよしだえき)は、山梨県富士吉田市新町二丁目にある、富士急行大月線である。駅番号FJ14

8月に行われる河口湖湖上祭、吉田の火祭りでは当駅発着の臨時列車も数本運行される。

歴史

  • 1929年(昭和4年)6月19日:富士山麓電気鉄道の駅として開業。
  • 1960年(昭和35年)5月30日:社名変更により富士急行の駅となる。
  • 1978年(昭和53年)
    • 4月1日:貨物扱い廃止。
    • 8月:委託化。
  • 2009年平成21年)7月18日:工業デザイナー水戸岡鋭治のデザインによるリニューアル工事が完成。
  • 2020年令和2年)3月14日(予定) :ダイヤ改正により全特急停車駅となる[1]

駅構造

島式ホーム1面2線と側線2本を有する地上駅で、駅舎はその東側にある。側線は2本ともホームと駅舎との間にあり、いずれも構内の葭池温泉前方から分岐して月江寺方で途切れている。のりばは駅舎側が河口湖方面、そうでないほうが大月方面で、ホームの月江寺方の端から駅舎へ、河口湖方面の線路と2本の側線をこえて遮断機・警報機つきの構内踏切がのびている。その他構内には駅舎の脇で側線に車庫が設けられている。なお踏切の警報機は、今では珍しくなった鐘を直接鳴らすもの。

2009年にリニューアルされた駅舎はコンクリート平屋建てで、工業デザイナー水戸岡鋭治によるデザイン。待合所部分の天井は高く、明かり取りの窓も作られている。現地の案内看板によると、この駅舎は終戦当時名古屋駅を模したものだという。駅舎の内部、旅客の立ち入ることの出来る部分にはその他有人の窓口が設けられている。自動券売機や、Suicaチャージ機が設置されている。かつては直営駅であったが1978年昭和53年)から業務委託駅となっている。改札外に清潔なお手洗いがある。

2011年4月29日より駅本屋側に「下吉田ブルートレインテラス」が設けられ、寝台特急「富士」で使用されていたスハネフ14形寝台客車や富士急行が「トーマスランド号」として運用していた5000形電車や貨物列車に使用していた貨車の保存・公開を行っている。また、併設されているコミュニティースペース「下吉田倶楽部」では観光コンシェルジュによる案内や、地元産の果物を使用したソフトドリンクなどの購入が可能となっている。

また、駅構内を利用して鉄道の日を記念し、毎年11月頃に「富士急電車まつり」が開催される。

のりば

駅舎側から

番線 路線 方向 行先 備考
1 富士急行線 下り 富士山富士急ハイランド河口湖方面 一部は2番線
2 上り 大月東京甲府方面 一部は1番線

行き違いがない場合は大月方面の列車でも1番線に入るほか、優等列車の待避のために河口湖方面の列車が2番線に入線することがある。

下吉田ブルートレインテラス

展示スペースの説明によれば展示されている客車は元JR東日本のスハネフ14 20であり、末期には「北陸」に使用されていたもので、実際に「富士」に使用されたことはない。ただし、実際に「富士」で使われていたJR九州所属のものとほぼ同等のものであり、新製されてから一度も大きな改造や塗色変更もしていない。内蔵されている方向幕、ヘッドマークもJR東日本に所属していた現役当時から装備されているものを使用している。そのため、車両の外観から細かい点まで国鉄時代のものを極力再現しているといえる。土休日は車内も開放されており、組み立てられた寝台に実際に横になることも可能。現役時代のトイレ、洗面台は使用不可である。

貨車スペースに展示されているのは、かつて富士急行線で使用されていたワフ1,2とト104。展示スペースの説明によればワフ2両はかつて南海電鉄より譲渡されたもので、ト104は1929年製で富士山麓電気鉄道時代から使用されていた。こちらも土休日にはワフの車内を見学可能だったが、トーマスランド号(5001号車)が貨車スペースに移動したため、ワフの車内は不可となった。

駅周辺

駅の南がすぐ吉田の市街地となっていて、周辺は戦前から続く、古い住宅街になっている。改札口から真っ直ぐに商店街があるにはあるが、シャッター通りとなり、現在はほとんど機能していない。不定期で「街がミュージアム」と題されたイベントがあり、若手芸術家等が空家一軒を装飾している。見物料は無料。駅前に高い建物がないので、ホームからは富士山が良く見える。新倉山浅間公園に建つ忠霊塔(五重塔)と富士山の風景が外国人の間で人気となり、その最寄り駅として外国人の利用が増えている。

バス路線

駅前に富士吉田市内を循環するタウンスニーカーのバス停がある。また、当駅から徒歩5分のところに高速バス中央道下吉田バス停がある。

乗り場 系統 主要経由地 行先 運行会社 備考
下吉田駅   タウンスニーカー
中央循環(右回り)
市役所前・市立病院 富士山駅 富士急山梨バス
タウンスニーカー
中央循環(左回り)
月江寺駅前 富士山駅

利用状況

2017年度(平成29年度)の1日平均乗降人員は427人である[2]

近年の年間乗車人員、乗降人員の推移は以下のとおり[3][2]

年度 年間
乗車人員
年間
乗降人員
1日平均

乗降人員

2002年 41,923 80,071
2003年 38,221 73,635
2004年 37,338 74,220
2005年 38,957 77,274
2006年 40,210 78,647
2007年 41,894 81,156
2008年 40,284 79,512
2009年 39,987 80,661
2010年 41,411 80,246
2011年 43,819 93,962 257
2012年 43,702 86,824 238
2013年 50,652 101,061 277
2014年 53,023 108,694 293
2015年 63,515 129,114 353
2016年
2017年 427

隣の駅

富士急行
大月線
  • 観光列車「富士登山電車」停車駅
快速(下りのみ運転)
通過
普通(JR中央線内で中央特快・通勤快速・快速となる列車を含む)
葭池温泉前駅 (FJ13) - 下吉田駅 (FJ14) - 月江寺駅 (FJ15)

その他

  • 1979年放送のドラマ『Gメン'75』 第218話「梟の森 みな殺しの夜」では、エンディングシーンに当駅プラットホームが使われた。
  • 2006年公開の映画『ピーナッツ』では当駅がロケ地として使われた。
  • 2013年放送のドラマ『最終特快』では当駅がロケ地として使われた。
  • 2015年放送の土曜ドラマ『ド根性ガエル』のロケ地として使われた。
  • 2016年放送のドラマ『美しき三つの嘘』のロケ地として使われた。

脚注

関連項目

外部リンク