礫
礫(䃯、れき、つぶて、こいし)とは、小さい石、小石のこと。本稿では特に断りのない限り、砂、ゴマ粒よりも大きく、握り拳大程度までの大きさの石について述べる。
概説[編集]

礫にはさまざまな色やきめのものがあり、石英などの鉱物の縞を持つものもある。礫はほぼ滑らかだが、他の岩石や礫との接触の頻度によっては跡のあるものもある。
海岸地形である「浜」には砂浜海岸のほか礫浜海岸を含めることがある[1]。礫浜には波の侵食に対して表面保護特性があり、また動植物に生息環境を与える生態的地位も持つ[2]。
礫でできた浜堤が存在する場所もあり、サフォーク(イングランド)にあるオー川(en:River Ore)の入口のように、礫の土手が移動し航行上の著しい課題となる[3]。
大きさによる分類[編集]
堆積学に基づく分類[編集]
堆積学における礫(れき、英: gravel[4])とは、粒の直径が2mm以上の砕屑物のこと。砂よりも大きい。粒子が角張っている場合は、角礫(かくれき、英: rubble[4])という。礫が固結してできた岩石は礫岩と呼ばれる。
礫は粒子の大きさによってさらに細分されている。
- 巨礫(boulder) - 径が256mmより大きいもの。
- 大礫(cobble) - 径が64 - 256mmのもの。
- 中礫(pebble) - 径が4 - 64mmのもの。
- 細礫(granule) - 径が2 - 4mmのもの。
粒径2mm以上をひとくくりに礫とするのは礫と砂とを分類するためのものであり、礫のうちでも巨礫と中礫・細礫とでは性質が大きく異なる。
地盤工学における分類[編集]
土壌分類では、粒径2 - 75mmのものが礫に区分される[5]。
火山学における分類[編集]
火山学において、火山礫は直径2 - 64mmの火山砕屑物のことである[6]。
- 火山岩塊(英: volcanic block) - 粒径64mm以上で、溶岩のように連続していないもの。
- 火山礫(英: lapilli) - 粒径2 - 64mm。
- 火山灰(英: volcanic ash) - 粒径2mm以下。
地球外での生成[編集]
火星では礫岩が見つかっており、かつての河床で形成されたものと解釈されている。その礫岩はアメリカ航空宇宙局(NASA)の火星探査車キュリオシティによって発見されたものであるが、含まれる礫の大きさの範囲は砂粒程度からゴルフボール大にまで及ぶ。歩くペースで流れ、くるぶしから腰の深さの川で堆積したと分析されている。[7][8]
脚注[編集]
- ^ “石川の自然 第20集”. 石川県教育センター. pp. 1-2. 2021年9月23日閲覧。
- ^ “石の隙間を利用する魚たち”. 独立行政法人土木研究所自然共生研究センター. 2016年11月16日閲覧。
- ^ (英語)“Ore and Alde, Rivers”. 2016年11月13日閲覧。
- ^ a b 文部省編 『学術用語集 地学編』日本学術振興会、1984年。ISBN 4-8181-8401-2 。
- ^ 地盤工学会 (2009年11月25日). 地盤工学会基準書. ISBN 978-4-88644-083-9.
- ^ Fisher, R. (1961). “Proposed classification of volcaniclastic sediments and rocks”. Geol. Soc Amer. Bull. 72: 1409-1414.
- ^ (英語)“NASA Rover Finds Old Streambed on Martian Surface”. News. Jet Propulsion Laboratory / California Institute of Technology (2012年9月27日). 2016年11月19日閲覧。
- ^ “火星探査車が見つけた丸い小石”. アストロアーツ (2012年10月1日). 2016年11月19日閲覧。
参考文献[編集]
- 国立天文台編 編「構成粒子の径と砕セツ岩」 『理科年表 平成20年』丸善、2007年、654頁。ISBN 978-4-621-07902-7 。
関連項目[編集]
外部リンク[編集]
- 産業技術総合研究所地質調査総合センター. “岩石の分類”. 地質図のホームページ. 2012年9月21日閲覧。
粒径 (mm) | 砕屑物 | 砕屑岩 | 火山砕屑物 | 火山砕屑岩 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
64 以上 | 礫 | 礫岩 | 火山岩塊 | 火山角礫岩、凝灰角礫岩 | ||
64 - 2 | 火山礫 | ラピリストーン、火山礫凝灰岩 | ||||
2 - 1⁄16 | 砂 | 砂岩 | 火山灰 | 凝灰岩 | ||
1⁄16 - 1⁄256 | シルト | 泥 | シルト岩 | 泥岩 | ||
1⁄256 以下 | 粘土 | 粘土岩 | ||||
テンプレートを表示 |