コンテンツにスキップ

ギヨー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

2023年2月3日 (金) 07:18; Keruby (会話 | 投稿記録) による版 (内容のない節を除去(WP:井戸端/subj/節スタブテンプレートの「参考文献」「外部リンク」節への使用は適切かを参照)、+{{No footnotes}})(日時は個人設定で未設定ならUTC

(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ギヨー(大西洋ベアー海山)の3D映像

ギヨー英語: guyot)とは、山頂部が平坦な地形をした海山のことである。平頂海山又は卓状海山[1](table mount)とも呼ばれる。日本語ではフランス語読みの「ギヨー」の他に「ギュヨー」や「ギョー」と表記されることもあるが、英語での正確な発音は/ˈgiː.oʊ/や/ɡiːˈoʊ/などである。

ギヨーの形成

[編集]

海洋底と山頂との比高が1000 m以上の孤立した円錐形の山が海山(seamount)と呼ばれ、その中で、特に頂部が水深200 m以深にあって、かつ、平坦なものをギヨーと呼んでいる[1]。数多くの調査と採泥の結果から、ギヨーを含む海山のほとんどが火山活動によって形成されたことが分かってきた。なお、ギヨーの平頂面から渚で角が削れたと見られる玄武岩の円礫が発見されたことや、浅海性の化石などが採取されたことから、火山活動の後に海の波による侵食によって山頂部が平坦化されたことが判明した。かつて海水面にあった頂部が水没した理由は、火山のマグマ溜りがゆるやかに冷えていったことでその比重が大きくなり、アイソスタシーにより沈下したためだと考えられている。

名称について

[編集]

ハリー・ハモンド・ヘス1946年に北大西洋で160にのぼる頂上が平坦な海山を発見し、スイス地質学者アーノルド・ヘンリー・ギヨー英語版1807年 - 1884年)にちなみ、ギヨーと名付けた[1]

脚注

[編集]
  1. ^ a b c 用語解説 海上保安庁

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]