ノート:調布駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

指令所の件[編集]

多摩センターに移転したのを反映させます。--S.S.Exp.Hashimoto 2007年1月2日 (火) 23:35 (UTC)[返信]

隣の駅の記述について[編集]

Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 鉄道/駅/各路線の駅一覧のテンプレート・隣りの駅#直通のある他線の隣の駅についてにて、問題の提起だけはしていますが、駅によってばらつきがあったりするためrv合戦となりうる可能性があります。一旦PJで議論しては如何でしょうか。以下に、投稿当時の幾つかの駅(他線の駅などを含めたもの)の分類を掲げておきます。Sec. Semi Exp. 2007年6月30日 (土) 10:32 (UTC)[返信]

  • 問題自体はとても単純なことで、正しい実態を表記すること、誰が読んでもわかりやすい表記をすることです。
調布駅を中心とした駅の並びは以下の通りであるはずです。
京王電鉄京王線
布田駅-調布駅-西調布駅
京王電鉄相模原線
(京王線新宿方面)-調布駅-京王多摩川駅
京王線の欄に相模原線の隣の駅を記すことは誤解を招きます。京王線から相模原線への直通列車があることは調布駅の左隣に括弧書きで(京王線新宿方面)と記せば十分理解できます。--Tokyodesert 2007年6月30日 (土) 14:09 (UTC)[返信]
誰が読んでもわかりやすい表記という考えでは、逆に京王線下り方向では逸れていく列車があると言うことで、
京王電鉄京王線
布田駅 - 調布駅 - 西調布駅/(京王相模原線 橋本方面)
京王電鉄相模原線
(京王線 新宿方面) - 調布駅 - 京王多摩川駅
とした方が京王線から分岐するということがわかりやすいと思います。他の路線だと小竹向原駅などX状に合流・分岐を行っているところもありますが、この方法だと同じ表現で対応可能かと思います。Sec. Semi Exp. 2007年6月30日 (土) 15:16 (UTC)[返信]
読者がこの表記を見た場合どう思うかと言う視点で考えて頂ければと思います(少なくとも私は「なんだこれ?」と思いました)。京王線の欄である西調布駅の右に(相模原線橋本方面)と書かれていては何のことかわかりません。直通列車があるという表現は相模原線の欄で必要十分に説明されています。
貴殿の表現では京王線から調布駅を経て相模原線橋本方面へ京王線が連続していると言う誤解を与えてしまう恐れがあります。また西調布駅が相模原線橋本方面の駅と誤解される恐れもあります。更に調布駅が相模原線の起点駅であり京王線からの分岐駅であると言うことが読者へ伝わらない恐れもあります。--Tokyodesert 2007年6月30日 (土) 15:48 (UTC)[返信]


隣の駅の記述について(一覧)[編集]

上記PJでの番号 京王線が当該スタイルの版 相模原線が当該スタイルの版 他言語 京王の他駅 関東の他社線駅
1(他線無視) 2004年8月7日 (土) 18:352007年6月26日 (火) 20:31 2004年8月7日 (土) 18:35 en京 東府中駅高幡不動駅動物園線 東急線中目黒駅二子玉川駅田園都市線、東京メトロ線中野坂上駅、西武線小平駅萩山駅吾野駅、東武線東武動物公園駅伊勢崎線・新栃木駅伊勢崎線・下今市駅、JR線拝島駅青梅・八高線・東神奈川駅京浜東北線・高麗川駅蘇我駅外房線・蘇我駅佐倉駅総武線・松岸駅総武線・香取駅成田線・我孫子駅友部駅常磐線
2(他線区別無し)         東武線新栃木駅宇都宮線・東武動物公園駅日光線、JR線蘇我駅内房線・佐倉駅成田線・香取駅鹿島線・友部駅水戸線・
3(他線名明記)       新宿駅新線新宿駅笹塚駅高幡不動駅高尾線特急、北野駅 小田急線・東京メトロ線代々木上原駅、小田急新百合ヶ丘駅、東急線二子玉川駅大井町線、東急線・東京メトロ線渋谷駅、東京メトロ線中目黒駅、東武・東京メトロ線北千住駅和光市駅、西武線練馬駅、西武・東京メトロ線小竹向原駅、京成線青砥駅京成成田駅、京成線・北総線京成高砂駅、京成線・新京成線京成津田沼駅、JR・東京メトロ線綾瀬駅中野駅西船橋駅(武蔵野・京葉線以外)、相鉄線二俣川駅、JR線立川駅拝島駅五日市線・東神奈川駅横浜線
4(他線併記) 2007年6月28日 (木) 00:12 2007年2月25日 (日) 18:362007年6月26日 (火) 20:312007年6月28日 (木) 00:12 en相   小田急線相模大野駅、JR線蘇我駅京葉線
5(同線方面明記) 2007年2月25日 (日) 18:36   ko    
6(中間駅風)         東急線・東京メトロ線・都営地下鉄線目黒駅、東急線・みなとみらい線横浜駅、小田急線・登山線小田原駅、京成線・東武線・東京メトロ線・都営地下鉄線押上駅、埼玉高速線・東京メトロ線赤羽岩淵駅、京成線・芝山線東成田駅、JR線横浜駅大宮駅埼京・川越線・西船橋駅武蔵野・京葉線

調布駅付近連続立体交差事業にともなう工事について[編集]

要注意事項です。 事実に基づいた編集をお願いします。

(例) 東口(線路南側)の写真解説について

「現在は取り壊され、橋上駅舎の階段がある。」と記載されておりました。半分取り壊されてはいるものの、西側(スロープあり)は現存し利用できています。このような誤解を与える(=閲覧した通行者の不利益となりかねない)編集がなされていましたので緊急で訂正・加筆しました。 --218.44.39.64 2008年9月10日 (水) 14:29 (UTC)[返信]

バス乗り場の表について[編集]

鉄道駅の記事としては、バス乗り場の表が内容過剰ではないでしょうか。「ウィキペディアはガイドブックではありません」に抵触しています。調布駅からバスに乗りたい人は、Wikipediaではなくバス会社や乗換案内のサイトで調べるでしょう(そのほうが賢明です)。それより肝心な駅そのものや周辺施設(バス停留所も含む)の歴史の出典が少なく、出典のほとんどは利用状況に関するものです。鉄道駅の記事はふだんあまり編集しないのですが、どこもこんな調子なのでしょうか。何か本末転倒で百科事典の記事としてふさわしくない気がします。--Nam1000会話2023年10月19日 (木) 19:41 (UTC)[返信]